本気で愛猫の歯磨きを始めたい飼い主さんへ~猫の歯磨き講座~ | \この子と長く一緒にいたい!/ 飼い主さんの願いを叶える猫育&アニマルレイキ

\この子と長く一緒にいたい!/ 飼い主さんの願いを叶える猫育&アニマルレイキ

愛猫との幸せな時間を一日でも長くしたいと願う飼い主さんに向けて、
不安を手放し、愛猫との時間を大切に過ごすための情報を
医・食・住の視点からお届けします。

イベント・講座情報やプライベート・愛猫自慢も発信中!

\もう一人で悩まない!/

励まし合って愛猫の歯磨きを習慣に!!

 

愛猫の健康維持のために、歯磨きが大切なのは分かってる。

 

でも、うちの猫は歯磨きをやらせてくれない。

嫌がることを無理にしたらかわいそう。

ま、フードに振りかけるデンタルケアを使ってるからいいかな。

 

 

・・でも、でも、

 

歯ブラシで歯磨きしている猫ちゃんを見ると正直うらやましい。

 

 

そんなコト、感じていませんか?

 

 

 

 

 

 猫のデンタルケア率29%

 

 

 

口内環境が健康に影響することはよく知られています。

人間でも歯磨き回数の少ない人は

心臓病を発症するリスクが高いことがわかっています。

 

 

猫の死因トップの腎不全の原因は、はっきりとは特定されていませんが、

口内環境を良好に保つことは腎不全の発症リスクを下げると言われています。

 

 

口内環境を良くすることが、愛猫の健康維持には欠かせないことは

多くの飼い主さんもご存じのことでしょう。

 

 

しかし、ある調査によると、自宅での猫ちゃんにデンタルケアをしている飼い主さんは29%!

犬の67%に比べると大きく差がついています。

 

 

この数字をどのように捉えますか?

 

 

やっぱり、猫に歯磨きは難しい。

 

と思いますか?

 

 

ちょっと見方を変えてみませんか?

 

29%の飼い主さんは愛猫のデンタルケアをしているんです。

 

 

そして、その飼い主さんの猫ちゃんは特別な猫なのでしょうか?

 

 

猫の歯磨き画像を拝見していて、確かに「特別!」と思ってしまう神猫さんもいますが、

皆がそうであるとは思いません。

 

 

事実、我が家の猫たち、8匹のうち7匹に毎日歯磨きをしていますが、決して神猫などではありません。

 

歯磨きを嫌がる普通の猫です。

 

 

歯磨きを習慣にするには、飼い主さんの意志と努力が必要です。

 

 

 


 

 一人では心が折れることも励まし合えば頑張れる!

 

 

何度もトライしたけど、やっぱり難しい。

飼い主の努力って言われても・・

 

 

と凹む必要はありません。

 

 

だって一人で頑張るって時に辛くないですか?

心折れそうな時もありますよね。

 

 

そこで、愛猫の歯磨きを真剣に始めたいと思っている飼い主さんを応援すべく

実践型講習会を開催することにしました。

 

 

同じく愛猫に歯磨きしたい仲間と励まし合いながら、一歩でも前進できたら良いと思いませんか?

 

 

本気の飼い主さんの参加を募集します!

 

 

 

 

 

 実践型講習会「猫の歯磨き始め隊」概要

 

 

  ◆対 象  愛猫の歯磨きを真剣に始めたい方

 

  ◆開催時期 6月21・28 7月5・12 終了

         ※いずれも火曜日

        20:00~21:00を予定

 

  ◆内 容  歯磨きの重要性を理解し、飼い主さんの心の中にあるブロックを外し、

        それぞれのスタート地点からゴールの歯磨きの習慣化を目指します。

        4回の講座内でゴール到達までは行かなくても、自信をつけ、

        「できそう」と思える道筋を作ることを目的としています。        

        可能な限り実践中心で行います。

        またお悩み相談も行っていきます。

 

  ◆参加費  2,200縁(4回分)*今回限りの特別価格

 

  ◆場 所  ZOOM

 

  ◆条 件  ①ZOOMに顔出しで参加できること

        ②基本毎回参加できること

        ③実習報告をして頂けること

        ④講習会終了後にご感想を書いていただけることと   

 

 


 

猫の歯磨き講座は初の試みになります。

飼い主さんのお悩み事、猫ちゃんがどのような反応をするのか、

 

どのように対応したら歯磨きが可能になるか、をぜひ知りたいと思っています。

同時にこの講座を通じて、歯磨きのできる猫ちゃんが増えることを願っています。

そして今回は初回ですので、参加費8,800縁のところ、特別価格2,200縁にさせて頂きました。


1回550円ということです。

この機会に気になっていた愛猫の歯磨き、始めませんか?

愛猫の歯磨きを望む飼い主さんのご参加、心よりお待ちしています。
 

 

 

 

 注意事項

 

         

 

 

1 当日は可能であれば猫ちゃんとご参加ください。

 

2 筆記用具、デンタルシートかコットンパフをご用意ください。

 

3 本講座は、愛猫の歯磨き習慣化をゴールに設定し、そこに向かう道筋を作ることを目的としています。

 

4 猫さんの性格や状況によって、どうしても歯磨きが無理な場合があります。

 

5 猫さんの状況によって、進度には個人差が出てきますが、それぞれのペースで前進できることを応援します。

 

6 愛猫の口内状態のチェックは病院で行ってください。

 

 

 

 

 お申込み方法

    

 

「参加を申し込む」ボタンを押してお申込みいただきますと、

こちらから確認メールと参加費お支払いのご案内を差し上げます。

参加費のお支払いが確認でき、講習会日が近くなりましたら、zoomのIDとパスコードをお知らせします。

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 さいごにひとこと

 

   

 

 

デンタルシートで拭いている


フードに振りけけるデンタルケアを使っている

 

という話を耳にします。

それで効果が出ていれば良いと思います。

 

が、私の経験から言えることは歯ブラシを使っての歯磨きが今のところ一番効果的です。

 

 

以前は、湿らせたコットンパフで粘つく唾液を拭きとり、殺菌効果のある液体を

 

歯周ポケット周辺に塗る方法を取っていました。

 

その前は、プロバイオティクスの口内ケアパウダーをフードにふりかけて食べさせていました。

 

 

いずれの方法も、愛猫の口臭が激減し、お皿のヌメリもなくなりました。

 

が、軽度の歯肉炎になりました

 

 

歯ブラシを使っての歯磨きに代えた今、獣医さんから「歯肉炎はほとんど見られない」と言っていただいています。

 

やはり歯ブラシでないと肝心の歯周ポケットに届かないということです。

 

 

なので、デンタルケアをするなら、歯ブラシを使って行うことをおススメします。

 

愛猫のためにぜひ歯ブラシでの歯磨きを習慣にしましょう!



 

本気で愛猫の健康維持を願っている飼い主さん

本気で愛猫の歯磨きを始めたいと思っている飼い主さん

ご参加をお待ちしています。

 

本気でサポートさせて頂きます!