ガッツ牛ちゃん・玉野記念決勝 | ふぬ競 第二章

ふぬ競 第二章

小倉競輪祭は、現地観戦予定です。

関東作戦会議にて・・・
イメージ 1
牛山
「武田さん、俺、初日は3番手から
 新田と神山さんをまとめて差したし
 今日は3番手から武田さんも差したし
 すごく好調だし結果も出したんですよ。
 今後は吉沢や吉田や鈴木の番手も
 回ることになるだろうし・・・・
 だからできれば・・・その・・・」


神山
河村、武田、俺、牛山の並びで
良いんじゃないかな。(関東全員が)
与えられた展開でベストを尽くすだけ。
ってもうコメント出してきたよ。」

牛山
「・・・・・・ですよね。」


近畿作戦会議にて
イメージ 2
古性
「稲垣さん、俺、もう先行に
見切りをつけて自在になりたいって
コメントしてるんですよ。
自力っていうよりも自在に動いて
捌きや追込みもこなすような
選手になりたいって。
だから・・・その・・・明日は
稲垣さんの後ろで勉強させてもらって
                       番手の仕事をしようと・・・・」

稲垣
(うっ・・・このパターンは村上博幸とか
 稲川翔と同じやつだ・・・
 いつの間にか自在になって番手回って
 俺より先にタイトル取ってしまうやつ
 ダービーじゃ川村さんまでもう少しで
 取りそうになったし・・・)
近畿で後輩の古性君の番手へ。
 ってもうコメント出してきたよ。
 まだまだ自力で十分いけるよ。」

古性
「・・・・・・・ですよね。」

なお、東北の作戦会議はなかった模様。

さて茶番はさておき準決振り返り

10R
川口は最初笠松から
稲垣-笠松の三番手を回れと言われて
それなら先頭を走らせてくださいで
川口-稲垣-笠松の並びを提案して
稲垣に拒否されたみたいですね。
その結果があのジャン先行ですか・・・
笠松へのアテツケだったのね。
そういうことは早めに言おうよ
引き出し役だと思ってた河村が
さらに引き出す川口のおかげでアタマとか
これは情報不足でした。

11R
好調だと吹き上がってた近藤は
さすがにナメ過ぎでしょ・・・
後方から切ってレースを動かさずに
踏みあげて先行した杉森以外
全員サラ脚の一本棒の状態から
番手捲りを8番手から捲るとか・・・
まあもう少しで捲れそうだったので
確かに好調だったんでしょう。
そして考えてみれば杉森は牛山の
一つ違いの大学の後輩ですから
武田が決勝進める展開なら
まあ差していいですよね。

12R
新田はカマシ先行しましたが
ゼロダッシュでいきなり踏みあげたので
岩津のクチが空きましたね。
まあ新田が岩津を連れていく気なしで
自分の競争をしたら好位が取れる
古性の絡みでしたね。
そしてジャンのあたりで新田の外で
並走して封じ込めるチャンスなのに
慌てて踏みあげて先行した小埜は
ヨコの競争が嫌だったのでしょうか。
あんな立派な体格が勿体ない・・・。

偉そうに書いていますが
当然の全敗をしております。
いやぁ~当たらないわ、玉野。


さて決勝。
4人参加のSSは全員優出ですが
誰も1着を取っていない勝ち上がり。
関東 ⑧河村-③武田-⑦神山-⑤牛山
近畿 ⑨古性-②稲垣-⑥中村
東北 ①新田-④永澤

好調に見えるのは古性牛山中村河村と
全員SS以外の人達。
ライン長い関東は当然先行ですが・・・
河村は今年の立川記念で平原岡田後閑を
つけて押さえ先行したんですが、
全然かからずに番手捲りの平原が脇本と
ハラケンに次々捲られたんですよね。
今回もまずは出切ること優先で先行したら
武田の番手捲りでは飲み込まれそう。

そして古性の出方も微妙ですが
叩きあうと新田にまとめて捲られるし
かといって関東ラインの後ろを取り合ったり
河村か武田の後ろで粘るのは
骨折明けの稲垣とヨコ弱い中村が
嫌がりそうだし・・・難しいな。

いずれにしても展開は古性の出方次第
中団を新田から捌いて捲り狙いなら
武田が番手捲りで合わせる
そしてゴールまでは持たない
絶好調牛山にコースが空いたらアタマ
3連単 5=127-123467

叩きあいやイン粘りなら新田の捲り
自力ある永澤なら追走はできそう
3連単 1=4-2567
     1-2467-24567

今後、神山と同乗して
茨城のウマの後ろを回るときに
「吉田君-僕-牛山君の並びで」
とか言われないためにもここは大事
ガッツだ牛ちゃん!