初めての東北~2023年11月(1)盛岡でわんこそば~ | 元・フロリダ駐在妻フン子のブログ

元・フロリダ駐在妻フン子のブログ

 ☆フンフンが口ぐせのフン子とフン太の珍道中☆
 2015年春~2年間のフロリダ生活を経て2017年春に帰国。
 アメリカでハマったゴルフ・スポーツ観戦・旅行のことなど。
 2022年10月にフロリダ州オーランドへ行って来ました!

 
 
 
 
こんにちは。
 
突然ですが、昨年11月に友人と東北(岩手・宮城)を旅した時のことを書いていきます鉛筆
 
というのも、この友人(同級生女子)と8月にも旅行する予定で、その前に前回の旅行記を書いておきたいと思い…やっと重い腰を上げましたダッシュ
 
30代前半、ほぼ同じ時期に中間管理職へ昇格した私と彼女。
私はアメリカへ引越す際に正社員を辞めちゃったけど、彼女はそのまま仕事を続けてて、次第に重くなる責任と仕事量にかなりストレスが溜まっているらしく…
「休暇を取るから一緒に旅行しよう!」と誘われ、二つ返事でOK飛び出すハート
 
同じ大学で出会った友人、独身時代は一緒に旅行したこともあったけど、私が結婚してからはたまにご飯は行くけど泊りの旅行はしてなかったので、かなり新鮮お願いキラキラ
 
私は岡山、彼女は福岡出身で、ほぼ同じ時期(30歳頃)に関東へ出てきたのだけど
旅行好きな彼女でも東北へは行ったことないらしく…そして私も東北未経験。
 
行き先・宿泊先・交通手段諸々をLINEで相談しながらサクサク決めて…
 
 
いざ出発ダッシュダッシュダッシュ

 

 

 

2023年11月5日(日)

 

午前9時8分 東京駅発

 

  東北新幹線 はやぶさ11号で盛岡へ

 

image

 

東京駅から新幹線に乗るなんてホント久しぶりなので、早めに到着し、友人と合流。

 

東北新幹線はどうやら途中で秋田方面と青森(北海道)方面へ分かれるらしいキョロキョロ

私たちは盛岡までの指定席を取っているので、その通りに座れば盛岡へ行けるはず。

 

どうやら盛岡で分かれるのかな??

image

 

 

初めてこの色の新幹線に乗ります!!ワクワクルンルン

image

 

 

乗ってさっそく車内販売を呼び止め…

(カート側面のメニュー表です)

image

 

スジャータのアイスクリームをゲットピンクハート

image

 

あまりカチカチじゃなくて残念アセアセ

image

 

この旅行の少し前、東海道新幹線の車内販売が無くなるというニュースがあり、

スジャータアイスも食べられなくなるのか!?

と話題になってたんですよね。

(結論からすると、ホームの自販機で購入できるらしい)

 

東北新幹線では車内販売は継続されていましたが、ニュースを見過ぎてすっかり

「スジャータの口」になってしまっていたので(笑)

友人と一緒に朝からスジャータアイスを堪能しましたルンルン

 

十分美味しいアイスクリームでしたが、あのカチカチを堪能したかった我らとしてはやや不完全燃焼…ガーン

 

ま、でもこのあとグルメ三昧だもんね飛び出すハート

 

 

車内販売終了の衝撃と動揺アセアセ

 

 

 

ちなみに東北新幹線では「ずんだ」アイスも販売されていたらしい…!!

車内販売の人に友人が聞いてみたけど、この時は販売されていませんでした。(売り切れ?)

 

 

 

 

午前11時20分 盛岡駅着

 

タクシーで向かった先は…

 

  初駒 わんこそば 本店

 

image

 

 

盛岡八幡宮の目の前にあるお店。

わんこそばを食べるにあたり、東家(あずまや)さんと迷ったのですが、予約ができるということで初駒さんに決めました。

image

 

 

この時は意外と空いてました。

1階はいろんなメニューがいただけるスペース、2階はわんこそば専用かな??という感じ。

 

私たちが通された2階のお部屋には、畳敷きの大広間でテーブル席がいくつもあります。

 

これは帰る間際に撮影。

image

 

私たちが到着した時は、後ろのテーブルでわんこ終盤のお客さんがひと組いました。

 

