2023年7月 長野の旅④~小布施でマラソンゼッケン受取り&善光寺参り~ | 元・フロリダ駐在妻フン子のブログ

元・フロリダ駐在妻フン子のブログ

 ☆フンフンが口ぐせのフン子とフン太の珍道中☆
 2015年春~2年間のフロリダ生活を経て2017年春に帰国。
 アメリカでハマったゴルフ・スポーツ観戦・旅行のことなど。
 2022年10月にフロリダ州オーランドへ行って来ました!

 
 
 
こんにちは。
 
昨年7月の長野旅行レポです車ダッシュ
 
 

 

2023年7月15日(土)

 

野沢温泉の猫宿「桐屋旅館」をチェックアウトした我が家。

 

1年前とは逆回りで小布施を目指します車ダッシュ

 

 

車を走らせること1時間ちょっと。

 

午前11時過ぎ

到着したのはこちら指差し

 

image

 

翌日に開催される

小布施見にマラソン

前日受付!!

 

私、初めて走るレースですキラキラ

 

とにかくエイド(給食)が素晴らしいと評判のハーフマラソン大会お願いラブラブ

 

あと、仮装も名物なので、こちらも楽しみですルンルン

(私は仮装しませんニコ1人なもので…アセアセ

 

 

無事にゼッケンを受け取ったところで、会場内をぶらり。

 

2024年3月に初開催となる福井マラソン(ふくい桜マラソン)のPR隊が来ていたので

キャラクターと一緒にパチリルンルン

image

 

この福井マラソン、
大迫傑が大会プロデューサーを務めるとかで、
パンフレットの表紙がドアップの大迫傑ラブラブラブ
 
ちょ…私、大ファンなもので、パンフレットに釣られてブースへホイホイ吸い寄せられる(笑)
 
2024年春に北陸新幹線が福井・敦賀まで開通するのに合わせて…というのもあるのかな?
PRにもかなり力が入っているようでしたキラキラ
 
 
 
さて、お昼ご飯をどうしようか…ということになり、
この日の宿泊先である長野市中心部へ向かう途中でいくつか候補を挙げていたものの、
混んでいたり、決め手に欠けたりして車を走らせ続ける…車ダッシュ
 
そうそう、途中の須坂市で
かなり老朽化の進んだショッピングセンター
須坂ショッピングセンターパルム
立ち寄りました。
(そこにある洋食屋さん「かねき」に寄りたかったけど混んでて諦めましたショボーン

 

ほぼ廃墟…!?

と思ってしまうような昭和の遺跡感…!!

 

YouTubeで紹介してくれてる方がいましたのでご参考までに指差し

(「かねき」さんもレポしてくれてます鉛筆

 

ただね、このショッピングセンターパルムでフン太は「そば殻枕」を買ったんですグッ

 

8割方、閉店しているお店がある中、数少ない営業中のお店「ゑびや呉服店」で。

確か1000円足らずで買えました札束

1年前の長野旅行でもサービスエリアでそば殻枕買ったよね…恒例なの(笑)!?

 

 

お得にそば殻枕が買えてルンルンなフン太の運転で

一般道を長野市へ向かって進みます車ダッシュ

 

 

宿泊ホテルのある長野市中心部へ向かう前、善光寺へ寄ることにしました。

 

善光寺近くのパーキングに車を停め、ぶらぶら歩きスタート。

 

 

午後1時半頃

なにはなくても腹ごしらえですナイフとフォーク

 

お蕎麦を食べよう!とまでは決まったけど、なんせお蕎麦屋さんが何軒もあるので

お店の様子やお客の入りなどをチラチラ観察しながら歩きます。

 

で、決まったのがこちらのお店。

 

 

  九一そば 今むらそば本店

 

image

 

image

 

老舗風の店構えにフン太と即決キラキラ

 

九一(くいち)そばとは、つなぎを1割以下に抑えたお蕎麦だそう。

西の生まれ育ちである私はお蕎麦に関してこだわりや知識はほとんどありませんが、フン太はかなりこだわりを持っていますキョロキョロ

さあ、フン太のお眼鏡にかなうお蕎麦を食べることができるでしょうか!?

 

店内は満席でしたが、お客さんの回転が速いのでテーブルの片づけを待つ程度で案内されました。

 

 

お品書き

image

 

 

おすすめメニューは写真付き。

image

 

 

注文が済むと店内を観察キョロキョロ

赤塚不二夫さんも来られたようです。

image

 

 

まずはフン太が注文した

もりそば

image

※フン太は海苔がのった「ざるそば」より断然「もりそば」派なんです

 

 

キレイなお蕎麦~キラキラ

image

 

 

次は私の

御膳そば

image

 

 

この御膳そばは信州産のそば粉を使用してるそう。

image

 

信州産とそうでないそば粉の違いはよくわからなかったけど(笑)

そば・つゆともに美味しくいただきましたニコニコ

 

フン太も気に入った様子…

その証拠に、食後は自宅用のお土産まで購入キラキラ

(でもやっぱりお店で食べる方が美味しかった!)

