我が家でホームパーティー | 元・フロリダ駐在妻フン子のブログ

元・フロリダ駐在妻フン子のブログ

 ☆フンフンが口ぐせのフン子とフン太の珍道中☆
 2015年春~2年間のフロリダ生活を経て2017年春に帰国。
 アメリカでハマったゴルフ・スポーツ観戦・旅行のことなど。
 2022年10月にフロリダ州オーランドへ行って来ました!


こんにちは。

怒涛の1週間が終わったのでやっとブログを書けます照れ
そしていつものごとく備忘録がてらダラダラと長文になりますのでご興味ない方はスルーでお願いしますアセアセ


タイトルの通り、先週末は我が家でホームパーティーを開催しました。

この春に赴任して来られた方のご家族が7月末に引越して来られたので、遅くなりましたが歓迎会ということで!

以前はレストランでの歓迎会・送別会もあったようですが、ここ1年くらいは誰かのお宅で開催することが多いです。

理由はあまりよくわかりません…?

以前がどうだったかはわかりませんが、とにかくおもてなし上手&料理上手な奥様ばかりなのは事実!
注)我が家を除く←悲しみガーン


お家だと時間や周りを気にせず飲めるのでいいですよね赤ワイン

ということで、ついに我が家にも順番が回ってきたのでホームパーティーに挑戦しました!←大げさ

1週間前から、モノで溢れる家の中の片付け&掃除。
ホームパーティーで必須の紙皿、プラスチックのコップ、ペーパーナフキンなどの調達。

メニューは開催が決まった時点で大体決めてました。

開催2日前には食材の買出しへ。

朝から4つのスーパーをハシゴしました!
それぞれのスーパーには得意分野があるのでね…

中国系スーパー(1st Oriental)、生鮮スーパー(Fresh Fields Farm )、ディスカウントスーパー(ALDI)、トレジョ。

↑ALDIとトレジョは姉妹関係にあたるらしい(どちらのお店もほとんどオリジナル商品が占めています)


途中、スーパーの駐車場で持参したパンをかじりながらアセアセ最終的に自宅へ戻ったのは出発から約4時間半後ガーン←私にしてはかなりの走行距離

そして帰宅後は煮豚の仕込みをして、ワイン&フルートグラスを洗い、家具移動をしたらこの日は終了〜。

{07D9362E-559B-4A0B-8553-7797B8422B04}

↑あいてる空間にはプライベート用の丸いダイニングテーブルが入ります。後ほどフン太と共に移動。

さて、パーティー前日は朝からひたすら料理を作りますよ〜チュー


煮豚を煮込み始めて、おでんを仕込み(具にターキーつくねも作ってみた)、さつまいもの甘煮、鮭の南蛮漬け、キュウリの浅漬け(←当日出し忘れたけど…)、ベイクドチーズケーキを作ったところで夕方に。

そしてフン太と共にワインを買うためトレジョ&パブリックス(フロリダの大手スーパーマーケットチェーン)へ。

白ワインはオーランドに来てからずっとリピートしているニュージーランドワインのCloudy Bay。
ワイン好きのお友達に教えてもらったのがきっかけですが、ホント美味しいのです♡
ちなみに1本$30ちょいくらいです。

とはいえ、家でワインはほとんど飲まない我が家。家ではせいぜいビールをちょろっとです。(日本では缶チューハイばかり飲んでた)

赤ワインはさらに飲まないのでよくわからん…
なのでトレジョでほどほどのお値段の、よく売れてそうなやつをチョイスしました。

そうそう、スパークリングワインはトレジョで売ってるコレがお気に入り。

{8581830C-8F70-4F3D-887D-69FCE528976C}

飲みやすいですよ〜チュー

そうそう、先述のワイン通友人いわく、パブリックスのワインの品揃えはスゴイ!とのこと。有名どころや定番モノはきっちり揃えててしかも種類が多い。日本の百貨店よりもずっと品揃えが充実してるそうです。
かたやトレジョはオリジナルワインはもちろん、独自のルートで仕入れたオリジナリティー溢れる品揃えだそう。
1本$2.99(約300円!)のワインでも普通に美味しいからスゴイ!と言ってました。

