SS対南関の三番勝負・平塚記念3日目 | ふぬ競 第二章

ふぬ競 第二章

小倉競輪祭は、現地観戦予定です。

松坂洋平の画像はだいたいこんな感じ
イメージ 1

人類に進化するちょっと手前の生物の
ような気がするのは筆者だけでしょうか。


さて非常に簡潔な二次予選の振り返り
固かった。以上!

序盤の負け戦では先行一車が多く
番手競りを見るのが面白かったけど
二次予選に入ってからはほぼ波乱なし
唯一的中した11Rも新田と単騎の
二人で決着したのに6000円代の配当

優秀競走の吉田と稲垣の踏み合いは
想定内でしたが山崎は捲るどころか
全く車が出ずに和田圭に捨てられる始末
和田圭が3角で南の踏んだコースに
先に入っていれば的中で大逆転でしたが
あれでは無理・・・。
浅井の後ろの冨生が弱いので
稲垣が叩き合いに負けた場合には
南が降りてくることを想定していれば
取れた車券だったかもしれませんが
そこまで手が伸びず・・・
イメージ 2


SS5人が順当に残った準決
そして3レースともSS対南関の組合せ

10R
南関 ⑦近藤隆-①桐山-⑧佐藤龍
関東 ⑤木暮-③武田-⑨朝倉
中近 ②稲垣-④冨生
単騎 ⑥服部

木暮と武田は名古屋ダービー負け戦と
静岡ダービー準決で連携して
名古屋の時は木暮が滅多にない
ジャン先行で大サービスするも武田失速
木暮はレース後に嫌味なコメント
「あそこまで行ったので勝って欲しかった」
静岡の時は先行深谷の4番手に入るも
深谷の超絶踏み直し先行の前に
木暮は捲りに行くも車が出ず共倒れ
武田はレース後に不満のコメント
「仕方ないが自分が前を回ればよかった」
・・・仲悪いなら連携しなきゃいいのに

地元でヨコもできるし捲りもある桐山佐藤が
つける近藤は先行してもいいところですが
例によって組立て失敗の危険性大
稲垣は後ろの冨生が不安だけど
近藤流せばカマシ先行する度胸はある
①近藤先行の場合
4番手に服部か木暮が入る
ある程度かかれば木暮の3角捲りを
桐山が捌いて抜け出しにかかる
3連単 1=378-35789
②稲垣先行の場合又は叩き合い
木暮の捲りは番手が冨生なので素通し
3連単 5=37-23789

両方買うとトリガミもありそうで
あとはオッズ見て調整

11R
東北 ⑤新田祐-③山崎-①和田圭
南関 ⑦郡司-②萩原
群馬 ⑨矢口-④小林大
混合 ⑧中村一-⑥石丸

う~んどうみても東北強力過ぎ
1番車和田圭で好きな初手の位置が取れる
イン粘りや飛び付きできそうな相手不在
ポイントは一つだけ
山崎が新田の踏み出しについていけるか
・・・5-3-1は3連単10倍切るので
山崎が千切れなかったら1点勝負
・・・千切れるほうで穴買いしよう
3連単 5-1479-12479
間違って新田が先行したら山崎差すかも
ですが、そこはもう仕方ない
レース後にいつもの嘘コメント
「ラインで決められずに(以下長文)」
を演説するのを待ちましょう。

12R
中近 ⑦吉田敏-①浅井-⑤南
九州 ⑥山田庸-③小川勇-④新井
南関 ②松坂洋-⑨新田康
単騎 ⑧鈴木庸

これも中近が超強力
ただ九州がこの並びなら何かする
単に山田が引っ張る二段掛け狙いだと
7番手発進でも吉田に飲み込まれるので
番手飛びつき狙い
並走長引けば松坂の捲り一発
3連単 2=1789-1789

九州無抵抗ですんなりの1-7-5は
たぶん3連単5倍くらいでしょうが
それを買うくらいならケンします。

特に後半の2レースについては
やたらと固く組んでいるので
無駄な穴買いをするよりは
本命1点勝負するか
ケンしたほうがいいかもという
葛藤と闘いながらの車券購入ですが
SSと南関の3本勝負
一つくらいは南関に勝利の女神が
微笑むことを期待します。