
去年の近藤みたいな派手な表彰式もなく
なんか淡々とした進行で浅井のコメントも
割と控えめな感じでした。
レースは初手の隊列こそほぼ想定通り
でしたが・・・深谷が上昇した後まさかの
吉田のジャンガマシの先行!
そして深谷は中団で置き石になって
カマシや捲りに行けるタイミングに
なってもピクリとも動かずに中団キープ
バックで平原に退避しながらのブロック
中部以外で唯一吉田の先行に気付いて
浅井の後位を追走した村上兄と
インを抜けてきた武田が必死に迫るも
浅井が振り切って優勝・・・
関東ラインと園田は完全に中部の作戦に
騙されましたね。なるほど別線と見せかけて
浅井が優勝するために愛知勢3人が
犠牲になる作戦だったとは驚きました。
いや、筆者自身も完全に騙されました。
確かに浅井が優勝するためにはベストの
作戦だったのかもしれませんね・・・
しかし愛知の3人、特に深谷と吉田敏は・・・
ホントにこんな作戦でよかったの?
山田裕仁、山口幸二、加藤慎平など他県の
中部の先輩にいいように使い捨てられて
ようやく中部のご意見番的立場を得た吉田が
地元名古屋での宮杯の優勝戦でライン無視・
勝負所でインに潜る競走をした後輩の浅井の
優勝のため9着確定の死に駆けをするとか
史上最年少、デビューから最短で特別競輪を
制覇し、競輪界の未来を背負って立つ
スーパースターに成長することを期待された
深谷がただのイン切り要員に成り下がって
ただの一度も全力でペダルを踏むことなく
平原に嫌がらせみたいなブロックをして
流しながらゴール線を通過するとか
とても・・・とてもがっかりするレースでした。

武田と平原、村上兄と市田や稲垣には
共に戦う中で築き上げてきた絆があって
その絆の力はレースを見る者を感動させ
勝敗を越えた競輪の素晴らしさを
伝えることができる・・・・・・だが
本人たちがどう考えているのか
窺い知ることはできないが
今回の中部の連携からは何も
伝わってくる絆がなかった気がする。
深谷は金子のために全力で駆けて
タイトルをプレゼントした時のような
見るものが感動する素晴らしい絆を
全身全霊を込めて戦う姿を
もう見せてくれることが無いのだろうか。
だとしたら競輪を打つ楽しみが
また一つ減ってしまったようだ。
<久々の伊集院風説教>
え?負けたから愚痴ってるだけ
じゃないかって?

その通りだよ!(逆ギレ)
来週から函館→弥彦と大好きな
競輪場の記念が続くのですが
お盆あたりまで忙しい日々が続くので
あまり検討に時間を割けないため
レースを絞っての更新になると思います。
たぶん松戸オールスターあたりから
平常運転の更新になりますので
全国100名くらいの愛読者の皆様
ご容赦ください。