さて、冬休みrunning最終日です❤️

みんな休まず、元気に三日間来ましたね👍✨
壁に背中つけて…
ヨーイ………
ピー!!!
綱取り競争〜!

ひっぱりあいになることも…😁
勝負がかかると真剣さが増しますね。これはゲーム、なんていってられない!とばかりに、喜んだり悔しかったり。


雑巾がけリレーもしました😁
雑巾がけって、全身運動。とっても良いトレーニングになります。バランスよくそだってるかなー?っていうのも見えますね☺️体幹がしっかりしていると、同じ姿勢でスーーーっと進みますね✨
なかなか良い動きでした❤️❤️❤️



家ではなかなか長い距離はとれないので、また体育館で思いっきり雑巾がけしましょう(笑)

走って、跳んで、投げて、踊って
泣いて、笑って、悔しがって…

三日間、お疲れ様でした❤️



今回初めて参加してくれた方の感想を♡
3日間ありがとうございました✨

お兄ちゃんは
つい最近まで知らない場に入っていくことができない、後退りで私から離れられず泣くタイプだったので
すんなり仲間に入れたことに驚きと成長を感じました✨
今日も行けるの⁉️という感じで3日間とても楽しませてもらいました✨

弟は
いつも自分はできると思って兄の習い事を見ていたようで(笑)
できない‼️の壁に初めてぶつかってくれました💕
負けず嫌いだったことにも驚きました(笑)

雰囲気もよく
すんなり入れたんだと思います😊

一時間があっという間で
もう少し長くても…と思いましたが
名残惜しいくらいがちょうどいいのかもしれませんね✨
とても楽しませていただき全てが新鮮でしたが
とにかく走るというマラソンがシンプルで私は好きでした😊
子供は走ることも楽しめるんだなと感動しました😄

また、是非参加させて下さい💕
3日間、楽しい時間をありがとうございました✨

来てくれてありがとうございました✨ぜひまた一緒に活動しましょう〜⭐




FUNSTEPS では近日中に、お料理、雪遊び…できれば旅行もまたしたいなぁ………などなど…構想中です✨
あれ作りたいなぁ…これしたいなぁ…ここみんなで行きたいなぁ…なんていうリクエストがあれば参考にさせてもらいたいので教えてください❤️❤️❤️

あと…Tシャツは寒いので、パーカーを作ろうかなぁと思っています。希望者がいればまとめて一緒に作りたいと思いますので、連絡くださいー☺️
Tシャツ同様にバックにFUNSTEPSのロゴ、パーカーの色はグレーにしようと思います☺️



では、今日は木曜日ですがrunningはお休み。14日にまた会いましょう〜✋✨
今日もみなさん、お疲れ様でした☺️


2部に分けてみてのランニング。


体育館を広々使えて、良い面もある…かな?といった感じ。







初めてのゲームもやってみました😁


今日もよく頑張りましたね❤️


さて…
今日は、最近ちょくちょくみられるお年頃の子どもたちアルアルな話を。

特に女の子に多いかな。



周りがよく見えてきて、お友達といることが楽しくて大好きで、群れたくなる時期。

幼稚園生活、学校生活でも、

この子と一緒がいい!

っていうのがでてきますよね。


それって、
唯一無二の存在だった母から離れて、同世代の関わりが濃くなってきたからこそ、自立していくからこその嬉しい成長なのですが、

一方で、そこで起こる色んな感情が、子どもたちを喜ばせたり、楽しませたり、寂しかったり、悲しかったり、辛かったり…。



二人で、仲良しのときはそれほど大きなトラブルがないものの、3人以上になったら途端にややこしくなったり…。




○自分にとっての安心基地が欲しい
○大好きな人を独占したい
○周りから寂しそうって思われたくない
○寂しいのは嫌


本人が明確にそう思って行動しているわけではないけれど、根本にはそんな思いがあったりして。

意地悪がしたいとか、相手を嫌な気持ちにしてやるとか、そういう気持ちじゃなく、
もちろん、誰の性格が悪いとか、この子はよ良い子で、あの子は悪い子とかそういうことでもなく。



み〜んな成長の過程。お互いさま。


自分を守ろうとすることが、トラブルのもとになったりしていますよね。


だれとは仲良くしたいけど、この人は入っちゃダメ。
あっちでこう言ってたのに、そっちではああ言ってるとか
ぼっちにならないように、うわべだけ合わせようと頑張った結果、かえってだれかから反感を得たり、嘘つき、だなんて思われたり。


ニンゲン、タイヘン。


大人になったら減ってくるけれど、ありますよね。特に女性は多いかも。


嫌な気持ちになって、モヤモヤ…ってしたり、お友達に会いたくなくなったり、幼稚園や学校に行きたくない…って気持ちになったりすることもあるでしょう。
お母さん方もありましたよね…?
私もありました。


