こんにちは。
7月になりましたね

今日から東京ディズニーランド&シーはリオープン

嬉しいニュースですねぇ~。
その一方、フロリダディズニーはどうなるんでしょうか??
私もそろそろお出かけしたいなぁ…と思いつつも、まだまだコロナ感染者が日々発生し続けている今日この頃。
仕事柄、私も感染するわけにはいかないので積極的に遠出する気持ちにはなれず
(ただの出不精とも言う)

とりあえず、明日は入院中の義父の様子を見に病院へフン太&フン太兄と行く予定です。
そうそう、義父についてですが、
義母の時と同様、担当医の先生から3つの選択肢を提示されております。
①胃ろうを造る
②高カロリー液を点滴する
③①②をせず、天命を待つ(=看取り)
レビー小体型認知症の特徴で嚥下機能がかなり低下している義父。
食欲はあるので、試しに流動食を口から入れてみたら、胃まで嚥下できず喉の気管に溜まってしまったため吸引処置を行ったとのこと。
むせることがない誤嚥(不顕性誤嚥というそう)状態なので、このままだと知らず知らずのうちに誤嚥して誤嚥性肺炎になってしまう…
ということで、口からの食事はもう無理のようです

現在92歳の義父。
お陰様で嚥下機能以外は健康状態のようですが、それでも今から胃ろうを造るのはかなり負担が大きい。
検査してみないとわかりませんが、義母のように「胃ろうを造れない」可能性もある。
無事に造れたとして、①の胃ろうまたは②の高カロリー点滴なら長生きする可能性はあるのだけど、寝たきりだったり意識レベルが低い状態でただ生きながらえることが果たして義父の希望するところなのか?(少なくとも、救急搬送時は会話ができるような状態ではなかった)
認知機能の低下はあるものの、ある程度お互いをわかったうえで会話ができる状態であるならば、長生きする意味はあると思うけど…(あくまでも義父目線での話)
フン太とフン太兄の間で、現在の義父の状態を見てみないことには決められないね、という話になり…直接会いに行くことになりました。
コロナのせいでまだまだ病院としては面会が難しい状況の中、なんとか会えるみたいなので。(私まで会えるかはわからんけど)
ありがたいことに入居施設の方からは、
「できる限りのことをしますので、ぜひ帰ってきてくださいね!」と温かい言葉をいただいております。
(①と③なら受け入れ可能。②は24時間点滴になるので夜間に看護師不在の施設では受け入れ不可なのです)
現在、92歳の義父と86歳の義母ですが…
義母が重症肺炎で救急搬送された時は
「お義母さんの方がもしかすると早いかも
」

と皆で思ったものでしたが(いちおういろんな心づもりがいるのでね)
ここにきて義父がぐんぐん追い上げてきました

これからどうなっていくでしょうか…

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さてここからは写真整理の一環です。
1年ほど前に静岡へゴルフに行った際、帰りに寄ったサービスエリアのことを。
ゴルフ自体のブログはこちら↓
足柄サービスエリアに寄りました。
東京方面の上り線です。
いつもは海老名サービスエリアに寄ることが多いのですが、あそこは混んでるし、たまには違うとこにもね、ということで。
平日の午後2時頃なのでそんなに混んでなかったです。
まずはフードコートで腹ごしらえ。
【らぁ麺 MORIZUMI】
ネギ醤油らぁ麺
↑奥に写っているフン太のラーメンは何だったか…?
ネギ好きなので満足しました

らぁ麺 MORIZUMI
朝も早かったし、帰宅後はのんびりしたかったので…
晩ご飯もこのサービスエリアで購入。

家のレンジで温めてからいただきましたが、どちらも美味しかったです

(容器のわっぱ…再利用できないかと一瞬迷いましたが、捨てました
)

また機会があればぜひ購入したいです。
しいの わっぱや(EXPASA足柄 上り)
足柄サービスエリアには温泉もあるようでしたよ。
最近のサービスエリアは本当に進化しているんですねぇ~。
あー、それにしてもゴルフ行きたいなぁ!
そういえば、グアムの観光客受け入れ再開が延期されたようです

まぁ、どこの国も自国民の安全確保が最優先ですよね~。
ではまた。