金曜日です☺️


みなさん、本当〜〜〜にお疲れ様です😌✨






うちの長男は、今朝、


今日は疲れてるから学校いかない。


と言いながら食卓につきました。




疲れたよね〜。金曜日だしね。一週間よく頑張ってるわ。


めっちゃ疲れた。毎日歩いて行って、帰ってくるのしさ、昨日FUNSTEPSだったし。足が疲れてる。


そうだよね〜。めっっちゃ強くなるね✨👍最強〇〇になっちゃうね😁良い疲れだ👍


そうだよ!!それに、帰ってきてから〇〇君と公園で遊んでるし👍


(公園での話や、想いを、朝から熱く語る)



ご飯おかわり!


おかわりしたら、頑張れそう?(笑)


もうパワーついたわ!頑張れる!!



そんな感じ?で、単純な男子はお腹を満たして元気に登校していきました(笑)


子どもたちの発言に対して、そっか…。そうだね〜って共感してから、

どう考えたら気分上げられるか、わたしも日々思考の転換、訓練です。(笑)




でも…

疲れてるのは本当。




疲れてると、

いつも以上にやらなければならないことに時間を要するんですよね。


鉛筆を削りながらポケモンの話がはじまり、


教科書を準備しながら、

昨日自由帳に描いた絵について力説はじめようとするし…


スキあらば、すぐ話に花咲かせようとするので、


友達きちゃうよ!🤣


って何度も止めてしまいました。


聞いてあげたくない訳じゃないんですよ?


聞きたいんだけど、


こっちが聞きたいときには、

息子は遊びたくてママと話してる時間はない。


息子が話したいときは、

たいていやらなきゃいけないことがあって時間に追われてるとき。


ということで…

金曜日の夜くらい、寝なければいけない時間に追われずに、ゆっくりゆっくり、思う存分話をさせてあげたいな😁



土曜日は、朝早くからの予定は入れず、みんなで朝寝坊するくらいの気持ちでも良いかもしれませんね❤️


一週間、子どもたちがみてきたこと、感じてきたことを吐き出したり、

うまく言葉にできなくても、ゆったり親子で過ごす週末って…やっぱり心の栄養になると思います✨




自分から1から10まで話してくれるタイプの子は、何も言わなくてもいろんなこと言ってくれると思いますが、



そうじゃない子も多いはず。



昔、自分の記憶があるのですが…


学校どうだったーー???


って聞かれると、


べつに。普通。


よくて、


楽しかったよ。


なんですよね。


尋問みたいになってませんか?(笑)


うちの長男も、うまいことのせれば話してくれるけれど、基本的に幼稚園の話や学校の話はこちらから振らないと話しません🤣




今日の給食、きのこのスパゲティだったみたいじゃん?きのこたべられたの?


え?食べられたよー!☺️苦手でも食べられるし👍


やるなー👍✨美味しかったの?


味がしなかった!スパゲティのソース少なくて、なんも味しなくて美味しくなかったわ😅ナゲットは美味しかったけど。


えぇ!?🤣🤣味しない麺食べたのー?(笑)底にソース沈んでて、最後だけ濃くなったとかじゃなくー!?


ちがうよ、最後まで味しなかった!🤣


えぇ…それは美味しくないね🤣次はソース残ってたら足してもらえるといいね(笑)


ん〜…でもいいんだ😁ナゲットは美味しく食べたから!


あ、そ、そうなんですか。(笑)




体育では、思いっきり走った?


とか、


算数では、ブロック使ってみたの?


とか、


国語では、発表した?


とか、


休み時間は、どこにいたの?



とか、



どうだったー?

っていうフワッとしたことじゃなく、

こちらも時間割くらいは頭に入れて、具体的に一つ踏み込んで会話を始めると、あれやこれやと出てきやすくてオススメです❤️


みなさん、よい週末を〜✋✨


4月ですね。


入学・進級おめでとうございます☺️🍀✨


張り切って学校に行きだして、新一年生はてきめんに心も体も疲れがでるころ〜☺️





うちの息子は昨日、やけに興奮気味で、こういう現れ方もあるんだなぁ…と。


座って話を聞いている時間が長くなり、体力は消耗しないけれど、神経がすり減ってるのでしょうか🤣





新しい環境って、ワクワクしたり、心機一転頑張りたい!という希望もありますが、気を張って頑張る分、絶っっっ対に疲れますよね。



良いこと❤️良いこと❤️




ワーワーキーキーなったり、

甘えん坊になったり、

反抗的になったり、

頭やお腹が痛くなったり、

食欲がなくなったり…




あらわれ方は人それぞれですが、



み〜んな、頑張ってる😌


そして、


なんとかなる☺️



与えられた環境の中で、どう適応していけば良いのか、一人ひとり学びはじめたところ🍀





誰かが与えてくれるのを待つのではなく、

自分からどうすれば良いのかを考えたり、自分らしい楽しみを見出していける子でいて欲しいなぁと思います☺️❤️




母としても、そんな子どもの姿を、

信じて、

見守って

いきましょ〜〜〜☺️




「乳児はしっかり、肌を離すな」

「幼児は肌を離せ、手を離すな」

「少年は手を離せ、目を離すな」

「青年は目を離せ、心を離すな」



一人で登下校をするようになり、

母の手から離れだした子どもたちですが、

目を離さない…

ずっと後ろからついてまわるって意味ではなく(笑)


子どもたちの様子を見て、ちょっとした変化や、心の葛藤に気づける、そんな親でありたいなぁと思います☺️🍀✨



さて!

今日はFUNSTEPS runningの日。

有り余った体力を、発散させましょ❤️


馴染みの顔に、心もホッとできることでしょう😌🍀


お久しぶりです❤️ポッポちゃんの登場です🍀


以前の投稿はこちら♡

こんな小さかったポッポちゃん。

実は、ちょっと具合が悪くなって病院にかかったりしていたのですが…

家族のケアと愛で…
元気に大きくなっています❤️

雌鶏かな✨
早ければ4月下旬頃から卵も産むようになる…かも✨

楽しみですね❤️



モスガーデンでも、4月にひよこ🐣を迎えるそうですよ〜❤️
ひよこが来たらみにいきたい!というところですが、今ニュースでも話題の鶏インフルエンザ…。
心配なので、行くのは控えた方がいいかなぁ…なんて思っています。

でも!
ZOOMで繋いで、命くん、愛ちゃん、ひよこさんたちと顔を合わせたり、お話を聞かせてもらいたいなぁ〜と計画してますよ❤️

お楽しみに🍀✨