こんにちは。
先日、我が家は初めてこちらへ行って来ました。
川崎大師
我が家からだと電車の乗り換えがちとめんどくさい
東急田園都市線で溝の口へ
JR南武線に乗り換えて川崎駅へ
京急大師線に乗り換えて川崎大師駅へ。
特に川崎駅のJR→京急乗り換えが、一度駅の外に出るし距離もあるしで初心者の私にはわかりにくい(フン太が知っててよかった
そのフン太も川崎駅に来るのはすごーく久しぶりらしい)
田舎者の私が言うのもアレですけど…
川崎ってちょっとガラのよろしくないイメージがね…
スリやひったくりを気にしなきゃ的な(それを言うなら溝の口もちょっとね…)
あ、でもそのさらに上をいく黄金町でつい最近ヤバめの事件起きてたけど
↑↑あくまで個人的なイメージです
川崎駅をササッと足早に通過して無事、川崎大師駅到着。
ここからは人の流れに身を任せ、のんびり歩いて行きます。
早くも店先の食べ物につられまくっている私をフン太がたしなめながら進んで行くと迷うことなく無事に参道へ到着。
さすが参道はくずもち(久寿餅)・飴・だるま屋のオンパレード

あちこちの飴屋さんから、店先で飴を切る包丁の音がリズムよく響いています。
初めて見るものにキョロキョロしまくりですが

とりあえず先にお参りを済ませることにします。
参道は長くないのであっという間に山門へ到着。
さすが大きい

左には五重塔も見えます。
平日とはいえ、有名なお寺ですから結構参拝客はいました。
だけど行列ができるほどではなく、ほどよいにぎわいがちょうどいい感じ

山門の脇に巨大な案内図がありました。
自宅から古いお札を持参したので、まず納めさせていただきました。
お手水で手を清め、いよいよ本堂へ。
その前に本堂手前の献香所で我が家にしては珍しくお線香を買い(100円)
今回は自分たちの線香の煙を纏いまくりました

(いつもは他人のくべた線香の煙をお裾分けしてもらってます
)

今までは肩や膝に煙を当ててたけど、今回はお互いに頭にも当てまくる(笑)
頭の健康も大事ですからね…



気が済んだところで本堂へ。
ここでお参りして、お札を買って、おみくじはやらず、数々の的屋もスルーし、、、
参道でくずもちと小さなだるまだけ買って、電車で川崎駅まで戻りました

お出かけ前に「川崎大師グルメ」で検索したけどあまりヒットしなかったので…
用が済んだらとっとと退散

そしてランチはこちらへ

サイゼリヤ
早くもサイゼリヤ始めです
…ていうか、さっきあれほど川崎をディスったくせに、京急川崎駅の駅ビルでランチ
(サイゼリヤの中はいたって平穏でした)
税込み500円のランチメニューが健在でホッとする…
税込み500円ランチメニューから
タラコとエビのドリア
税込み600円のメニューから
オニオンソースのハンバーグ
加えて
我が家の鉄板!
小エビのサラダ
安定して供給されるようになってからよく食べてる
アロスティチーニ(ラムの串焼き)
まずは小エビのサラダとドリアのセットサラダ(コールスロー)
小エビのサラダ、税込み350円なのにこのボリューム&この美味しさ

やっぱり大好き

サラダを食べ終わる頃に他の料理も到着。
常に満席近いにぎわいようなのに、提供がスムーズなのもさすがです

↑おかわり自由のランチセットスープは、なみなみ注ぎます

ハンバーグのボリュームすごい…

と思ったら、下にポテトが敷いてあってかさ上げされてた

でも付け合わせたくさんでハンバーグも美味しかったです!
ご飯が進む味でしたー



ラムも変わらず美味しかった!
付属のスパイスがクセになります
タラコとエビのドリアもホワイトソースが美味しすぎる



ランチタイムのサイゼリヤに2人で行くと、ほぼ毎回このドリア1つは頼んでる気がする~
2人分でお会計は2000円弱

さすがのコスパです

美味しいだけじゃない

新年早々、やっぱりサイゼリヤは素晴らしい
ということを実感させていただきました


帰宅後、
お札とだるまを飾りました

私は実家が真言宗なので、弘法大師様は馴染み深い

だるまの下のフェルトはたまたま家にあったので(グリーンだけど)丸く切って、たまたまあったリボンをボンドで付けました


だるまの目はどうしようかな…

そうそう、川崎大師の名物「くずもち」は
いわゆる「葛餅」とは全く異なる食べ物です。
葛粉ではなく小麦粉のでんぷんから発酵させて作るらしい…
いわゆる葛餅(←西の方はこちらが主流?)を食べ慣れている私には正直「うーーん…」という感想です(好きな方、ごめんなさい)
そういえばブログに載せてなかったので、今さらですが…
年末のランニング
12月29日
夕方、フン太が煮豚を作ってくれてる間に

中央に台形に見えてるのが富士山です

12月31日
大晦日の夕方に慌てて走り納め

この時フン太は紅白なます用の大根とにんじんをひたすら千切りにしてくれてたかと。
年明けの箱根駅伝での活躍を祈って、國學院たまプラーザキャンパスのグラウンド周辺をぐるぐる
(グラウンドには誰もいませんでした
)


今日は仕事から帰ってきて全国女子駅伝(都道府県対抗女子駅伝)の後半と、録画していた前半を観ました。
岡山よく頑張った

我が母校の後輩、ドルーリー朱瑛里選手も見事な走りでした

でもさらにその上を行く圧巻の走りを見せたのが…田中希実選手



この2人が走った2区は特に見ごたえがありました

先日、資生堂ランニングクラブからいただいたサイン色紙にサインしてくれてた五島選手も、石川県代表として1区で素晴らしい走りを見せてくれました

区間賞獲得後のインタビューにはもらい泣き…

今日走った全員に拍手

私も明日からまた頑張ろう

ではまた。