こんにちは。
先週末は忙しかった

(JTカップ
のことは改めて書きますね)

あっという間に1ヶ月たってしまいましたが…
2019年11月10日(日)
横浜マラソンを完走してきました!!
実際に走ったコースはコチラ↓
「みなとみらい」からスタート、
「横浜南部市場」で折り返し、
途中「首都高」も走って、
「みなとみらい」でゴール。
42.195㎞のフルマラソンです。
前回のブログではスタートしたところまで書きましたが…
大会のスタート時刻は
午前8時30分
私が実際にスタートラインを通過したのが
午前8時51分49秒
その差、約22分。
人生初のフルマラソンで右膝痛に見舞われた私としては、
今回、「とりあえず制限時間内にゴール」することが最低限の目標。
30㎞あたりまでは無理せず飛ばし過ぎずで行こうと思っていました。
(前回は32㎞あたりで膝痛発症したので…)
普段のランニングでは1㎞7~8分ペースで「スピードより距離優先」の走りを心がけていたので、スタート後はそのくらいでゆっくりめに走りました。
周りには同じくらいのペースで走るランナーもいましたが、グイグイ抜いていくランナーも多数。(大混雑の中、脇をすり抜けていくランナーは正直コワイ
)

前回のWDWマラソンでは、周りにつられて1㎞6分くらいで飛ばしてしまったので、ここはぐっと我慢します。
そんな私に立ちはだかるのが
関門の壁!!
ゴールまで12コもの関門があるのです

関門締切りに間に合わなければ途中リタイア…
それだけは絶対避けたい!!
第1関門は見逃したのですが、
第2関門(8.1㎞地点)を通過した時点では20分の余裕がありました。
じゃあ、このペースでいいか~♪と余裕をこいてたら
第3関門(10.5㎞地点・三渓園近く)通過時点で、締切りまで10分になってました

(直前に給水所があってペースダウンしたのも影響したと思われる)
なので、慌ててペースアップ!
これまで飛ばしたい気持ちを抑えノロノロ走ってたうっぷんを晴らすかのように飛ばします!
すると、第4関門(14.5㎞地点)では15分の余裕となっていました。
まだ油断はできないので、そのままのペースで走り…
第5関門(17.2㎞地点)では20分の余裕、
その後、第6関門(19.9㎞地点・南部市場の折り返し)では30分近くの余裕となっていました

そこから先は、それほど関門通過時刻を気にすることなく走れたので気楽でした(ゴールする頃には40分くらいの余裕あり)。
それから給水について。
マラソン当日は快晴ということもあり、11月で空気も乾燥していることから、
すべての給水所へ立ち寄ること
を目標にしていました。(脱水が1番怖いのでね…)
給水所に用意されている水またはスポーツドリンク(アクエリアス)を、給水所ごとにほぼ交互に摂りました。
コップすべての量を飲み干さなくても、ひと口だけでもいいから毎回給水所で摂っていると安心できました。
水分を摂るとトイレが心配ではありましたが…
なんと今回、途中1度もトイレに立ち寄ることなくゴールできました。
実はわりと序盤に「トイレ行きたいかも…」と思ったのですが、コース途中のトイレがどこも大行列だったので、時間がもったいなくて「いつかすいているトイレがあればその時でいいや」とスルーし続けてたら、いつのまにか尿意が喪失していたという…(汗で蒸発した!?)
そうそう、給水所ですが、最後の方の第17給水所?が直前の16給水所からめっちゃ近かったので、「飲んだばっかりだし~」と初めてスルーしちゃったら、その後めっちゃ喉が渇いて大変でした

やっぱり給水しておけばよかった~&給水所コンプリートできなかった~というWの後悔

さて、話をコースへ戻します。
途中の写真はほとんどありませんが…
ここではやっぱり撮らなくちゃね。
さすがにこの急斜面は歩いて上りました。
ボランティアさんに撮ってもらいました
そうそう、マラソン中、首に巻いてたタオルはコレ。
首都高区間は10㎞くらいかな…結構長かったです

ETCカードが無くても入れます(笑)
首都高に入る時かな?
すぐ後ろにいたおじさまに
「いいタオルだね♪」と声を掛けてもらいました(笑)
(特にベイスターズファンではありません…とはとても言えなかった
)


バンク(傾斜)がキツイところもあり、実はランナー泣かせの区間…
ま、それはさておき
↑前方には着ぐるみランナーも。
途中、コスプレランナーもちょいちょい見かけました。ディズニーと比べたらごくごく少数ですけどね。
首都高に入ったあたりからはもう後半なので、各関門にはリタイアランナーを乗せる用の大型バスが10台近く待機

それを横目に「明日は我が身…
」とドキドキしながら通過します。

私と言えば、途中ペースアップしたお陰で関門はあまり気にしなくてよいペースだったので、ここからは
・ゴールまでに膝痛を発症させない
・筋肉痛で仕事に支障がでないようにする
ため、給水所のたびに立ち止まって1分ほどのストレッチを実施。(前半にもちょいちょいストレッチはしてたけど)
実際、周りにもストレッチに励むランナー多数。
私も皆に倣い、ゴールまでの時間を惜しむより、完走と今後の生活を重視しました(笑)
首都高区間の終盤にやっと30㎞地点!
首都高区間は一般のギャラリーがいないので、応援がなくてその面では淋しい

(あ、首都高に停めてあった作業車の電光掲示板に「ナイスラン!」て出てたのは感動しました
)

