運動神経は遺伝しない。
と聞いて、どんな感想をもちますか?☺️
とにかく動くのが大好きで、小さい頃からあっちこっちに絶えず動き回り、飛び回り、元気な子。
比較的、静的な遊びが好きで、室内にいることが多い子。
運動神経が良い、といわれるのは、前者のイメージがあるかとおもいますが、
運動神経=
自分の身体をうまく操作する力が発達している
ということ。
絵をたくさん描けば描くほどうまくなる、
字を練習したらうまくなる、
というのと同じで、
経験によって、身体能力はぐんぐん発達する❤️
だから、先程の身体を動かすのが好きな子は、身体能力が発達しやすい状況ということ。
でも!
身体を激しく動かすのが好きな子でも、得意な動き、早い動きは上手だけれど、ゆっくり動くことや、細かい動きは苦手なこともよくあります。
自分の身体をうまく操作する力
を発達させるためには、
多様な動きを楽しく経験することが大事❤️
だから、小さいうちから運動教室に通わせたい!と考えるお母さんも多く、幼児の運動教室がたくさんあるんですね。
春からFUNSTEPSでは、
これまでのコーチと幼児の運動を変更して、
幼児の親子運動としてスタートしました。
やってみて、確信に変わったこと…
親は最高のコーチです!
お母さん・お父さんの笑顔をみながら、手で触れあい、身体で触れ合い、心から安心して楽しく運動することは、
幼児にとって最高の幸せであり、最強の身体能力発達の場❤️セロトニン分泌しまくりです。
子どもにとって良いだけではありません。
お父さん・お母さん、運動不足な方が多いですよね。ね?
週に一回、子どもと一緒になって汗を流し、筋肉に刺激をいれることは、私たち親の健康維持にも大いに役立ちます😁✨
運動が得意なお父さん・お母さんも、
運動が苦手なお父さん・お母さんも、
子どもと一緒に、
同じように子育て真っ只中の仲間と一緒に、
楽しく運動❤️
子どもの幸せは親の幸せ
親の幸せは子どもの幸せ。
子育てをみんなで楽しむって大事❤️❤️❤️
先日、
『FUNSTEPSは、
たくさんの人と関わって自分が愛されてるって実感持てる場』
と表現してくれたお母さんがいました❤️
子どもたちはもちろん、
お母さん・お父さんも含め、
子育てを通して、
自分がたくさんの人に愛されているって実感をもてる、そんな場にしていけるといいなあ〜と思います☺️🍀
子育ては家族だけでするものじゃない❤️