東日本の年始の開催は立川記念
その直後に西日本で和歌山記念の流れは
競輪界の慣例になっているようです。
3日制記念の時は東西で同時開催だった
記憶がありますね。
東西のお正月開催は
昔はずいぶん賞金や待遇が違ったようで
筆者の地元のスーパースター、
吉岡稔真氏(毛髪修正中)によると

「立川記念に優勝すると副賞として
日産の車がもらえた時代があって
みんな目の色を変えて戦っていた。
でも僕が斡旋される和歌山記念は
優勝しても副賞はミカンひと箱。
同じ正月開催でも東西で随分
差があるものだと思っていました。」
今はどうなんでしょうかねぇ…。
車はなくなってミカンは残ってる
ような気がしますが。
さて立川記念の優勝ですが…
インを突きぬけた北津留でした。

不動の本命だった平原は
道中に外併走してしまい
2角で内にいた岩津に張られて
踏み出しに失敗して捲れずに
直線で中コースを強襲したが3着
先行した深谷のカカリがイマイチで
3番手にいた稲垣が捲ろうとし
それを牽制しに外に車を出した吉田が
前に踏まず半端に外にいたところを
北津留がイン突きして先行していた
深谷のインを一気に踏んで突き抜け
穴は吉田だと思っていたので4角で
「おっし吉田そのままタテに踏め!」
と心の中で叫んだところ内からピンクの
勝負服がスルスル…

まあ完全にノーマークでした。
これが諸橋や木暮みたいに常にインを
狙っている選手なら他が全員外を踏む
自力型だったので穴はイン突きですが…
優勝インタビューではとろけた笑顔で
「いや~一年の運を使っちゃいました」
なんてコメントしてた北津留でしたが
どうもこいつのいい人ぶりが演技で
実は小悪党なんではないかという
疑惑が頭から離れません。
最終日の車券成績は
レースを絞って打ちましたが
3Rで狙った山信田は後方に置かれ惨敗
6Rで狙った中村浩がアタマで万シュー
7Rで狙った安部貴は1着でいただき
8Rで狙った蒔田は捲れずに大敗
いちおう浮いていたのですが決勝で
平原=吉田にぶち込んでヤラレました。
そして初日から推奨していた選手は
安部が ⑧①⑦①
石井が ⑤②②⑧
蒔田が ③②⑦⑧
それなりにいい車券も獲ったんですが
全体的にはイマイチでしたね。
おみくじでいえば末吉くらいの
車券成績でした。
引き続き和歌山記念初日予想
ここは400バンクにしては直線長く
冬場はバンクが重い感じで
まあ立川と同じ感じの車券戦術ですね。
そしてメンバーはグランプリの
1~3着が参戦ですが立川に比べると
多少スケールダウンした印象
初日は様子見でA上りの選手が
どこまでやれるかを注目
1R
地元期待の大型先行・石塚輪太郎が
息子が弱すぎる布居と連携
ただ田中晴や長井がイン粘りなどの
奥の手も使いそうで混戦
いちおう石塚中心に
3連単 1=357-3578
2Rは欠場明けの山賀がうさんくさく
3Rは伊藤成が強そうなんですが
番手の藤木はまだまだポンコツ…
ケンしておきましょう。
5R
ここ狙いましょう
福井の野原ファミリーのホープ
清水剛クンの先行に乗る佐野梅一
別線の先頭が着拾いの山形と
出渋る動きを覚え始めた加賀山ゆえに、
主導権は近畿があっさり取れそう
ただ三番手の北村は捌かれそうで
3連単 3=4ー12579
梅一が非情の番手捲りで
3-1257-1257
連穴は確変中の脚を見せる古城
7R
完全に格上の脚をもつ悦夫は
二次予選までは本命に押せる力
この開催での狙い目選手
相川不発でも自力を出せるので軸に
相手は九州と捲り追い込む重倉
3連単 1-579-2579
8Rの伊藤裕、9Rの栗山-中野は
固い軸、ただ安そうなのでケン
特選10R
近畿 ②脇本-⑧西岡
関東 ⑦杉森-①神山雄
九州 ③中川-⑤小岩
南関 ④松坂-⑨武井
単騎 ⑥哲男
暮れの立川グランプリシリーズで
⑨④⑥の大叩きしちゃった脇本
体調不良だったそうですが
まだ回復してなさければ穴目も
御大を連れる年寄りルーキー
杉森が先行して脇本と叩き合い
松坂がドカン一発で捲り
直線で中川後方から強襲
3連単 3=49-1459
349ボックス
149ボックス
11R
中部 ①浅井-⑨北野-⑥笠松
関東 ⑤武田-②木暮
東北 ④飯野-⑦大槻
単騎 ③池田、⑧荒井
池田と荒井は連携しないのね
そして武田が数々の非道を働き
反省のない木暮の前で自力
レースクラッシャーの木暮と
自力の浅井がいるので危険な予感
広島記念でよかった池田良の
絡みだけ気が向けば少々。
12R
近畿 ⑤稲毛-①村上兄-⑦三谷
中部 ⑨松岡篤-③林巨人
東北 ⑧友和-②伊藤大
南関 ⑥桐山-④新田
う~ん固そうですね。
桐山がどすこいイン粘りでも出せば
面白いんですが骨折からの復帰場所
グランプリでお世話になった
村上から小額だけ買いましょう
3連単 1-237-2357
安いですが賽銭なので仕方ないです。
やはり地味に感じる和歌山のメンバー
立川の北津留のような
縁起のいい穴男が欲しいところ
まずはコタツでミカンでも食べながら
じっくり初日の競走を見ましょうか。

