こんにちは。
もうすぐ2月が終わりますね…
あっという間だなぁ。
相変わらず週4日のパート生活ですが、フン太の仕事も忙しくなってきたようで、去年と違い家のことを私がやる場面が増えてきました

ということで、皆様のブログを覗きに行く時間も、自分のブログを書く時間もなかなか取れず。
休みの日にやっと更新できるかどうかレベルですが…
皆様、これからもどうぞお付き合いください

旅レポも溜まる一方で、気ばかり焦りますが仕方ない(笑)
どんどん更新できてる筆まめブロガーさんを尊敬します
スゴイナー


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、香港旅行記の続きです。
1月26日(土)~28日(月)2泊3日で香港へフン太と行って来ました。
参考: 1香港ドル=約14~14.5円(2019年1月下旬)
2019年1月26日(土)1日目
ホテルチェックイン後、部屋でひと休みしたら外出します。
ホテルから徒歩3分程度の湾仔(ワンチャイ)駅へ向かう途中、街の両替屋さんで1万円を香港ドルへ両替。
1万円→690香港ドルでした。
湾仔駅のカスタマーサービスでオクトパスカードを購入。
1人150香港ドルでした。
(デポジット50+チャージ100香港ドル)※日本円で約2,100円
こういう時フン太は意地悪なので、自分の分しか買いません

私も自分で(自分のお金で)購入。
簡単に買えますよ

2019年1月現在の情報ですが、オクトパスカードの購入は現金のみのようです。
さて、さっそくオクトパスカードを使ってMTR(地下鉄)でお隣の銅鑼湾(コーズウェイベイ)へ。
大きなそごう(日系百貨店)があるところです。
COACHのショーウィンドウにも干支の豚が



土曜日の夕方なので、そごうの中も外もすごい数の人でした。
お目当てのバゲットをそごう地下のドンク(ベーカリー)で購入、そのあと夕食の予約時間まで時間があったので街ぶら。
タイムズスクエアとかも覗きにいきました。
そして銅鑼湾(コーズウェイベイ)からトラム(路面電車)でハッピーバレーまで移動します。
午後6時半頃だったせいか、いつもそうなのか、トラムは混んでいて、2階へ上がってみたものの最後の方まで立って乗る羽目になりました。
動画も撮ってみました。
トラムがゆる~く進んでいきます(笑)
ハッピーバレー行きトラムの終点で降りると、すぐそこにあるのが…
竹園海鮮飯店(ハッピーバレー店) レストランのすぐ脇には、生け簀コーナーがあり、そこで選んだ魚介を調理してもらうこともできます。 なので注文は少しバタバタしました
※お店の外に立ってるおじさんはタクシー手配の人みたいです↑
私は今回で香港4回目、
フン太とは3回目。
フン太と一緒の香港では毎回訪れているのがこの竹園。
大・大・大のお気に入りレストランです

九龍半島側の尖沙咀(チムサーチョイ)にも店舗がありますが、毎回行くのはこのハッピーバレー店。(理由は、単純に行き慣れてるから)
↑写真がボケててすみません

午後7時に席のみ予約していたので、入口で名前を告げるとすぐにテーブルへ案内されました。
今回の予約方法は…
FacebookのMessenger

お店のホームページには電話番号が記載されているものの、ネット予約できるような予約フォームやメールアドレスは見当たらず。
電話まではなぁ…としり込みして、いろいろ日本人の方のクチコミを調べてたら、
お店のFacebookからMessengerを使って予約できたとのクチコミを発見!
私も簡単な英語で予約をお願いするメッセージを送ってみると…
数時間後に返信が来ました。
ということで、無事に予約完了

ちなみに、私がお店に送ったメッセージには
・予約日時および人数
の他に
・日本から予約していること
・過去2回訪れていて
・今回の訪問も楽しみにしていること
も添えてみました。
お店からの返信は英語で届き、最後には日本語で「ありがとうございます!」と書いてありました

でもね…
いざお店に着いてみると…
英語が通じるホールスタッフがいない





以前はそんなことなかったと思うんだけど…

なんとか注文を済ませ、乾杯

こちらはBLUE GIRLというインポートビール。 フン太は思い出の?サンミゲルを。 さて、英語が通じずバタバタした注文ですが…
このブルーガールがあっさりしてて飲みやすくて

