玉野記念は激戦の準決を勝ち抜いた
9名が決勝にコマを進めましたが、
並びを巡っての話し合いが二つ
あったそうです。

まず堤が岩津に、
「地元だし格が違うので」と
ハラケンの番手を譲ろうとしましたが
岩津が今まで自力の時に堤に世話に
なったことがあるからと受けず。

また早坂が親交がある村上兄に
「駆けるので番手に付けてください」
とお願いしたところ、村上兄は
「早坂君は魅力的な選手だが、
近畿の後輩達の事を思うと回れない」
とお断りをいれたようです。
ラインの並びはこういう葛藤を
繰りかえして作られるわけですが
村上兄はこういう意地があるから
近畿の若手先行が駆けてくれるし
岩津は瀬戸内が先行選手不在の
苦しい頃から気を使ってきたから
今の立場があるのかもしれません。

まあ浅井が同じ申し出を受けたら
100%早坂の番手を回っている
でしょうし、平原なら村上と同様に
断っているでしょうから
そこは人それぞれの意地の張り方が
あるのかもしれませんね。
わりと固く決まった準決振り返り
10R
早坂の番手競りはあっさり神山拓が
取り切って…山賀はハラケンよりも
先に踏んで捲れば届いたのに
前にいた後退するトシノブさんが
邪魔になって車間が空く不運…!
実質15車身くらい離れていた
8番手からでも捲り切ったハラケンは
もうこの辺では脚が違いすぎですね。
11R
亮馬が打鐘あたりで吉田を張った時に
川口がペースを上げていればけっこう
面白い勝負だったんですが…
川口お前ズッポすることしか考えて
なかっただろこのコ〇キ野郎!
踏まない前団を立て直した吉田が
一気にカマシて岩津チョイ差し
堤は揉まれながらもよくしのいで
3着まで来た感じ。
しかし吉田強かったですね…。
毎日凄い先行をしてますが、
疲れが溜まったりしないんでしょうか。
12R
村上は位置取れずに後方から
カマシなのかと思ったんですが
石井のスキを突いて3番手にハマる
さすがの動き…!これは痺れました。
村上は脚力では石井に勝てませんが
こういう駆け引きや競輪頭脳は
長年の経験で作った匠の技ですね。
…ええ、石井=金子師匠で流したのに
安目を嫌って3着村上を抜いてしまう
筆者の匠の技「抜け目地獄」も発動
いたしましたが……

(逆ギレ)
あ…それから今日の8Rでけっこうな
人気を背負って惨敗した太田竜馬クン
「チャレンジやA級の時の方が
強かったと思う。
A級に落ちても勝てる気がしない。
フレームも合わないが、ルーキー
チャンピオンもこの自転車で走る。」
と、メンヘラみたいなコメント

今SSにいる選手も弱い時代があって
一つ一つカベを乗り越えて少しずつ
強くなってきたんで、そういう愚痴を
コメントするには早すぎますね。
解説の山田裕仁が
「まだまだ弱いし脚もないんだから
先行して力をつける時期で、
安易に捲りに構えたり弱気に
位置取りをしてはダメ」
と言ってましたがその通りですね。
太田クン……………………………
………………………………………
………………………………………
………………………………………
………………………………………
………………………………………
………………………………………
………………………………………
………………………………………
飛んでくれてありがとう
(ゲス顔)


いや~2日間の動きを見ていると
けっこう自信をもって太田クンを
切ることができました。
本日はついでに6Rの近藤隆の捲りに
読者様が推していた利根を併せて
3万シューもいただきました。

まあ、準決の3Rは全部外したんで
読者の皆様には申し訳ございません
でしたが…たまにはメシマズの時が
あってもいいでしょう?

批判を受けていることを
ひしひしと感じつつ決勝予想
瀬戸 ⑤ハラケン-⑥堤-③岩津
関東 ④吉田拓-②神山拓
中近 ①村上兄-⑨金子師匠
単騎 ⑦石井秀、⑧早坂
自力選手の中では、圧倒的に吉田が
いいデキですね。ただ2車なので
この3日間と同じ様な援護は
期待できないし、優秀競走で叩けずに
惨敗したハラケンは意地の先行策に
出る可能性が高そう。
そこを吉田がカマシか捲りで一気に
出切って…神山拓-吉田拓の
タクタク車券が一番人気でしょう。
吉田がすんなり出切れず叩き合いなら
出番があるのは石井と早坂で
村上は前団が緩んだ時に一気に
仕掛けてワンチャンスにかける
ことになりそうですが、タイミングが
難しいところですね。
石井の捲りから行きます。
3連単 7=289-12489
ハラケンのラインは番手の堤が
仕事できなさそうなのでちょっと
厳しいのではないでしょうか。
押さえに吉田の捲りアタマを
少々買っておきます。
「南関の流れは俺から始まった」と
郡司が聞いたら怒りそうな発言の石井、
再び南関の流れに乗れるでしょうか。
本日は私用があってずっと外出なので
夜に帰宅してからのダイジェストを
楽しみにしておきます。
皆様のご健闘をお祈りします。