 

 

善光寺参りの際はぜひお立ち寄りくださいピンクハート

 

 

 

 

お蕎麦を食べた後は善光寺へ。

 

image

 

参道にはレトロな街並みが続きます。

 

image

 
 
正面に見えてきましたね~
土曜日とはいえ、1年前とは人出が全然違いますキョロキョロ
image

 

 

前回、善光寺を訪れた時のレポはこちら指差し

 

 

1年前は反対側(お寺の向こう側)から入ったので、この参道をちゃんと歩くのは初めて。

image

 

 

今回も人のくべた線香の煙で…アセアセ

image

 

 

入念に右膝へ煙をまとわせるフン太。

image

 

 

もちろん、
私も他人がくべてくれた線香の煙を膝、肩など割と全身へグラサン
 
そして本堂へ参拝。
びんずる様も撫でまわしてきましたよピンクハート
 

 

参拝後、石碑の前でにゃんこ発見猫

image

 

人の手が届かない場所だとわかっているのか、余裕の昼寝(笑)
 
 
善光寺の参道にはいろんなスイーツのお店やお土産物屋さんがありましたが、特に寄らず。
 
車に戻り、宿泊先のホテルへ向かいます車ダッシュ

 

 

午後3時過ぎ

ホテルへ到着。

 

今回泊まるのは

 

  アパホテル長野

 

翌日の小布施見にマラソンへ出場する為の1泊。

 

小布施だとあまり宿が無いイメージだったので、比較的近い長野市中心部に宿を取りました。

 

クチコミによると元々ワシントンホテルだったようで、エントランスの雰囲気が「なるほど~」な感じ(笑)←ちょいバブリーを感じるキラキラ

 

フロント近辺には私と同様、明日走るであろうランナーぽい人が何人も見えました。

 

 

お部屋はこんな感じ。

image

 

 

ビジネスホテルなので狭いのは仕方ない。

image
 
 
ただ、テレビはデカいびっくり
image

 

 

ワークスペースに椅子が2脚あるのはすごいですねキョロキョロ

image

 

 

ユニットバス。

image

 

いわゆるクローゼット的なスペースが無く、壁にいくつか付いているフックに洋服を掛ける仕組みでした。

 

寝るだけの1泊だからいいけど、連泊はちょっとしんどいかな…タラー

 

 

さて、小布施見にマラソンの前日受付でゼッケンと一緒にもらった物はこちら指差し

image

 

ゼッケン以外にもスポンサー企業から提供された商品、福引?でいただいた葛飾北斎の本など。
 
 
参加Tシャツ。
image

 

 

背中側。
image

 

素材はかなり薄め。

不織布を少し厚めにした程度…??

お世辞にも着心地が良さそうとは思えない(笑)

透け感もかなりあるので、着る際はインナー必須だし。

 

レース当日はこの参加Tシャツを着ているランナーも多かったです。

 

参加Tシャツを着て走るランナーが多いほど、大会の一体感が生まれるのも事実だけど…

大勢に埋もれてしまうし、私は自分の好きなウェアを着て走りたい方なのでニコ

 

予め用意していたこのTシャツを着て走ります。

image

 

背面にはひと言メッセージを書き込んだゼッケンを装着グッ
 
どうしても岡山・津山をアピールしたかった(笑)
そしてレース当日はこれを見て
「稲葉さんの津山ですね!」と声を掛けてくれたランナーが数名いらっしゃいました…ラブラブ
 
そうそう、マジックを持参していなかった私。
ダメ元でホテルのフロントへ借りに行くと、フロントのお姉さんが
「これしか無いんですけど…アセアセ」と言いながらも快く、細めの油性ペンを貸してくださいました。
 
ありがたくお借りし、返却する際に
「今日、私の他にもマジック借りに来た方います?」と聞いてみたら
「何人かいらっしゃいましたよ~」とおっしゃったので
書き込んだ紙を見せながら
「明日の小布施マラソンで背中に付けるやつなんですニコニコ」とお伝えしたら
「そうだったんですね!」と腑に落ちた様子でした。
 
 
この日の夕飯は、ホテルから10分ほど歩いた東急百貨店のデパ地下で調達。
長野の東急は独自のカードを発行しているようで、私の持っている東急カードとは互換性が無いようでした。
でも初めて訪れる百貨店なので、せっかくならとフン太と上の階からひと通り見て回り、
リビングフロアの寝具コーナーでタオルケットを購入。
ちょうど夏のセール中だったし、我が家好みの「厚手」のタオルケットって意外と売ってないんですよね~。いいものに出会えてよかったですピンクハート
ちなみに我が家は1年中タオルケットを使用していますグッ
 
翌日のレース当日は朝が早いのでホテルの朝食は利用せず、朝ご飯に食べるものもデパ地下で購入しておきました。
 
 
もはや晩ご飯と朝ご飯に何を食べたか覚えてませんが、たぶん炭水化物多めに食べた気がしますキョロキョロ
 
 
いよいよ次回はマラソン編です!!
 
 
続く。