Funky酒家わきのBorn To Be Funky

 

オィ~ッス

昔、ジャイアント馬場さんが「大勢の中にいてもプロレスラーは一目でわかるようじゃないと駄目」みたいなことを言ってたような記憶がある。

それだけプロレスラーはでかくないとならないということだと思う。

そのことで言えば最近のプロレスラーは180cm前後くらい!?

これじゃあ一般人と同じだ。

全然目立たない。

昔のプロレスラーはでかかった。

ジャイアント馬場、ジャンボ鶴田、天龍源一郎、坂口征二、上田馬之助、武藤敬司、前田日明…。

まだ他にもいるだろうけど、彼らは背も高いしまさにヘビー級のレスラーだ。

やっぱりこうでなくちゃね。

 

で、なぜ今日の動画はハノイ・ロックスなのかというと、ロックンローラーも大勢の中で目立たないとダメってことよ。

一般人と同じ髪型と服装じゃ変だろ!

そんな奴が「俺はロックンローラー」なんてチャンチャラおかしい。

だってロック・バンドって名乗るなら、やってる連中はロックンローラーなんだからよ。

このハノイ・ロックスのメンバーを見て、サラリーマンを連想する奴はいないと思うんだ。

ロックンローラーってこういうもんじゃない?

もちろん、そこにはインディーだろうがメジャーだろうが同じことだと俺は思うんだ。

ロックンローラーとして目立たないとダメよ。

一般人に紛れて目立たなくて、わからないようじゃダメだね。

ロックンローラー失格だ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オィ~ッス

寒いね。

とても6月とは思えない寒さだ。

 

今日はTHE WILLARD / RUN"CINDY"RUN

特にこのバンドが好きってわけでもないし、CDとか持ってるわけでもない。

で、どういうわけかというと、この曲の元ネタはSLADEのRUN RUNAWAYじゃないかと。

SLADEが1984年にリリースしたシングルじゃなかったかな?

途中バイオリンを弾く人も出てきたりして、もう完全に○クりだろ!

興味のある人はSLADEのRUN RUNAWAYを聴いて(見て)みたらいいよ。

今日は敢えてWILLARDをあげたけどね。

 

 

 

オィ~ッス

ロッテに3連敗してイヤ~な感じで交流戦に突入。

昨日の巨人戦もやっと勝ったって印象。

打線が繋がらないんだよなぁ。

しっかし危なかったよな、打者オコエの場面。

もう2,3点は覚悟したけど、相手の変な攻撃と采配で助かったよ。

そろそろ豪快に勝ってほしいんだけどな。

楽天戦で打ち疲れたのか?

今日こそ打撃陣には奮起してもらいたい。

 

今日は俺の好きな美人女優第2弾 イェ~ィ…パチパチパチ。

で、今日は必殺仕事人の加代こと鮎川いずみ。

この人の美しさは一体何なんだ。

この動画の10分くらいに歌うんだけど、綺麗過ぎるだろ!

そして品があるんだよなぁ。

この人を見るために必殺を見てたようなもんだ。

ドラマの加代もいいキャラクターだったしね。

今はどうしてるんでしょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

オィ~ッス

いや~、暑くなってきたね。

暑過ぎるのは嫌だけど、今くらいがちょうどいいわ。

 

 

前回、俺が学生の頃見てきた美人女優をやろうかな?なんて言ったけど、あくまでも俺が当時見てきた女優だからね。

次回はそれをやろうと思うわけよ。

楽しみだろ?

そうでもないか?

 

で、今日はロード・ウォリアーズ vs スタン・ハンセン ハーリー・レイス

こんな試合をアメリカでやってたんだ。

ハンセンとレイスがタッグを組むなんて珍しいしね。

これはAWA世界ヘビー級タッグ選手権。

チャンピオンはロード・ウォリアーズ。

いきなり突っかかるハンセンがいいね。

最後は両軍リングアウトのグダグダで終了。

けどロード・ウォリアーズってさほど強いわけでもないし、スタミナがあるわけでもない。

あるのはパワーだけという…。

まぁプロレスはエンターテイメントだけどね。

 

 

 

 

オィ~ッス

デヴィッド・サンボーンが亡くなった。

ファンキーなサックス奏者だった。

俺は1997年のモントルー・ジャズ・フェスティバルのプレーが印象に残ってるんだけど。

あのときはエリック・クラプトン、マーカス・ミラー・スティーヴ・ガット、ジョー・サンプルの一流ミュージシャンとの共演ライブだった。

R.I.P.

 

 

今日は多岐川裕美 / 酸っぱい経験

いいだろ?

この曲がリリースされたのは1980年。

彼女が29歳の時だ。

ジャケットを見てよ。

色っぽいねぇ。

当時の俺は高校生で、こんな美人の色っぽい大人の女性に「シャツのボタン、ふたつ外しただけで~」でもうヘロヘロもんだ。

まさに鼻血ブーだ(表現が古い)

この頃の女優さんて美人さんが多かったよな。

そして、なんていうか知的だったんだよ。

そうだ!俺世代の美人女優でも時々やろうかな?