

前回の記事はこちら
この旅の最終日・4日目
2023年11月8日(水)
三井ガーデンホテル仙台をチェックアウトし、タクシーで仙台駅へ。
コインロッカーにキャリーケースを預け、バスロータリーにある
「るーぷる仙台」の乗場へ向かいます。
「るーぷる仙台」とは、仙台市中心部の観光スポットを結ぶ循環バス。
一日乗車券(この時は630円)もあるので、観光にはうってつけ
私たちは前日にネットで一日乗車券を購入していたので、そのまま乗場の行列に並びます。
この「るーぷる仙台」の仙台駅前始発が午前9時。
平日とはいえ、朝の早い観光客が殺到することを予想し、早めに到着したつもりですが、すでに大勢の人が並んでいました
満員で乗れないと次のバス(20~30分後?)になってしまうので、それは勘弁してほしい
…なんとか無事、始発のバスに乗車できました
まずは15分ほど乗ってこちらで下車。
瑞鳳殿(ずいほうでん)
中尊寺金色堂の時にも感じましたが…
こういう場所は元気なうちに来た方がいい
観覧券売場では羽生くんがお出迎え
涅槃門(ねはんもん)
(逆光で暗く写ったのを明るく加工しているので、白っぽくなってます)
装飾が見事
きらびやか~
この極彩色の装飾が、まるで日本じゃないみたいで。
伊達家…すごすぎるぞ
ちなみにこの瑞鳳殿は初代藩主・伊達政宗公の霊屋(墓所)です。
せっかくなんで1枚。
「瑞鳳殿と私」
資料館も見学した後、順路に沿って進みます。
感仙殿(かんせんでん)
こちらは二代藩主・伊達忠宗公の霊屋(墓所)です。
午前10時頃
ひと通り見学したのでバス停へ戻ります。
上がって来たんだから、帰りは下るよね…
「るーぷる仙台」のバス停へ戻り、次のバスを待って乗車。瑞鳳殿で降りる人も多いけど、なかなか混んでいました
次の目的地は仙台城跡。
工事エリアがあったらしく、結構遠回りをして…
午前10時45分頃、到着。
仙台城跡
何もないので見晴らしはすごくいいのだけど…それだけ
ここはひたすら伊達政宗公を愛でる場所かと



すっかり政宗公にメロメロ
はしゃぎまくるおばさん
仙台中心部を見下ろせるナイスビュー
…を挟みつつ、
再び政宗公を激写
下のアングルからお顔を狙う…




大崎八幡宮
時刻は午前11時30分過ぎ。
御朱印集めをしている友人のリクエストでやって来ました。
立派な神社です
ここでも結構な階段が…
そして先を行くチェックシャツのおばさま、行く先々で一緒になります(笑)←かなり健脚とみた
写真は撮っていませんが、御社殿は国宝に指定されているそう
こちらでは「るーぷる仙台」の特典で絵葉書セットをいただきました
友人も無事、御朱印をいただいてミッションコンプリート
こちらには祠がいくつもあったので、順番にお参りして参拝終了。
(この旅、寺社参りをたくさんしたので、最後の方には小銭が尽きるというアクシデント)
最後も「るーぷる仙台」の循環バスで仙台駅まで戻りました。
あと1回続きます。