こんにちは。
いよいよ来週(明日から)の開催となりました!
アーノルドパーマーインビテーショナル
フロリダ州オーランドで毎年開催されているPGAツアーの大会です。

昨年(2017年)の大会からは、アーノルド・パーマー不在の大会となりましたが
大会名称はそのままに、継続されています
私がオーランドに来る前の年(2015年)の大会には
松山英樹選手と石川遼選手という日本人選手2名が出場しましたが、
私が現地観戦した2年間は松山選手のみ…。
ですが今年(2018年)の大会には
松山選手に加え、小平智選手と池田勇太選手も出場予定です
(松山選手はケガでお休み中のため、出るかどうかギリギリまでわかりませんが…)
日本人選手が3人も出たらすごいなぁ
ベイヒルは住宅街の中にあるこじんまりとしたコースなので、選手との距離が近いのです。
とってもアットホームな雰囲気だし
年々、観客の数が増えて選手と触れ合いにくくなってる気もするけど…
それでも、過去に観戦したことのある、
同じフロリダのプレーヤーズ選手権と比べると圧倒的に選手と近い気がします。
選手と触れ合ったり、トップ選手のプレーを間近で観たいなら、ベイヒルはかなりおすすめです。
でも、今年は久しぶりにタイガー・ウッズが出るようなのでかなりのギャラリーが押し寄せるかも
そういえば先日のホンダクラシック(PGAツアーの大会)、
知人の日本人ボランティアおじさまは最終日、ジャスティン・トーマスの組に付いたそうですが、
ギャラリーの多くはタイガーに付いていっちゃって
最終組のスタートホールはガラガラだったそうです
恐るべしタイガー人気。
ではでは、最終日のベイヒルレポ。
今回でやっと完結します!

↑写真右奥がグリーン。
さて、スコアをチェック~
ゲゲッ
1位タイに3人
(あ、松山選手の順位も見てあげてください)
この日、最終組で回っているジェイソン・デイはTroy Merritt選手とのペア。
前日まで2打差だったのに、追いつかれてるー
そしてジェイソンの1つ前の組が
Kevin Chappell選手とHenrik Stenson選手。
この2選手も前日までジェイソンと2打差でした。
これは最後までわからない
ちなみに名前の列の右端の数字が本日のスコア。
そこが15と表示されている上位4選手は現在15番ホールまで終わって現在16番をプレー中ということです。
このあと、ジェイソンは16番で確かケビン・チャペルに1打差つけられたのだけど(ここで私は半狂乱状態)、
なんと17番のショートホールでジェイソンがバーディーを取り追いつく
ジェイソン・デイの優勝を信じて、その瞬間をどこで見るか迷ってウロウロ…してたら表彰式のために18番グリーンへ向かうアーノルド・パーマー氏に遭遇
↑ギャラリーの歓声にこたえるパーマー氏。
18番ホールのセカンド地点へ来てみました。
ジェイソンはティーショットを外し、ギャラリーの中から2打目を打つことに
中央のマイクを持った青シャツおじさんの後ろあたりにジェイソンがいたはず…。
その後、グリーンへ向かうジェイソン。
最終組なので、選手が通った後(ホールアウト後だったかな?)はギャラリーもフェアウェイに入れました
でもそこまで近くには行かせてもらえず
あ、ジェイソン・デイは無事優勝できました
(最終18番グリーンでケビン・チャペルがパットを打ち切れず…詳しくは後ほどのハイライト動画を参照)
遠くから表彰式の様子を見ます。
↑注)屋根付きの観覧席はすべてスポンサーによる招待席なので入れません
iPhoneでズームしても限界
↑奥さんのエリーさんが見えますね。
ジェイソン・デイはアメリカ人の奥さんがいて、アメリカに拠点を置いているせいか、オーストラリア国籍といえどアメリカではとても人気があるのですよね。お父さんを早くに亡くし、貧しい家庭(お母さんはアジア系)で一時はグレながらも努力してトッププレーヤーになった、というサクセスストーリーもアメリカで共感を得ているのだと思います。
あまりにも遠いので、移動して無料の観覧席へ上がってみました。
そういえば表彰式のしばらく前に、用事のあるお友達は帰ってしまい、私1人でまさかの…
ジェイソン・デイの出待ち(笑)
まずはアーノルド・パーマー氏をお見送り。
その後…
ジェイソン・デイも来たーーー♡
↑膝の上には息子のダッシュくんまで♡
とりあえず大満足の最終日でした
この観戦を通していろいろ個人的な反省点はあったけど、すべては翌年の観戦に生かされましたよ
この年や翌年に感じたこと。
なんかね…どの選手にも優勝のチャンスはあると思うし、
素晴らしいプレーをした選手が優勝したらその選手が誰であれ、賞賛するのは当たり前のことなのですが…
やっぱり人気のあるスター選手が優勝すると盛り上がりが違う!!!
このジェイソン・デイの優勝を見ていてつくづく思ったのでした。
どの大会も、翌年の大会広告には前年の覇者がなにかと掲載されるし、
そこにジェイソン・デイやリッキー・ファウラーが出てくると華やかなんですよね~。
(フェニックスオープンにおける松山選手も相当なインパクトがあると思います)
去年のベイヒルではリーシュマン選手が優勝したけど、表彰式までは見に行かなかったもんな…。
というわけで、2年分のベイヒル観戦レポはこれにて終了です。
ゴルフ観戦や自分のゴルフはこれからもやり続けるとは思いますが、
これを区切りに、ブログのテーマジャンルを「ゴルフ」から他のものに変更しようと思います。
どれにしようかなぁ…
先日もブロ友さんと言ってましたが、ちょうどよいブログジャンルがないんですよねぇ…。
最後に、最終日のハイライト動画を。
これだけすごいプレーが観られるのはPGAツアーならではですね
Highlights | Arnold Palmer 2016
今年の大会情報はこちらをご覧ください↓↓
https://www.arnoldpalmerinvitational.com/
3月9日現在の出場予定選手リストには
松山選手、池田選手、小平選手のお名前があります!
3選手とも頑張ってほしいな
ではまた。