 

頑張るぞ!!のポーズ。

image

(左手に持ってるのはカウンター←自分で押して何杯食べたか数えます)

 

 

予約したのは

「わんこそば食べ放題 桜」

image
 
わんこそばの薬味に加え、鮪のお刺身、天ぷら、雲丹、イクラ、フルーツが付いています。
 
わんこそばといえば、食べ終わったお椀を積み重ねていくイメージですが…
お椀をその場で重ねるのとすぐ下げられるのでは550円違うということで
「重ねなし」で予約しましたグッ(映えより節約を選ぶ札束
 
いざ始まるとノンストップなのでアセアセ
先に撮影させてもらいましたカメラ
こんな感じでやってきますダッシュ
image
 
1杯はひとすすり程度なので、正直「こんだけ!?」と思うのだけど、食べ続けるとそれなりにお腹へ来ますアセアセ(そしてお椀によってそばの量が結構まちまち笑)
 
お椀には蕎麦と少量のそばつゆも入っていて、1人のお姉さんが私と友人のお椀へ「どんどん♪」「じゃんじゃん♪」と言いながら交互にリズムよく入れてくれますダッシュ
 
だんだん自分のお椀にそばつゆが溜まってくるので、テーブルの真ん中に置かれている大き目の器に途中でつゆを捨てます。
 
お姉さんがそばを入れる合間に薬味を入れるのが精一杯アセアセ
お姉さんがそばがたくさん載ったお盆を取りに行く間の隙に、天ぷらや刺身を口に放り込みますダッシュ
(別に急いで食べる必要はないのだけど、リズムを崩したくなくて手を止められない笑)
 
 
お腹いっぱいになったところでお椀へ蓋をしてフィニッシュ!!
 
私は60杯キラキラかなり腹パンですアセアセ
image
(年季の入ったカウンター)
 
友人はもう少し食べてたなキョロキョロ
 
 
ちなみに、後ろで食べてた人たちの。
なかなかの光景ですキラキラ
image

 

わんこそば、楽しいし、思ったよりすごく楽しめました飛び出すハート

 

またやってみたいなニコニコ

 

 

初駒 わんこそば

 

わんこそばメニュー

 

 

 
わんこそばの後は腹ごなしに目の前のこちらへ。

 

  盛岡八幡宮

 

image

 

11月初め、盛岡では紅葉が始まっていたのでキレイですねキラキラ
 
image

 

ちょうど七五三の頃、着飾ったお子さんたちを見かけましたニコニコ

 

本殿。

image

 

御朱印集めにハマっているという友人、

御朱印をもらいに建物内へ入ったら素敵な自販機を発見。

 
image

ぬる~いって笑

 

でもぬるいって…と警戒し

普通のホットを買ってしまったら、舌をヤケドしそうなほど熱くって
素直にぬる~いにすればよかったと激しく後悔ガーン

 

 

ひと休みしたので、盛岡駅方面の宿泊ホテルへ、散策しながら徒歩で向かいますダッシュ

(キャリーケースはわんこそば屋へ行く途中、タクシーにホテルへ寄ってもらい置いてきてた)

 

 

途中、こんなレトロな建物を発見。

 

  岩手銀行赤レンガ館

 

image

 

入場無料だったので入ってみましたダッシュ

(一部有料ゾーンあり)

 

 

東京駅の設計で有名な辰野金吾氏によって設計された建物だそうです。

 

これは2階に上がって1階を見下ろした風景。

image

 

レトロな空間でかつての時代に思いを馳せる…

image

 

およそ10年前の2012年まで銀行として営業していた建物というから、さらに驚き。

image

 

私、高校の時に職員室や大講義室・自習室などとして実際に使用されていた建物が100年以上前(明治33年完成)の建築だったので、こういうレトロな建物には馴染みがあるんです…

(現在、高校時代の建物は資料館的に使用されているらしい)
 

image

 

ちょっとした所でも装飾が凝っていて素敵。

image

 

銀行の窓口カウンターだった所で記念撮影(笑)

image

 

 

このあとも盛岡城址近くにある櫻山神社に寄ったりしながら歩き続け…
 
この日の宿泊先「ドーミーイン盛岡」へ到着。
 
 
続く。