東京のボス・後閑が連覇していた頃の
数年前の京王閣記念レースダイジェストを
見ると改めて平原って凄いなと感じます。

死に駆けで番手捲りを打たせるだけでなく
先行して捲ってきた選手を外に張りながら
番手の後閑にイン捲りを打つ道を開けたり
番手競りでちぎれてしまった後閑のために
先行のラインに追い上げてラインごと
抑え込んでしまって、立て直した後閑が
自力捲りが打てるように外のスペースを
ガラ空きにしたり…いや競輪IQ高いわ。
グランプリに乗って赤パンはいてる選手が
地元とはいえ遥か格下の選手のために
ここまでやるのは平原・村上ぐらい
でしょうね。
そこまでさせる位、後閑も平原の世話を
バンクの外でしてきたんでしょうけど。
現在賞金ランキングでは上位の吉田敏
下位から追い上げる竹内や深谷と
ギリギリの戦いをしている平原、
競輪祭までになんとか吉田敏を
捉えておきたいところでしょうが
東京勢からの恩返しはあるんでしょうか。
今回の関東勢の先行は相性の悪い木暮、
踏める距離の短い矢口や河村と、
どうみても平原が自力でやったほうが
いいメンツですね…
マトモな先導役はS2の金子幸くらいか。
京王閣は直線やや長めの400
力で決着しやすいバンクなんですが
穴はイン突く追い込み屋
1R
1番車は新山ですか…売り上げを考えると
もう少し後のレースでもいい気がしますが
まあ三谷や後閑もいるからいいのか。
ラインごと出切って先行されたらそこで終了
なので番手争いがありそうで
もつれるとプチ自力のある大塚と小松のヒモ
3連単 1-345-34589
4R
小原のコメント「先行したい気もある」
………ウソつきやなあ……そう見せて
中団にはまりたいんやろ?
川口逃げて中団を小原と三ツ石で取り合い
川口スイスイだが直線で東が強襲
このバンク得意だったはずの藤原も
3連単 7=149-12459
5R
売れて本命の時の畑段にはあまり魅力なし
かといってこのくらいのメンツなら
力勝負でも中近で仕方なし
7R
地元の師弟コンビに任される柿沼と
後ろの成清がうるさいキック鈴木
もともと先行意欲高い神田
叩きあいになると成清が4角でキックを
見捨ててプチ自力で踏んでしまう
3番手でも脚溜めて直線伸びるコースを
知ってる地元の大作を絡め
3連単 5-17-1237
135ボックス
8Rは三谷が負けられないところ
神田もしっかり続ける脚は持ってるし
競られてもしっかりヨコができるので
安いでしょうがワンツーをオッズ見て
9R
地元のボス登場ですが、前を任せる金子幸は
あまり年寄りに気を使わない踏み方なので
隙あらば、いや普通にでもちぎりそう…。
ヒモはあえて瀬戸内からで、
近況直線の伸びがいい梶応が狙い目
3連単 1=25-2579
10R
共同通信社と寛仁親王杯の初日の両方
ライン先頭でやらかした競走をしてる木暮
自力ある先輩と年上の同期に任されましたが
もちろん気風よく駆けたりしないと推測
ここは小銭で穴狙い
木暮も山崎も先行はないので吉本が前取って
どっちかに切らしてカマシ先行
中団取るのは上手い木暮が捲るところ
先輩の後ろを回る亮馬が止めに行き
空いたインをしゃくる望月が狙い目
ヒモは木暮と、案外吉本も残れそう
3連単と複 6=259-12579
11R
中部の自力がいない開催なので浅井は
ライン先頭での勝負になりますね。
まあ二次予選回りになったら三谷あたり
つけてもらえそうですが。
ここは先行一車の一成が前取って
阿竹か松岡に切らせてカマシ先行
中団阿竹と松岡の同期同士で取り合い
浅井は緩めば追い上げ、ペース次第で
捲り一発の両面作戦。
先行一車なのとラインの和田圭・伊藤大が
それぞれ仕事できるタイプなので
案外一成が楽にペース配分できそう
風や重いバンクだと黄金のタレ発動が
大変心配ですが中心に
3連単 9=123-12357
穴目は阿竹の仕掛けに乗る筒井の連対
12R
兄弟子の東口が番手周りの稲毛が
寛仁親王杯で見せた積極性で先行主体
近藤龍は以前に東口に競り掛けた
ことがあるのでラインは固めないコメント
でも欲しいとこは東口の後ろ
んで平原は中団から多少後ろに気を使って
例の早めの捲りで出切って差されても上等
むしろ決勝取りたいのでここは恩を売る所
……う~んでも岡田かぁ……差せないと
激安で終わりそうなのでケンですね。
茨城勢がいないとまとまりが足りない関東
木暮あたりはホントは武田平原神山の
前回りなんかもう嫌なんでしょうが
群馬に活きのいい若手先行がいないので
どうしても今後の生活のために
媚びを売らないとダメですよね。
頼りない味方しかいない感じですが
平原はどう戦うでしょうか。
順当に勝ち上がると浅井との因縁対決も
待っていそうですね。

予選回りなので初日で脱落も
あるかものボス後閑バナー
応援の皆様は押してください。
