こんにちは。
またまたコロナの検査をする事態になってました
職場で1人、コロナ陽性者が出てしまったので、2月の時のように職員全員で抗原検査&PCR検査
でもうちの職場の感染対策がしっかりしているせいか、全員陰性でした
それはそれでよしとして…
検査だけならいいんですが、こうなるとやらなきゃいけないことが盛りだくさんで…
忙しかった
毎回ながら正直、パートの私がなんでここまでメインの業務をやらなきゃいけないんだろう…と思ったりもしますが
しょうがない、仕事投げ出して辞めていく根性なしの社員や、役に立たないポンコツ社員がいるんだから(そしてそんな人材を採用しちゃう見る目無しの本社よ…
)
前回、同様の事態に陥った際に
「もうこの会社辞めよう」
と決心したわけですが、
今回もその決意をさらに固めさせてくれるような
本社社員(上層部)のへっぽこっぷり
私の場合、有休消化で2か月近く休めるようなので、それだけを楽しみに、指折り数えながら残りの勤務をやり過ごそうと思っています
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、お弁当の記録です。
写真は9日分。
左上から右へ 上から下へ の順です。
基本的に前の晩の残りおかずですが、お惣菜も多用しています。
①
・焼き鳥(惣菜)
・棒棒鶏風キャベツサラダ(惣菜)
いずれもロピアのお惣菜です。棒棒鶏風キャベツサラダはつゆだくなので、自宅へ戻る途中、過去に何度も汁漏れしてしまったことが…なので持ち帰る際はビニール袋を二重にするようにしています
②
・チキンカツ(惣菜)
・ひき肉とピーマンのパスタ
・キュウリとニンジンの浅漬け
あざみ野のマルシェに行った翌日のお弁当。お肉屋さん「横浜野本」のチキンカツは大のお気に入りです
余っていたゆでパスタに、レタス包みの具として前夜作ったひき肉を乗せて。
③
・インゲンの豚肉巻きフライ(惣菜)
・アスパラ菜とベーコンの炒め物
・キュウリとニンジンの浅漬け
マルシェで買ったアスパラ菜。細ブロッコリーの「スティックセニョール」や「菜の花」に似た風味と食感で美味しかった!特にほろ苦さがポイント
④
・油淋鶏(惣菜)
・豚肉ともやし・ピーマンの炒め物
炒め物をする際は「創味シャンタン」の鶏ガラスープ味にすることが多い我が家。大好きなごま油も合うしね
⑤
・厚切りチャーシュー(惣菜)
・ニラの卵とじ
・カリカリキュウリ
・ゆでたまご
チャーシュー丼にしてみました。後で書いてますが前夜はおうちラーメンだったので、その具ともかぶってます(チャーシュー&ゆでたまご)。
カリカリキュウリは、にんにくチューブと塩、そして塩昆布で味付け。フン太大絶賛でした
⑥
・肉団子の甘酢和え(惣菜)
・ポテトサラダ(惣菜)
お弁当のおかずとして、私の中では肉団子最強説です
⑦
・軟骨入りつくね(惣菜)
・レンコンのサラダ(惣菜)
うん、やっつけ弁当
⑧
・ヒレカツ(惣菜)
・黒いごぼうサラダ(惣菜)
・スナップエンドウのマヨネーズ和え
ロピアのお惣菜。スナップエンドウはゆでてから筋を取った方がいいらしい…とテレビで見たので早速やってみました(フン太が)。結果は…そんなに変わらないかも作りたてには生ハムを入れて食べました。
⑨
・鯖の西京焼き(惣菜)
・鶏の照り焼き(惣菜)
・ほうれん草のお浸し(惣菜)
・ふんわり揚げ(惣菜)
・豆腐ハンバーグ(惣菜)
・ふき・煮しいたけ(惣菜)
・ふりかけ(鮭青菜)
いろいろ入ってますが…「和惣菜セット」というお惣菜を買っただけ(笑)
お弁当の記録は以上です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
~おまけコーナー~
たまたまなのですが、フン太と私がほぼ同じタイミングで気になったというお店に行ってみました。
【緑製麵】
中華麺の製麺所です。
フン太はクチコミか何かで、私はウォーキングの途中で発見しました。
この道路はしょっちゅう車で通るのですが、今まで知らなかった…。
製麺所なのに、一般のお客さんへ小売りもしているという。
そしてここの中華麺がとっても美味しいらしい
あくまで製麺所なので、お店のようにはなっておらず、入口で声をかけ、貼り紙メニューを見て注文する仕組み。
この日は平日。
フン太は塩味(麺とスープで110円)
私は辣醤味(ピリ辛)(麺とスープで140円)をチョイス。
2人分でたったの250円
それでもお兄さんが快く対応してくれました
さっそく、その日の晩御飯にしました
写真は私のピリ辛ラーメンです。
麺にコシがあって美味しかった!
スープも美味しい
(私にとっては)そこまで辛すぎず食が進む味でしたよ~(フン太の塩味ももちろん美味しかった)
ぜひまた買いに行きたい
次。
我が母校である「岡山県立津山高校」の同窓生の間で話題となっているこの書籍。
稲葉なおと著
【津山~美しい建築の街~】
この表紙にある建物こそ、我が母校である津山高校(旧制・津山中学)なのです
築100年を超える建築物。
私が通っている頃は普通に職員室や自習室などとして使われていた本館。
現在は資料室となっているようです。
そして本の帯に注目!
B’Zの稲葉浩志さんによる帯コメントなんです
何を隠そう、著者の稲葉なおとさんは稲葉浩志さんのいとこ。
この本のページをめくると、まず稲葉浩志さんによる序文が目に飛び込んできます(しかもクスっと笑える内容
)
そして途中には著者の稲葉なおとさんと稲葉浩志さんのツーショットまで
ということで、稲葉さんファンにはちょっとおすすめな書籍です(笑)
当初、この本を近所の本屋で買おうとしたら、まあ予想通り店頭には無くて、しかも取り寄せもすぐには難しそうで…
なので楽天でポチっと購入。すぐに届きました
ついでにこの週刊新潮も。
4月14日号なのですでに本屋にはありませんが…
巻頭特集が津山でした
今回の書籍から抜粋された写真が載っていました。
中の方には稲葉なおとさんによるエッセイも。
津山出身者として、ちょっと嬉しい特集でした
尚、今回ご紹介した書籍はmy Pickでもご紹介しています。
ではまた。
フン子のmy Pick