なぜなら、
一般道では沿道で大勢の方が声援を送ってくれたのが
ものすごく嬉しかったです!!
特に子供たちの声援!
沿道にずらーっと並んだ応援の方たちとハイタッチをたくさんさせていただいたのですが、
「がんばれ~!」て声援を送ってくれる子供たちを見つけると、
ついつい寄って行って
「ありがとう~!」とお礼を言いながらハイタッチ。
もうね、スポーツ選手が子供に寄っていく気持ちがものすごくわかりましたよ

ボランティアの方々もものすごく応援してくれて
笑顔で声援とかハイタッチとか。
レースの途中、どれほど励まされたことか。
それを体験できただけでも、マラソンに参加してよかったと思えました

そういえば…
初めてフルマラソンを走った時は、アメリカのディズニーということもあり、スタート当初から歩いてる人多数でしたが、
この横浜マラソンでは、折り返し地点くらいまでは歩いてる人をほとんど見かけませんでした

日本人ランナーが真面目なのか、アメリカ(しかもディズニー)がお気楽すぎるのか…
正直、序盤から歩きも混ぜて行こう、と思っていた私の目論見は外れ…実は不安いっぱいで走っていたのでした
(さすがに、周りがみんな走ってる中、1人だけ歩く勇気はなかった)

首都高に入ったあたりから、たまーに歩いたりしましたが、それでも全42.195㎞のうち、歩いた距離は2㎞くらいかも。
限りなく歩きに近いノロノロ走りは多々ありましたが…。
予想はしていましたが、35㎞すぎ、とくにあと残り5㎞となったあたりがめちゃくちゃきつかったです。
走っても走ってもゴールに近づかない感じ。
あと5㎞!
とか
あと3㎞!
とか言われても全然気持ちが楽にならない(笑)
むしろ
あと2㎞もあるのか…
と凹むほど。

残り3㎞くらいかな~
エネルギー切れもあるのでしょうが、ホントに足が上がらない

かといって、給水所で提供される食べものとかお腹いっぱいで受け付けないし。
ウエストポーチから溶けかけのキットカットを出して無理やり食べてみるも、エネルギーが湧いてこない

やっぱりお菓子よりはウィダーインゼリー的なものを携帯しておくべきだったと実感しました。
ちなみに
35㎞あたりで、膝痛も出ないことだし、ネット5時間切りを狙えるかな~?と欲をかいたものの、全然ペースアップできそうになかったので早々に諦めました

さて、いろいろありましたが
ついにゴール!!!
この日は自宅でお留守番のフン太。(途中、実家の片付けには行ったみたいですが)
いちおうゼッケン番号を伝えておいたので、スマホアプリでレース経過をチェックしていてくれてたらしい

TVK(テレビ神奈川)ではTV中継していたのだけど、あとで録画を観てみたら、ちょうど私がゴールした時間帯はTVKの女子アナがゴール直前で、そこばかり映していたので私のゴールした瞬間は映っておらず

それまでゴールの定点カメラ映像をずっと流してたのに~

今年は船の舵輪だったかな?
荷物預け場所↓
その後、更衣室で着替えながらひと休みしてから、会場を後にしました。
地下鉄で帰ったのですが、途中お腹が気持ち悪くなって途中下車…

結局、吐くまでには至りませんでしたが、トイレやベンチで休憩しつつ、無事に帰宅。
なんだろう、スポドリの飲み過ぎか!?
お腹のすき過ぎか!?
帰宅後はフン太は晩ご飯を準備してくれていたので、ゆっくりさせてもらいました

こちらは後日、購入したレース中の写真↓
ディズニーのフォトパスのように、日本のマラソン大会でもフォトサービスがあるんです。
途中、何箇所にも専用カメラマンが待機していて、ランナーの写真を撮ってくれます。
撮影場所には印があるので、ランナーはカメラマンに向かってポーズを決めたりもします

私も最初はカメラマンに手を振ったりしていましたが…だんだんそんな余裕もなくなり、
これはただ必死に走っているだけの写真(笑)
レース後にサイトへ写真がアップされるので、ゼッケン番号で検索し、欲しいものを購入する仕組みです。
プリントまたはデータで購入できますが、データの場合、1枚約3,000円…結構します

でも、記念なので上の写真と、小さくだけど写っているゴール瞬間の写真の計2枚をデータ購入しました。
いちおう今回の結果です↓
グロス(公式)タイムは
5時間41分40秒
ネットタイムは
5時間19分51秒
今回の参加人数です↓
全体では約28,000人が参加
うちフルマラソンは26,892人が参加
完走者は25,195人(リタイア1,697人)
私の順位は
スタート時点 19369位
5㎞地点 20318位
10㎞地点 21734位
15㎞地点 21000位
20㎞地点 20244位
25㎞地点 20593位
30㎞地点 19990位
35㎞地点 19226位
40㎞地点 18616位
ゴール地点 18298位
スタート時より1,071位、順位を上げました

ノロノロ走っていた10㎞地点から比べると3,436人も抜いてた!
レベルは低いけど、6時間以内にゴールする!
が目標だったのでとりあえず満足です。
最後まで膝は痛くならず、
懸念だった筋肉痛も大したことなく、3日ほどで治ったし。
ただ、左足親指の爪を痛めてしまい…これは1週間ほど痛かった

レース中は痛くならなかったのが幸いでした。
フルマラソン…
また走るかは未定。
記録重視で行くならハーマラソンかな、とは思ってますが、
達成感重視ならフルマラソンかも~
おかやまマラソンならエントリーしてみようかな

とりあえず、しばらくは走りません(笑)←目標がないと頑張れないタイプ
最後までお読みいただきありがとうございました

ではまた。