2人ともあまりにも気に入ったので、後ほどコンビニでお土産に購入しました。
このサンミゲルの前に置いてあるおつまみが美味しかったーー!
いかなごくらいの小魚を揚げてあるんだけど、塩気と香ばしさがツボすぎて♡
ピーナッツも混ざっててそれもまた飽きさせないというか、バランスが抜群。
ラー油が添えてあるので、それに付けてもまた旨し!でした。
でも、このおつまみを食べすぎると肝心の料理が食べられなくなるので、途中で我慢して、
…持参したジップロックに入れて持ち帰りましたとさ(笑)
ジップロックは常備すべし!!!←食い意地がすごい
(お通し?はこの他にも「冬瓜の煮物」的なものが出てきました)
途中、日本語メニューを持ってきてもらって解決しました
ここで取り出したのが、直前にそごうのドンクで購入したバゲット。 さて、いよいよお料理がやってきましたよ♡

お店の看板メニューである
「ロブスターのバター&チーズ焼き」は通じたとして、
もう1つのお気に入りメニュー
「シャコのにんにくチリ揚げ」の注文に苦戦したんですよね。
でも、最終的にはお店のおじさんスタッフも「シャコ」という言葉は知ってたようです

ロブスターのバター&チーズ焼きには欠かせないアイテム!
チーズソースに付けて食べるとたまんないのです



お店の人にバゲットを渡してカットをお願いすると、カットしてこんな器に載せてきてくれます。
シャコのサイズが日本とは全く違います!
この時は2匹分頼んだのですが、頼みすぎたと後悔するくらいのボリュームでした。
頭から尾っぽまで、大きなシャコがぶつ切りにされてカラッと揚げられています。
そこに大量の揚げられたみじん切りにんにくと唐辛子。
添えられたはさみで硬い殻を切りながら、身をはずしてにんにくと一緒にいただきます。
揚げられたシャコの味は…海老に近いかな。
身が大きくて、食べごたえがものすごくあります。
過去2回はロブスターのインパクトがすごすぎたけど、今回はロブスターよりこのシャコをものすごく美味しく感じました。
もちろん、過去2回でもこのシャコを食べております♡
シャコに続いて出てきたのが
これこれーー♡♡♡
ブリブリのロブスターと濃厚チーズソース♡
初回の感動ほどはありませんが、やっぱり出て来た時は大興奮!
シャコと同じく、こちらも殻付きなのではずしながらいただきます。(お箸で簡単に身がはずれます)
ロブスターだけに身が大きい!
ボリュームありすぎてこちらは少し残してしまいました…いま思い出してももったいない

バゲットにチーズソースを付けて食べるから、ロブスターがお腹に入りきらなかったとも。。。
でもバゲットもやめられないんです

青菜炒め よくよく考えたらめっちゃ高級料理だった
香港ではずせないのが青菜炒め。
この青菜炒めも美味しかったーーー♡
にんにくが入ってるのもツボ。
茎の部分のちょうどいい歯ごたえもツボ。
ああ、また食べたい♡
ロブスターを残してもこの青菜炒めは完食しました

食べたものは以上。
2人ですからね、これ以上は食べれません

やっぱり大人数で行きたいお店ですね~。
隣りにも2人客の方がいましたが、そのほかは大人数。
10人くらいのテーブルもザラでした。
常に店内は満席のようで、やはり予約は必須のようです。
さて、気になるお会計は…
シャコのにんにくチリ揚げ 544香港ドル
ロブスターのバター&チーズ焼き 768香港ドル
青菜炒め 68香港ドル
ビール(2本) 50香港ドル
茶(2人分) 12香港ドル
芥醬(2人分) 20香港ドル
サービス料(10%) 146香港ドル
計 1,608香港ドル
…約22,500円


シャコも高いけど、ロブスターなんて「時価」だったからね…
6年半前に妹も含め3人で来た時は、他にもう1品2品頼んで、17,000円くらいだったと記憶しているので…
だいぶ値上がりした!?(レートはそんなに変わってないはず)
そして謎の明細
芥醬
ネットでサラッと調べてみたら、どうやらテーブルに置いてある「調味料」のこと!?
調味料の使用料、みたいな意味合いだとか…。
初めて聞いた

それより、お通し料のほうが納得いくけど…実際おつまみ出て来たし。
今回の明細を見て、しばらく竹園は行かなくてもいいかな…なんて思ったのでした

でも、ロブスターはやめるけど、シャコは食べたいかも~(笑)
竹園で満腹になった私たちは、始発駅のトラムに乗って再び銅鑼湾(コーズウェイベイ)へと戻ります。
デザートを食べに♡
ではまた。
竹園海鮮飯店