準決の10Rでは、吉田拓と深谷が初対決。
特別の準決あたりでのマッチアップだと
お互い後ろに武田や平原、浅井や金子師匠の
ように気を使う番手を背負うのでしょうが
今回はガチの力勝負になりそうです。


ビジュアル的にはちょっと残念な二人ですが
今節はお互い好調な感じ、意地を張っての
叩きあいが見たいところです。
二次予選振り返り
6R
忘れてました、伊勢崎は年に一度
千葉記念の時だけ輝く男だった事を…。
森田は何をとち狂って残り1周以上あるのに
先行態勢に入ってしまったんでしょうか。
9R
石井の弱さに驚き、前走もダメでしたが
どこかケガでもしたのでしょうか?
負け戦でもやらかしそうな感じの
今日の走りでしたね。
10R
天田が年に3回くらいだけ見せる積極性、
忘れたころのカマシ先行。
園田の直線の切れ味はさすがでしたが
石丸かぁ…買えませんね。
12R
新田と深谷が同乗した時には
結構起こりがちな早めからの叩き合い、
吉澤が脚を使わず捲ってくれる展開に
期待したのですが、一番最初から踏んで
脚を使って深谷に叩かれる最悪の動き
稲垣は落ち着いて展開を見て、ここぞの
タイミングで捲ったのは経験値の差ですね。
椎木尾は直線抜きに行かない大人の対応。
主力を見ると深谷のデキが光りますね。
今日は実質新田と吉澤の両者を沈めて
普段見せないヨコの動きも気迫十分。
中村浩も慎太郎を一発でキメる好アシスト
中部の追込み型が不在なので、決勝での
再度の連携もあるかもですね。
車券は菅田の勝った激安の8Rを取った
だけで惨敗…やっぱりこういう日は
ケンに徹さなければいけなかったと反省。
まあ仕方ないよね。
ここは競輪ブログで穴屋なので。
準決勝
10R
関東 ③吉田-⑧河野-⑥山田
九州 ②荒井-⑨園田
中近 ①深谷-⑤椎木尾
混成 ⑦近藤-④竹内
おそらく深谷が前とって吉田が後方
吉田は深谷を抑えて先行態勢で
深谷は一旦引いてからカマシ狙い
叩き合いになったら待ってましたの
園田の直線強襲、ヒモには好調の山田と
椎木尾、突っ込んでくる竹内で
3連単 9=256-123456
点数多いんですが深谷も吉田もデキが
いいので3着からは切れません。
近藤は今回のデキでは叩き合いでも
ちょっと捲れなさそう。
11R
混成 ①新田-⑦中村浩-④伊勢崎
群馬 ⑨天田-③小林大
九州 ②小川-⑤新井
単騎 ⑥松崎、⑧濱田
これも初日と同様、新田が先行する
メンバー構成ですね。単騎の二人も
競りに行くタイプではないので
人格者かつ支部長の中村浩に嫌がらせ
することもなさそうですね。
新田=中村では堅くて安いのでケン。
12R
混成① ⑤稲垣-②友定-⑥石丸
混成② ⑦吉澤-①海老根-④山田幸
東 北 ⑨菅田-③慎太郎
単 騎 ⑧柳詰
初手は 526/714/8/93で
菅田が切ってから吉澤先行、稲垣は
7番手に置かれてからの捲り狙いと
読みますが、吉澤は後ろによっては
汚い捲り狙いの踏み方もしますので
先行する割合は吉澤6・稲垣3・菅田1
くらいでしょうか。
吉澤の番手の海老根がブロックを一切
しないので、稲垣捲りきるでしょう。
3着に菅田慎太郎柳詰海老根で
3連単 5=2-1389
菅田の先捲りだと外が膨れて内を突く
慎太郎と柳詰が穴になりそうですが
まあほどほどに。
滝沢校長の後継者となるべく戦う
ミニラと子豚、さてどちらに軍配が
あがるでしょうか。

