こんにちは。
7月にオランダの妹親子が一時帰国して、
8月には私と母がオランダへ行くので
その準備をちょこちょこやっています。
諸事情により
オランダからの妹親子の往復や国内移動分ふくめ
全員の航空券手配を私が担当していまして…
国際線については複雑な事情もあることから
某旅行代理店にお願いして3月には手配を済ませていたのですが、
国内線を本日オンラインで手配。
オランダへの帰国については妹と甥っ子は別々に移動することとなるので
(甥っ子を母と私でオランダまで送り届ける形)
国内線も3フライト分の手配が必要。
羽田→岡山(1フライト)、岡山→羽田(2フライト)
自分だけの気軽な旅行ならサクサクっとできる(できそう)なフライト予約ですが
人の分、しかも何人分、人のお金…となると慎重にならざるを得なくて、これが結構気を遣う
今日も少々疲れました
他にも、妹親子の我が家(厳密にはゲストルーム)滞在時でのレジャーなどこまごまとした手配、
その他、オランダへ行くにあたってのプリペイドSIM(もしくはポケットWi-Fi)や海外旅行保険の手配など…
まだ調べてもないことも多々。
モニターの宿題もまだまだ残ってるし、来週は出張の仕事でほぼ1週間留守にするし…
のんびり暮らしてるようでなかなか忙しい
とりあえず、明日は午後だけ仕事なので行って来ます
では今日の本題へ!
5月の読書記録です
前回の記事はこちら。
【備考】
・基本、図書館で借りた本です。
・返却月ベースで記録しています。
・累計は1~12月の合計です。
・カテゴリーごとに色分けしています。
小説
エッセイ
実用書
旅行関連
読書の記録 2025年5月・10冊(累計33冊)
とり残されて《宮部みゆき》
掬えば手には《瀬尾まいこ》
若葉荘の暮らし《畑野智美》
オール・ノット《柚木麻子》
ダーリンは外国人 ベルリンにお引越し《小栗左多里&トニー・ラズロ》
ダーリンは外国人 まるっとベルリン3年め《小栗左多里&トニー・ラズロ》
さおり&トニーの冒険紀行 タイで大の字《小栗左多里&トニー・ラズロ》
大阪的コーヒーと一冊《津村記久子・江弘毅》
阿佐ヶ谷姉妹ののほほんふたり暮らし《阿佐ヶ谷姉妹》
ニッポンを解剖する!名古屋 東海図鑑
5月はまあまあ仕事が入っていた割に、10冊も読めました。
まあ、イラスト多めのエッセイが何冊もあるし、そこまで読書漬けという感じもなかったかな
仕事が忙しくてお疲れ気味の時は、小説よりは気楽に読めるエッセイを読みがちです。
ゴールデンウィーク前後に、最近お気に入りの作家さんの、今まで図書館の棚で見かけなかった本を何冊もゲットできたのがラッキーでした(新しめの著書は予約でないとなかなかゲットできないので…)
津村記久子さんはこれから読んでいこうと思っている作家さん。
まずはエッセイでどんな感じか探ってみました。
意外と(いや、期待通り??)おもしろかったのが、阿佐ヶ谷姉妹のエッセイ。
数年前の著書ですが、書いた当時のご本人達の年齢に近くなった私にとって、「うんうん」と共感できる部分がいっぱいでした(笑)
ホント、お友達になりたいわぁ~
読書の記録は以上です。
今回のおまけ写真は、ランニングの記録集です
5月は(私にとっては)結構頑張りました!←レベル低い
積極的に新しいコースを開拓した月でした。
木陰が多く、せせらぎが流れる遊歩道。
夏は涼しく走れそう~♪

この日は2時間弱走りました
1時間半と思って走り始めたけど、ルート開拓していたらたくさん走ってました

今年も國學院を応援してます

広大な公園の中にジャガイモ畑!!
めちゃくちゃハードな階段…
階段を登りきると、未舗装の遊歩道…!
トレイルラン気分を味わえました(本当のトレランはきっとこんなもんじゃないけど)
そして、この先にはまたもや急な階段(下り)!!
階段でかなりペースをロスしたので、トータルではキロ6分超えでした。
確かこの日も行き帰りの國學院グラウンドで学生ランナーの練習をチラ見…
主将の上原くんや高山くんとフェンス越しにスライドできてテンション上がる
さらに別の日。
この日は咲き始めた紫陽花を探しに
川沿いでは子育て中のカモの家族を発見
見えにくいと思いますが、小さなヒナが何羽もいます
この日は1時間で終了。
またしても急な階段のルートを攻めたり、無理しないペースで走ったので、トータルのペースは控えめです。
長めの距離を走ったものだけ載せましたが、この合間に5km前後をちょこちょこ走っています。
仕事が入ると途端にサボりだすので
仕事が無い日はなるべく走るようにしたいと思います。
(そう言いながら今日はサボった)
ではまた。