こんにちは。
今日はお休みでしたが、家事と所用を済ませにちょこっとお出かけ。
義両親宅へは行きませんでした。(最近は休みのたびに通い詰めだったので今日はお休み。)
昨日・一昨日はフン太が休みだったので、義両親宅へ片付けに入ったそうですが、
なんと!
タンスの引き出しから
現金デターーー





そもそも、義母の認知症が進んで、息子2人が通帳含む金銭の管理を始めた頃から…
通帳の残高と財布のお金が合わない
←しかもまぁまぁの金額

これは家のどこかに現金があるはず

と、現金を探し続けていたのです。
この2ヶ月ほど、
ほぼ、家じゅうのタンスをカラにしていった最後の方にやっと出ました

しかもざっと100万円ほど(笑)
義両親の家計の仕組みですが、
毎月、義父が決まった金額を口座から下ろし、「これで1ヶ月頼むよ」と義母に手渡し。
そのお金を義母が
①各種引き落としされる口座に入れ(光熱費とか生協宅配とか)
②普段の買い物等に現金を使用
③残りをへそくりに?
というやり方でずっときていたらしく。
ただ、義母の認知症が進むにつれ、①の作業ができなくなってて

各種、引き落としされていた口座の残高が「マイナス」になってたんですよね

普通預金が底をついても、定期預金があれば表示が「マイナス」という形で、定期の方から引き落とされていくわけですが…
しまいにはそれも底をつきそうなギリギリのところで、フン太がその状況に気づき、家じゅうの通帳を渡してもらっての金銭管理を始めたわけです。(その時の義母はまだ「まだら認知症」だったので、自分ではできてるつもり。フン太に任せてもらえるよう説得するのはかなり大変だったかと…
)

話を戻すと、
義母が①の作業をできなくなってることを知らないまま、義父は毎月、現金を渡し続ける状況がしばらく続いてたようで。
息子2人が金銭管理を始めたものの、「消えた現金」の行方はわからないまま

まぁ、そのうち家のどこからか出てくるだろう…と思ってはいたものの、片付けても片付けても出てこないことに少々焦り始めていた時の、この発掘でした

とりあえず、ホッとしました。
別のタンスからは、探していた義母のクレジットカードも発掘されたようですし、よかったよかった。(クレカも解約しないと、ずっと年会費を取られ続けますからね
あと、不正利用のリスクもあるし。)

ということで、最近の義両親事情でした。(長くてスミマセン)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
もはや、介護ブログと化してますが(しれっとタイトルも少々いじりました)
先月の横浜マラソンのことを!
2019年11月10日(日)
横浜マラソンを完走してきました!!
2017年1月
ウォルトディズニーマラソンで初めてフルマラソンを完走した私。
その時は、本当ならハーフマラソンを走るはずが、まさかの荒天中止で翌日のフルマラソンに急遽、振替出場。
完全なる準備不足で、完走したものの足(膝)を痛めるという散々な結果に

とはいえ、フルマラソンのゴールまでたどり着けたという事実&自信により、再度フルマラソンに挑戦してみることにしました。
3年ぶりのフルマラソンです。
実は、同じ日に開催の「おかやまマラソン」にもエントリーしたのですが、そちらは落選してしまったので、地元優先枠で当選した「横浜マラソン」に出場となりました。
2019年11月8日(金)
ゼッケンを受け取りにパシフィコ横浜へ。
東急・田園都市線のあざみ野駅から横浜市営地下鉄で1本の桜木町へ。
桜木町駅からは、ランドマークタワーを通り抜け、その他にも商業施設を通り抜けての徒歩20分ほど。
案内には「徒歩12分」と書かれていた気がしますが、実際はもっとかかります。
マラソン当日の荷物預け場所もパシフィコなので、まさに予行演習ですね。
途中の商業施設にはクリスマスツリーがお目見えしてました

ゼッケン受取り(ランナー受付)は、11月8日(金)9日(土)の2日間おこなわれましたが、私はマラソン前の(木)~(土)3日間が仕事

マラソン翌日に希望休をもらっているので、マラソン前は出勤で仕方ありません。
立ち仕事なので、それ自体がトレーニングだと思えば…(笑)
マラソン前日の土曜日は、早く休みたかったので、ゼッケン受取りは金曜日に済ませることにしました。
いつもより少し早く仕事を上がらせてもらって直接パシフィコへ。
といっても、現地に到着したのは午後7時前。
駅から会場へ向かう人の波は、この時間ゆえか、仕事帰りと思われる方がほとんど。
土曜の方が混雑するらしいですが、じゅうぶんたくさんの人が行き来しています。
まずはゼッケンの受け取り。
このあたりはランナーしか入れないエリアです。
ゼッケンの次は、参加Tシャツを受け取りに。
事前申告したサイズを受け取ります。
事前に郵送で「引換証」が届いているので、それに表示されている番号のブースへ向かいます。
赤い番号は女性ランナーのようです。
本人確認として、私は免許証を提示。
ゼッケンの引き換えはスムーズに終わりました。
次は、ランナー以外も入れるエキスポエリア。
マラソン当日の案内がいろいろ展示されています。
ホントにアクエリアスをたくさん飲みました。
ステージではトークショーもやってました。
3人並んでいるうちの向かって1番左は谷川真理さん。
みなとみらいの観覧車を見ながら、再び桜木町駅へ。
「足の爪が死ぬのはよくあることだし、また生えてくるんだから、そんなに心配しないこと!」
みたいなこと言ってて、「ふぅ~ん」と他人事のように聞いていたのに、まさか自分がそんなことになるとは(笑)
物販もやっていたので、今さらながらマラソン本番用に
・ランナーズソックス(滑り止め付きの5本指ソックス)
・ウエストポーチ
を購入。
パシフィコ横浜での滞在時間は30分ほど。
翌日も朝から仕事なので、長居は無用。
とっとと帰ります。
急ぎ足で駅に向かっていたところ…
ランドマークタワーのところにカフェ「HARBS」があったので、久々にハーブスのケーキを買いました

時間も時間だったので、残っているケーキはわずか。
残念ながら、大好きなミルクレープは売り切れでした

なので、洋梨のミルフィーユを1個だけ購入。
ハーブスのケーキは1ピースが大きいので(その分お値段も…)、2人で1個でもOK(我が家の場合)。
ホールの状態で陳列されていて、オーダーが入ってから切る仕組み。
どうやったらあんなにきれいに切れるのか…いつも感心してしまいます。
HARBS
さて、帰宅したのは午後9時頃

この日はフン太がお休みだったので、晩ご飯は用意してくれてました。
なので、とっとと食べて寝ました(笑)
次はマラソン当日編をお届け予定です~。
ではまた。