さて準決勝を迎えた熊本記念in久留米
筆者は当日の朝頃まで続く
所属する黒い組織の激務に耐えて
所属する黒い組織の激務に耐えて


看守…いや上司の厳しい監視をくぐり抜け
ホームバンクへ向かう予定
久留米に行くのは6月末の記念以来
稲垣が失格して長島が優勝
「いぃ~なぁ~がぁ~きぃ~」
稲垣が失格して長島が優勝
「いぃ~なぁ~がぁ~きぃ~」

の、例のあの方の声援と悲鳴を
耳にして以来の参戦でございます。
心配していた雨も小康状態ですが
スタンドでビールを飲むにはちょっと
肌寒そうな天気予報
決勝は私用で現地で打てないので
今開催はこの準決勝のみ参戦
スタンドでビールを飲むにはちょっと
肌寒そうな天気予報
決勝は私用で現地で打てないので
今開催はこの準決勝のみ参戦
熊本競輪復興のために
コンドル爺の捏造に満ち溢れた能書きや
中野さんや昭彦さんに遠慮する
緒方浩一さんの当たり障りのなさすぎる
本命グリグリの能書きを聞いて、
少々お布施をしてきましょうか。
(遠足気分)
少々お布施をしてきましょうか。
(遠足気分)
現地のイベントでは
アキラ100%が出演だそうで…
アキラ100%が出演だそうで…

裸芸は屋外ステージでは寒いと思いますが
けっこう楽しみです。
しかしテレビだとうまくお盆で隠せるけど
営業のステージであのギリギリ見えない
裸芸が成り立つんでしょうかね?
くだらないことを考えつつ
二次予選振り返り
負け戦は落車だらけで
久留米名物・突然の大穴でしたが
二次予選は1着選手はおおむね本命
久留米名物・突然の大穴でしたが
二次予選は1着選手はおおむね本命
梶応・佐藤愼・松崎が3着に来たのが
多少の好配当になったくらいで
割と読みやすかったようですね。
多少の好配当になったくらいで
割と読みやすかったようですね。
動きが光ったのは好調松川と和田圭
逆に案外だったのは注文通りの叩き合いを
ライン丸ごとで捲れず直線で自分だけ
届く競走の古性
逆に案外だったのは注文通りの叩き合いを
ライン丸ごとで捲れず直線で自分だけ
届く競走の古性
優秀競走は超ハイレベル
吉澤の先行は物凄くカカリのいい感じで
最終ホーム~バックまでは一本棒
このまま師弟で決まるかと思いきや
直線で超速で飛んでくる赤い弾丸
中川が中団からの豪脚捲り

7番手から一気に踏み込んだ深谷と
番手から踏み出した武田を押さえて
凄いスピードでの突き抜け
これは見ごたえのある力勝負でした。
番手から踏み出した武田を押さえて
凄いスピードでの突き抜け
これは見ごたえのある力勝負でした。
勝った中川も凄かったですが
このメンバーの中で迷いなく先行して
ハイペースの流れを作った吉澤が立派
こういう姿勢で立ち向かえば
タイトルも見えてきそうですね。
このメンバーの中で迷いなく先行して
ハイペースの流れを作った吉澤が立派
こういう姿勢で立ち向かえば
タイトルも見えてきそうですね。
ところで……4番手にいて内に行った
北津留は、直線ずっとバンク最内の
赤いところを走っていましたが
アレは失格じゃないんですかね?
誰も抜かなかったからセーフでしょうか…

絶好の四番手にいて
捲りに行くのかと思いきや
中川も驚いた感じでしたね。
車券は…多忙だったこともあり
前回ブログで推奨した分を
おさわり程度に購入しただけ

お楽しみはこれからです。
午後から雨になりそうな準決予想
決勝は台風も接近だそうで
コンドル爺の恨み節が聞こえそうです。
10R
中近 ②古性-⑨南-⑥松崎
関東 ④山岸-③武田-⑧武藤
九州 ⑤北津留-⑦合志-①新井
中近 ②古性-⑨南-⑥松崎
関東 ④山岸-③武田-⑧武藤
九州 ⑤北津留-⑦合志-①新井
浪花の極悪パーマ兄弟がいるので
山岸は気を使っての運行になりそう
ゆっくり抑えると粘られるし
飛びつかれないように一気に踏んでも
緩むと追い上げを喰らいそうだし
武田も番手捲りで長い距離を
踏めないでしょうし…
いっそ競らしてしまってペースを
落としまくった方が自分が決勝に乗れる
確率は高くなるんですが
そんな悪魔の囁きがあるのでしょうか
いずれ雨であることを考慮して
山岸クンは早めからの先行
古性がどう出るかですが
北津留を攻めて中団を取るのか
武田に押し込み強盗するのか…

押し込み強盗の方ですな。
取りきった場合の
3連単 2=59-45679
武田が必死で抵抗した場合の
ツルツルの一発
3連単 5-2479ー12479
穴目は武田ナシの山岸の残りですかね。
11R
熊本+④松川-⑦中川-①小倉
混成 ⑨吉澤-②大槻-⑥佐藤愼
南関+⑤岩本-③萩原-⑧吉永
熊本+④松川-⑦中川-①小倉
混成 ⑨吉澤-②大槻-⑥佐藤愼
南関+⑤岩本-③萩原-⑧吉永
二次予選ではいい動きで捲りを決めた
松川のデキは上々
吉澤の後ろは他人の大槻
岩本はカマシか捲りしかない…
と考えると松川の先行なんですが
デキ抜群の吉澤が中団取れれば
当然捲ってくるので………
これまで何度も九州の若手が逃げて
番手捲りを打つチャンスがありながら
躊躇しているうちに別線に行かれ
ため息が出ること多数

失敗確率85%くらいの
優柔不断な中川の番手捲りとか
ブロックには期待できませんね。
まあ吉澤からですよね。
3連単 9-257-12357
9=2-1357
展開のアヤで気が強すぎる吉澤が
熊本を分断する動きをしたり
強引な先行を狙ったときを考慮して
押さえに岩本アタマの流しを少々
12R
中部 ③深谷-⑤浅井-⑨近藤龍
東北 ①小松崎-⑦和田圭-⑧大崎
混成 ②松谷-④堤-⑥梶応
混成ラインの余りモノ感が
ハンパない組み合わせですね。
先日、同県の伊藤正樹に競った近藤龍が
「深谷君は同県だし後ろは譲れない」で
浅井と競ったり……するわけないか。
どうせお追従をしながらのポチでしょ?

松谷がいつもの中団取るマンの動きで
中団を取って4角まで踏まない動きなら
深谷が先行したらそこで終了ですね。
2日間捲りに回っている深谷は
ここはライン3人で決めたいところで
当然先行なんですが
小松崎が必死に抵抗………するわけないか。
ここは3着が近藤龍松谷和田圭あたりで
狂うかどうかだけの気がしますので
オッズ見てから配分して買います。
現場で連携する予定の
輪友灰人さん、カイジくんに
穴狙いの悪魔の一手を吹き込まれたら
採用するかもしれませんが。

昨日付のスポニチで
南の写真が「古性優作選手」として
間違って掲載されたくらい似ている
パーマ兄弟の激闘を楽しみに
現地観戦に行って参ります。

皆様のご健闘をお祈りいたします。
