こんにちは。
本日は、4月上旬にフン太と行ったランチのことを。
炭焼き 大
たまプラーザ駅近くにある居酒屋さんです。
仕事帰りによくお店の前を通るのですが、いつもお客さんで賑わっていて人気があるようです。
ランチもやっていて、昼間も結構お客さんが入っているので気になっていたのです。
ていうか、ランチはすでに2度ほど来たことあるし(笑)
1人でもカウンター席があるから入りやすいんですよね

さて、フン太と来るのはおそらく初めてだと思いますが…
フン太→焼き鳥屋の炭炙り親子丼
フン子→自家製西京味噌漬け銀だら
に決定。
ここのランチ、何がいいって
食前と食後それぞれにドリンクが付くのです。
しかも選べるし。
私は「ごぼう茶」を選んだような…。
ランチのサラダと共に。
こちらはフン太の選んだ親子丼。
さて、こちらはフン子の選んだ銀だら。
結構、身が大きいです。
おまけの写真は、こちらも4月上旬、たまプラーザ駅前の桜です
今さらながら、今年は桜を長く楽しめてよかった
フン太は「とうもろこし髭茶」にしてたかと。
小鉢3種とお味噌汁、それに漬物が付いてきます。
皆様、何かお気づきになりましたか??
フン太は「親子丼」を注文したのです

丼ぶりの卵の下にはちゃんとご飯が入っています。
なのに………



なぜか「白ご飯」が付いている



フン太に言われて初めて気づく私。
フン太も出されてから一瞬遅れて気づいた為、お店の人に言うタイミングを逃し…
2人して
「きっと間違いだよねぇ…
」と言いながらも

フン太、完食
ゲフ


お膳を下げたお店の人が気づいてくれることを願いながら(笑)
最後まで突っ込みませんでした

銀だらって脂がのってて好きなのですが、こちらの銀だらも美味しかったです

以前は、焼き鳥が付いた「炭焼き大御膳」をいただき、それが美味しかったので今回も注文しようかかなり迷ったのですが…
お魚メニューも美味しくてよかった♡
でも、次は焼き鳥のランチを選ぶかも~。
あ、食後のドリンクは「玄米ほうじ茶」をチョイス。
あとはコーヒー(ホット・アイス)しかない為、コーヒー苦手な私はほうじ茶しか選べず

アイスティーがあるとベストなのですが

このボリュームでランチが1000円からあるのは、たまプラ駅前にしてはお得かと思います。
周りには昼呑みしている人もいて(その他、サラリーマンも多いけど)、休日ランチにもよさげ。
お店は割とオープンな造りなので、ちょうど今の時期は外の風が気持ちよくて特におすすめです。
また、利用したいと思います

炭焼き 大(食べログ)

今さらながら、今年は桜を長く楽しめてよかった

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、昨日の介護記録。
昨夜は晩ご飯に豚しゃぶを作って義両親宅へ納品。
午後6時頃に行ってみたら、最近にしては珍しく、義父が炊飯器からご飯をよそうところでした。
相変わらずほとんど目は見えてないようですが、慣れ親しんだ動作は手探りでなんとかできるとのこと。(でもかなり危なっかしい…もちろん、義父は自主的にガスは触っていません)
ご飯をよそったものの、はて、おかずはどうしようかな?とたたずんでいたと思われるあたりに私が到着。
当初は簡単にお味噌汁を作ろうと思っていましたが、それはやめて、持参した豚しゃぶ(直前にポン酢かけて)をすぐに食卓へ並べました。
冷蔵庫には夕方に届いた配食のおかずがありましたが、それは明日の朝昼用にとっておくとして、小鉢的なものをいくつか出してとりあえず夕食。
豚しゃぶ…義母は割と食べてくれましたが、義父はネギばっかり食べて豚肉や豆腐にはあまり手を付けず。でもお茶碗のご飯は完食しました。
うーん、クリームシチューやカレーの方が食いつきよかったなぁ。
意外と洋風のおかずの方がよいのかも??それか、とろみのあるおかずの方が食べやすいのかな??
ちなみにこの日の日中も、あんぱんやヨーグルトでしのいでいた模様…。
夕食にはお味噌汁を出さなかったので、そのかわりに食後、OS-1(経口保水液)をコップ1杯ずつ飲ませ、さらに2人とも服薬があったのでグラス半分くらいのお水で飲ませ、あったかいお茶も用意して置いてきました。
2人共、飲み物を出せばとりあえず素直に飲んでくれるので助かります

最後に、冷蔵庫にあったみかんを剥いて出して終了。
あと、来週からスタート予定の新しいデイサービスへ行く際の持ち物準備もやっておきました。(続くかなぁ…)
今日、私は夜に出かけるので晩ご飯当番はフン太にお任せ。
週明けからは私が仕事なので、ヘルパーさんが頼りとなります

あまり暑くならないといいな~。
ではまた。