大竹-脇本-マツケンー村上兄の
並びになったそうですが…

30歳にしてやっと手にした記念初優出が
プレッシャーのかかる4車ラインの
先頭になってしまった大竹歩と

「俺は四番手でいいです」と
謙虚に言ったのに村上兄に一喝されて
三番手を回ることになったマツケンは
函館のうまい飯も喉を通らない位の
プレッシャーを感じていることでしょう。
4車で絶対有利なメンバーとはいえ
相手ラインの先頭は新田と浅井のSS
果たして近畿ラインの結束で
上位独占なるでしょうか。
しかし大竹ってよく知らなかったけど
身長188cm、体重93kgって
平原クラスの巨漢なのね。
……上の画像では眉毛を整えるのに
失敗した田舎のヤンキーに見えますが…
想定外のことが色々あった
3日目振り返り
10R
阿部の先行で、同期の脇本は
ムリせずに捲りに構えるところは
想定内でしたが…小泉がすかさず
捲って、しかも結構いいスピードで
諸橋の横まで来てしまったために
阿部は流せず、諸橋は小泉がジャマで
併走の更に外を捲った脇本ラインを
ブロックもできず飛び付きもできず…

サテライトの大型ビジョンに向かって
大声で叫んでも…九州から函館までは
届くわけもなく浅井脇本のワンツーで
一番人気決着
中川は二次予選の豪脚捲りが
ウソのような後方サイクリング。
まあこの人にはよくあることですが。
11R
新山先行、マツケンがヤケクソで
後方からカマす読みでしたが…
まさか蒔田が圭尚に競りかけるとは
一ミリも想像していませんでした。

サテライトで観戦していた皆様は
筆者も含めけっこう多くの方が
村上兄アタマで小原を絡めた車券を
持っていたのに…マツケンの2着を
持っている人が一人もいませんでした。
しかし万車券にもならないってことは
けっこう買った人がいたんですね…
う~ん不思議。
とりあえず蒔田は二度と函館記念には
斡旋されることがないと思いますが、
地元記念で10点以上得点が下の
先行屋に競られた菊地はホントの
赤っ恥ですね。
12R
ハム太郎も杉森も大竹も、みんなして
新田を後方に置いてなるべく遅く
仕掛けたいところでしたが…
そこを読み切って一気にカマして、
大竹にズッポされたのに押し切った
新田は脚も頭脳も死角なし
杉森は新田の後位にハマりたくて
飛び付きましたが…内に南、外に守澤の
凶悪犯二人に挟まれてしまい落車

直線の入り口では三番手の南の位置が
絶好に見えたんですが……全く伸びずに
執念で追い込んできた守澤に抜かれて
大竹も交わせない脚の無さ。
南ってどうやったら勝てるんでしょうね。
車券は…5Rから打ち始めましたが
準決は三連敗。ケンするつもりだった
12Rも新田から抜け目狙いで
新田-杉森・岡田・南-流しの車券を
買ってしまい、ヒモの選手が次々と落車。

準決は惨敗でした……が……
しかし…吉田敏-林が大人気だった
負け戦の9Rで……



前予想で書いていないレースなので
読者の皆様には申し訳ないのですが…
いつ以来なのか本人も覚えてないくらい
久しぶりの10万車券をゲット

中団で着を度外視して吉田敏に
嫌がらせを続けていた三登クン、
ありがとう・・・君のおかげだよ!
ただ…いつも連携する皆様の間では
ご祝儀は一人につき千円と
内々のルールで決まってるので
お配りしたところ…

輪友「八百屋の長さん」が
準決12Rの3万6千円ついた車券を
500円仕留めて、渡した祝儀を
あっさり戻されてしまいました。
準決はカスリもしなかったので
本日の仲間内の勝ち頭の座も
八百屋の長さんに奪われ…

ちょっと寂しい気分になって
焼き鳥屋で一杯やりました。
最終日は決勝の前にも
負け戦がけっこう楽しそうですね。
8Rは阿部大樹を用意されたのに
意地で自力で戦う菊地の奮闘
10Rでは太田竜馬と新山の対決
11Rでは惨劇の予感のする
大塚ケン坊VS南の戦いに
東とクレイジー桜井まで参戦
…いっそ野良犬諸橋も10Rに
入れればよかったのに。
さて決勝予想
近畿 ⑥大竹-⑨脇本-④松岡-①村上兄
東北 ⑤新田-②守澤
同期 ③浅井-⑧阿竹
単騎 ⑦小原
全員自力持ちの近畿4人の結束に
他の5人がどう立ち向かうのか…
浅井はお金に汚いゲスですが
けっこう常識人なので
準決で世話になった脇本のところに
競りにいくことはないでしょう。
新田のイン粘りはなさそうですが
前々に踏んで大竹を出させない
スプリントみたいな嫌がらせの
併走をする可能性はアリ
小原はイチかバチかなら分断ですが
今後、古性とか南や三谷将などの
ヒットマンに狙われるリスクを
考えると、そこまでして競るような
こともなさそうで…村上兄の後ろに
つけて着拾いでしょうか。
いずれにせよ近畿は二段駆け
同県の後輩である野原を除いて
人の後ろを回ったことがない脇本を
説得してまで村上兄が4人連携を
決めた以上、大竹は赤板発進
脇本は早ければホーム発進
遅くとも2角発進でしょう。
普通に進んだら近畿作戦成功
ゴール前の脇本とマツケンの争い
村上兄は準決みたいに後ろから
追い込んで来る選手を牽制して…
大団円の村上劇場閉幕
3連単 9=4-1
でもそこはきっと安いので…
新田が抵抗してぐちゃぐちゃにして
脇本が飛んでしまう展開になったら
混戦に強いのは…浅井と守澤と村上兄
ただ村上兄は一応ラインが崩れるまで
自力が出せないのでチョイ割引
3連単 3=128-12578
2-137-13578
123ボックス
ちょっと点数多いですがこれで。
やっぱりあれですかね、新田か守澤が
優勝したら、祝勝会は菊地の実家の
海鮮居酒屋「海光房」でしょうね。
今回、初日のハンドル投げ失敗で
2着からいいとこがなかった菊地
せめて負け戦の一発を頂いてから
悲しい乾杯の音頭をとったり
するのでしょうか。
筆者も美味い酒と魚が頂けるよう
決勝当てたいと思います。
皆様のご健闘をお祈りします。
