本日はモニター投稿です![]()
先日オンラインで参加した
サンプル百貨店のイベント
RSP111thのレポをお届けします![]()
今回ご紹介するのはこちら![]()
本日はモニター投稿です![]()
先日オンラインで参加した
サンプル百貨店のイベント
RSP111thのレポをお届けします![]()
今回ご紹介するのはこちら![]()
こんにちは。
只今、絶賛出張中のフン子です。
今回は月曜から金曜までの5日間。
金曜の夜、自宅に戻り、土日休んでまた月曜から5日間の出張。
いずれも同じクライアントの案件です。
泊りがけの仕事は、現在の私にとっては珍しいのですが、このクライアント案件ではありがたいことに何度も声を掛けていただき、ここ2年ほどの間で今回が10回目となります![]()
毎回、ほぼ泊りがけの仕事で、普段の単日~3・4日程度の案件なら泊りでなく通いで勤務する場所でも、この案件は快く宿泊させてくれるのでホントありがたい![]()
まあ、勤務時間が長いということもあるけど
(毎日、拘束時間12時間前後←通いだと家で寝る時間無い
)
実際は北海道~九州での案件もあるらしいけど、そこはまた別のスタッフが入っているらしく(資格等の関係で)、私はもっぱら近県担当。
とにかく、体力勝負の現場なので、最後まで頑張りたいと思います![]()
さてさて、今回は
9月の読書記録です![]()
前回の記事はこちら。
【備考】
・基本、図書館で借りた本です。
・返却月ベースで記録しています。
・累計は1~12月の合計です。
・カテゴリーごとに色分けしています。
行きつけの横浜市立図書館が工事の関係で駐車場を使えない期間に入ったため、8月の後半からは我が家の利便性をふまえ、越境してお隣りの川崎市立図書館を利用しています。
それまで利用していた図書館では蔵書に無かった本がいくつもあったりして大興奮![]()
特に、箱根駅伝をテーマにした「タスキメシ」でハマった額賀澪作品がいっぱいあるのは嬉しい限り![]()
高校~大学にかけての陸上競技などの部活動をテーマにした作品が多く、最近はインハイ・インカレなどの学生競技会までYouTubeのライブ中継でチェックするようになっている私にとって、非常に興味深い作品ばかり![]()
「タスキ彼方」は、「現在の箱根駅伝」+「戦争で一時中断したものの、その後様々な人たちの努力で大会が復活する時代」を描いた作品。あくまでフィクションとはなっていますが、かなり事実に近いのではないかと思います![]()
「鳥人王」は棒高跳びをテーマとした作品。ちょうど東京世界陸上の開催期間に読んでいたので、デュプランティス選手の世界記録更新のタイミングもあり、なかなか読みごたえがありました![]()
ちなみに額賀澪作品を読み始めた頃、競歩をテーマとした「競歩王」も読んでいたので、世陸で競歩もメダルを獲ったことは嬉しかったですね![]()
そして「風に恋う」は吹奏楽がテーマ!!
私もフン太も吹奏楽には無縁ですが、笑ってコラえて!の「吹奏楽の旅」をずっと観ている我が家にとっては、コンクールなど少しだけ予備知識はある分野です。ちょうど、今年の「吹奏楽の旅2025」で取り上げられている高校の1つが、私が中学生の時の音楽の先生が顧問をされている学校だったりして、いま特に注目している吹奏楽。(ちなみにその先生が吹奏楽部の顧問になった途端、田舎の中学校がいきなり全国大会の常連校になったよね
)
部内選抜の描写とかなかなか熱い内容で、私の読了後、フン太も読んで感動の涙が止まらなかったそう![]()
「風は山から吹いている」はスポーツクライミングと登山がテーマ。割とシリアスなストーリー展開となっています。
パリ五輪でクライミングを少々観ていたのでなんとなくイメージできたのはよかったかな![]()
瀧羽麻子作品ももっと読みたかったので、新たな作品を棚に見つけた時は嬉しかったです![]()
やっぱりこの人の作品好きだわ~
ちなみに吹奏楽では泣かなかった私が、この作品「女神のサラダ」では大号泣
だって切なすぎるんだもん…。
髙森美由紀作品は初めて読んでみました。
魅力的な登場人物ばかりで、私の大好物・「人情物」←大げさ![]()
以前にも書きましたが、自分と同じくらいの世代(1980年前後生まれ)の女性作家は今のところほぼハズレなし
(あくまで私の好みです)
「~ランチタイム」の続編が「~ブレイクタイム」なので、ちょうど続けて読むことができてよかったです![]()
さらに続編が出たら読んでみたいけど…これで終わりなのかな??この先の展開がまだまだ気になる~![]()
宮部みゆきほか数名の作家によるアンソロジー「宮辻薬東宮」もおもしろかった!
今まで読んだことない作家さんに触れるいい機会なので、こういうアンソロジーもどんどん読んでいきたいですね![]()
あ、今回の出張には本を持って来ていません!
ランニングシューズとノートパソコン持ってきたので、読書のヒマは無いと判断して![]()
(その割にランニングは1回、ノートパソコンも3泊目にしてやっと開いた
)
~おまけコーナー~
【私のマラソンエントリー情報】
(どうでもいい??笑)
寒がりの私が珍しく
1月のレースにエントリーしてみました。
初エントリーの新宿シティハーフ。
実はこれ、抽選ではなく先着順。
国立競技場を発着、新宿など都心を走るということもあり…
当然、エントリー受付開始とともに
クリック合戦![]()
受付開始と同時にクリックするも
15分待たされた末…無事にエントリーできました![]()
で、ひとまずホッとしていたら
東京マラソンの抽選発表。
落選。
まあ、期待はしてませんでしたよ…![]()
仕方ない、今回もボランティアするかな~
でもボランティアもちょっとやる気出ないなぁ…
気分転換にラン途中で出会ったにゃんこの写真でも。
全部、別の日です。
よくお昼寝してるんですよね![]()
ゴロンと寝転がってる姿を撮りたかったのに、帰りにもう一度寄ったら起きてた。
(そして安定の睨み
)
東京レガシーハーフは落選したので、10月のレースはナシ。
11月はハーフ1本と10kmレースが1本。
その次が1月の新宿シティハーフになります。
3月はいつもの立川シティハーフに申し込むつもりだけど、東京マラソン落選したことだし、2月に1本ハーフを入れるか迷っています。(まだ寒いんだよな…)
練習で長距離走ができないヘタレなので、レースを入れるしかないんですよね(笑)
とりあえず、レースシーズン終了まで怪我や不調がありませんように…!!
ではまた。
では本題へ![]()
本日もモニター投稿です![]()
先日オンラインで参加した
サンプル百貨店のイベント
RSP111thのレポをお届けします![]()
今回ご紹介するのはこちら![]()
ではまた。