じゃぁそのトラブルを誰かが入って解消するのが良いのかっていったら、余計にこじらせたりすることも。

特に子どものトラブルに親が入ると、子ども同士の問題だったはずなのに、母までトラブルになったくらいにして大変💦



誰かとの関係に固執すると、そればかりが気になって、うまくいかないとすべてがダメなように思えてきたり。


全然そんなことないのにね。




昨日こんなことがありました。

一列になってー!って並んでもらって、わーっと集まったあとに、チーム決めるよ〜って言った瞬間にコソコソっと順番を入れ替えて誰かと同じチームになれるように動いていたりする賢い子が♡(笑)
その気持ち、よく分かるよ〜。
でも、あなたは誰と一緒でも、どんな仲間でもうまくやっていけるよ🤣と思う私。

はいはーい、もどりまーす🤣だれとでもだいじょーぶ👍👍👍

なんて言いながらサラッと流しましたが、

こだわらなくてもいい
どこでもだれとでも楽しくできるわ!っていう経験をたーくさんして欲しい。

いろんな人がいるけれど、
みーんなそれぞれ良い。

このランニングも2つに分けることによって、本当はだれと一緒だったら良かったなぁとかあったかもしれません。ないかもしれません。
でも、楽しむのは自分で、誰がいるから楽しい、楽しくない、では本来ないはず☺️


いつも、軸は自分の中に。ある環境の中で、自分のベストをみつけていく、そんな生き方って大事だよね〜。




子どもたちは、大人には真似できないくらい、色んな人がいても柔軟に対応できる!
子どものうちに、自分とタイプ違う人との関わりもたーくさん経験して、しなやかさを手に入れてもらいたいなぁ❤️

そして、そんな子どもたちの姿から大人も学びます。




そうそう…
我が子のよさって、親はなかなか認めてあげられなかったり、気づいていなかったりしませんか?
せっかくたくさん大人がいるので、活動の中で見えたあの子の素敵だなぁと思うところ、お互いに伝えあってみませんか♡

み〜んなもってる良いところ。
伝えてもらったら嬉しいよね〜✨
今年初のrunningでーす!!!

毎週当たり前のようになっていた木曜日の運動がなくなった年末。
予定なくのんび〜り家で過ごすのも良いな、と思いながら存分にゆっくりしていました。


あまりの寒さに外で遊ぼー✨ともなかなかならず、特にまだ歩き始めたばかりの一歳を連れて…となるとさらに腰が重く💦

運動していないと、だんだん食欲への影響が。
普段ならペッコペコで、多少苦手なものでも食べられてしまうけれど、
好きなものだけは食べて、お腹いっぱいになって食べられない、と言い出した💦

家に長くいると、おやつの時間だー!と、必要のないカロリーを欲して、おやつを食べてしまう。。消費もしないからご飯の時間になっても、そもそもお腹も空かないなんて日も。

その日は、さすがに自分でも実感したようで、
もうおやつはたべないわ。お昼もサラダだけにする。
と次男坊。女子か🤣
本当にサラダだけ食べてました🤣🤣🤣



いつでも爆食いの我が家の息子たちと思いきや、やっぱり身体をうごかしてないと普通の子どもでした←🤣

みなさんのご家庭ではどうでしたか?


食欲だけでなく、心身の健康にも影響ありました。
キュッと締まっていた息子の身体はなんだかぽわ〜っと緩んでくるし、
疲れていないから、夜も眠くならないし、
とりあえず、好きなことばっかりやれたので荒れたりとかはなかったものの、この生活のまま集団生活が始まったら、色んなことが自分の思い通りにいかない〜ってフラストレーションたまっていくだろうなぁーという感じ。

三が日が終わったらそろそろ切り替えなきゃって感じになるだろうと予測しての4、5、6日の集中ファンステランニング。大正解でした。










新しいお友達も増えて、ますます賑やかになってきたFUNSTEPS。嬉しいです❤️


が、今は、withコロナの時代。
密にならないよう、感染対策を取りながら、ということで、
残念ではありますが、明日からは、二部に分けて半分で行います。

たくさんのお友達が集まって、わーい✨✨✨って遊びたいんだけどね。

それはもう少しお預けかな。



感染対策はもちろんなのですが…
いつも言うように、運動して、食べて、身も心も健康に、免疫力アップすることが何よりです⭐

病気から身を守るのは、薬ではなく、自分の免疫力👍薬で症状を抑えている間に、免疫が仕事をしてくれるから病気が治るんだって😌

そして、子どもには病気を乗り越える必要もありますよね。こんなご時世ですが、日々いろんな菌を取り込んで、逞しい身体にしていくことが将来的に強く生きていくには必要かな!!!と、個人的には思います。

外からの帰ったら手洗い。水分補給。汗をかいたら着替えて身体が冷えないように。

健康管理に気をつけて楽しく過ごしていても風邪をひいたら、今はゆっくりするときだ、と思って身体を休ませる。それで良いんじゃないかなー😌




顔を合わせて一緒に走る。
子どもたちの生き生きした姿を見ていたら、大切なことが見えてくるような気がします☺️


さ、明日も楽しく運動しましょうね〜❤️