たまプラーザの「とり平」で焼き鳥♡ | 元・フロリダ駐在妻フン子のブログ

元・フロリダ駐在妻フン子のブログ

 ☆フンフンが口ぐせのフン子とフン太の珍道中☆
 2015年春~2年間のフロリダ生活を経て2017年春に帰国。
 アメリカでハマったゴルフ・スポーツ観戦・旅行のことなど。
 2022年10月にフロリダ州オーランドへ行って来ました!

 
こんにちは。
 
まだアップしきれていないお店ネタがあったので、今さらながら備忘録として。
 
とり平
 
たまプラーザの駅近くにある焼き鳥屋さんです。
 
お店の佇まいや、常にお客さんがたくさん入ってそうな雰囲気、などから「いつか行ってみたい」お店の1つでした。
 
たまプラーザに住み始めて足かけ12年。(そのうち6年くらいは別のところに住んでたけど)
 
近所ゆえに「いつでも行ける」と思っていたら、いつのまにやらこんなに年月が流れ…アセアセ
 
やっと来れましたニコニコ
 
 
ちなみに訪問は今年の3月下旬の平日。
フン太と共に休みで、確かフン太のお兄さんと3人で有料老人ホームの見学に行った日だったかと。
その日は昼から
・有料老人ホームの見学
・要介護認定調査の面接立ち合い(義母・自宅にて)
・ケアマネさんとの打ち合わせ
というスケジュールをこなし…
最後にお義兄さんと別れ、フン太とホッとひと息、晩ご飯となったのでした。
 
もちろん、こんな日にはスーパー寄って晩ご飯作って…なんて気力は残っていないので、即、外食決定!
 
午後6時すぎだったので、いつも混んでそうな「とり平」も、今なら入れるかな??
ということで予約なしで行ってみました。
 
運よく、カウンター席が空いており、確か時間の制約(8時まで)を言われた気がしますが、もともと長居する気はなかったので全然問題なし!
 
 
メニューです。
 
 
イラストが可愛いニコニコ
 
 
頼んだのは~
・砂肝
・ぼんじり
 
・もも(ねぎまだったかも?)
 
・つくね
 
・なんこつ
 
・白レバー(フン太の)
 
・しいたけ(フン子の)
 
カウンターに座っていると、炭火で焼いている串たちが見えるので、ますます食欲が湧いてきます(笑)
 
出て来た串は、ひと串ひと串ボリュームがあるし、それぞれ味付けも変えてあり、とても美味しかったですニコニコ
 
でも、鶏にこだわりのあるフン太にはイマイチだったらしく…このお店については評価が分かれました。(フン太は「鶏肉に味が無い」て言ってたな…)
 
 
そんな中、2人で絶賛したのがこちら。
 
・納豆コールスローサラダキラキラ
 
太めの千切り(ざく切り?)にしたキャベツ、薄切りの玉ねぎ、そして納豆をマヨネーズドレッシング(?)で和えている模様。
そこにもみ海苔、青ネギも加えてあります。
 
これがあまりにも美味しかったので、自宅でも作ってみました。
 
それがコレ↓↓
 
結果は…
お店と同じ味にはならずガーン
 
レシピを聞いたわけでもないし、味オンチの私がいくら想像したところで、同じ味にたどり着けるわけもなくタラー
しょうがない、また食べに行くしかないかアセアセ

 
とり平、平日でもかなり混んでいるので2人とかでも予約はした方がよさそうです。
早い時間からカウンターには中高年(ご夫婦やお友達同士など)多めで賑わっていましたよニコニコ
また行きたいなールンルン
 
 
とり平(食べログ)
 
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 
さて、介護の備忘録。
おとといのその後です。
 
宣言通り、あの後は野菜たっぷりキーマカレーを作りましたカレー
 
おそらく子どもの頃以来の「ハウス バーモントカレー甘口」で作ったカレー。
(さすがに「カレーの王子様」にはしませんでしたタラー
 
スパイスの辛さがまったくと言っていいほど無く…やはりいつもの「中辛」や「辛口」とは違います。
コクを足したかったので、仕上げにウスターソースを加えて完成。
具材は、ひき肉、玉ねぎ、にんじん、そして冷蔵庫にあったズッキーニ。
玉ねぎとにんじんの甘さが効いたヘルシーカレーの出来上がりですニコニコ
 
それを持って義両親宅へ~
ちなみにフン太は仕事なので私だけで突撃ですDASH!
 
着いてみたら案の定、自分たちでは夕食をとる気配まったくナシ。
昼間にヘルパーさんがお味噌汁を作ってくれていたので、キーマカレーとお味噌汁、それに私が持参した「水ナスのお漬物(スーパーの旨いもの特集に出てた)」を並べて食べてもらいました。
 
義両親、予想以上にカレーをパクパク食べてくれてひと安心。
意外と洋食もイケる義両親(笑)
食欲もあるようです。
 
食べさせた後には、仕事帰りに食材の買い出しをしてきたフン太も到着。
ヘルパーさんから要望のあった食材その他を冷蔵庫へ入れておきます。(この食材を使って、この先1週間、2人のヘルパーさんがおかずを作ってくださるのです)
 
ちなみにこの日は、日中、フン太のお兄さんが義両親を連れて、
・新たに通う(予定の)デイサービスへの見学&契約
・そのデイサービスへの送り出しヘルパーさんとの契約
を済ませてきてくれました。
 
ただ、これはお義父さんの視力が悪化する前から決まっていた内容であり、
2人だけでは満足に食事がとれなくなった今、並行して入所についても動いています。
 
ということで、ケアマネさんからいただいた情報をもとに、
昨日は休みだったフン太と私で1か所、有料老人ホームを見学に行って来ました。
施設長の方ともじっくりお話ができ、施設自体もよさそうだったので、後は本人たち次第かなぁ…。
 
昨日はその他に、おとといお義兄さんが契約してきてくれたデイサービスにも行ってみました。
ここも、環境および職員の方がよさそうだったので、義両親がうまく馴染めるといいね…とフン太と言いながら帰ってきました。
 
そして昨夜は、フン太が生協で届いた物資を届けに義両親宅へ。
晩ご飯が気になるので私も同行。
やはり、自分たちでは用意できていないので、昨夜と同じで申し訳なかったけど再度キーマカレーを持参。
我が家仕様にカレー粉を足してややスパイシーになってしまったカレーですが、しれっと出してみたらまたパクパク食べてくれたので(笑)ひと安心ニコニコ
ヘルパーさん作の野菜たっぷりお味噌汁、それに配食で届いたおかずも少し出してみました。
全部作ると大変ですからね、外部の力はありがたく使い、私たちは体力温存でグッ
 
最後には、訪問看護さんや訪問ヘルパーさん達みんなでチェックしている服薬カレンダーを見て、残っていた本日の薬(夜分)を飲ませ、退出。
 
そうそう、「天気が悪いからもう帰って!」と義母に追い出されるように帰ったらしいヘルパーさんからの伝言により、干しきれなかった洗濯物を干したんでしたアセアセお義母さん…ヘルパーさんに余計なこと言うよね(笑)
 
洗濯ものは外に干しても本人達は取り込めないので、浴室に干して浴室乾燥をセットして乾かしてます。(入浴は訪問看護さんがやってくれるので、本人達だけは浴室に入りません)
 
 
昨日はそんな感じの一日でした。
 
今日は何作って持って行こうかなぁ~??
 
 
ではまた。