さて、話が逸れましたが…
ワインを買って自宅に戻ったのですが、フン太が
ガラクタ棚を隠す用の布買うの忘れた!」
と言うのでまた2人で外出…

ホールフーズからちょっとだけディズニー寄りにあるウォルマートへ行きました。

このウォルマートはディズニーキャストの宿舎からバスが出てるらしく、若いキャストのコ達がよく買い物に来ているらしいです。

先日も昼間に行ったら、9月は新しいコが到着する時期なのか、世界中から集まった20代くらいの男女がカートいっぱいに買い物してましたニコニコ
なぜわかるかというと、皆一様に「枕とシーツ」をカートに入れているから!
エプコットのワールドショーケース(各国のパビリオン)で働くコが多いのかな?
これから充実した1年間を送れるといいね〜照れと勝手に母のような気持ちで見つめるのでした(笑)

また話が逸れたアセアセ

さて、ウォルマートの布地測り売りコーナーへ到着し、布を決めたまではいいのですが、店員さんがいないー!少し待ってもぐるぐる回ってみてもいないー!
そこでフン太と私で店員探し…
私が先に見つけ、連れてくるもその女の子はやり方わからないんで他のベテランおばさまを呼びに行ってくれてやっと切ってもらえましたアセアセ

で、家に着いたのが夜9時前⁉︎
そこから簡単に夜ご飯を済ませ、私はこの日最後の料理に取り掛かります!

野菜の揚げ浸し。

パプリカ、ズッキーニ、アスパラをひたすら揚げてダシに漬ける地道な作業(笑)

でも、油を使う料理が前日中に終わると安心できます照れ

そしてこの日が終了〜。

パーティー当日の朝は、ご飯を炊いてお稲荷さん作りから♡

日本から持ち帰ったレトルトの稲荷寿司用のお揚げさんを使うので楽チンです←手抜きは任せてグラサン

あとはフン太家直伝のうどんのつけ汁(胡麻味噌味)をフン太に作ってもらったら、その他の料理を盛り付けます。

チーズ・サラミ・クラッカーやチップス(トレジョのサルサやワカモレ付き)、生ハムメロンなども並べて〜。←こんなオシャレなのに慣れてないから並べ方に苦戦アセアセ

そうそう、パーティーの2、3時間前にはフン太に氷と冷えたビールを買ってきてもらいました。
それらをクーラーボックスに突っ込んで準備完了〜。
(私はその間に最後のトイレ掃除や玄関の掃き掃除等々)

午後2時!いよいよパーティーのスタートです♡

{2EBE4998-FD69-4FE5-B857-DE78A655922C}

↑ハワイで6〜7年駐妻してたお友達による恒例のアヒポキをご自宅に生えてるバナナの葉っぱに乗せて盛り付けてくれました♡
その他、パブリックスのカクテルシュリンプ、私の野菜揚げ浸し。


{2265BF72-B5DB-4410-B915-5F2DFAD24E9C}

↑これは上司の奥様が作ってくださったビシソワーズ!我が家に到着してから盛り付けてくれるという細やかさ!ヨーロッパ暮らしの経験がある方は洗練されてます♡いつもオシャレな料理を作ってくださるのです〜自分じゃ絶対に作れないからレシピを尋ねることはしません(笑)



{7862827A-4FB2-4938-A065-D84C12D44EC1}

↑おでん(笑)
オーランドでもおでんは作れるんですよ〜!(叫んでみた)


{B075AF6E-D084-4FCC-9611-C1B6DBE45C0B}

↑まさかのおでん、もうひと鍋。
その向こうは鮭の南蛮漬け、左に見切れてるのはあとわずかとなった煮豚。


…料理の写真はこれだけでしたアセアセ
しかも全て人の撮った写真をもらったという…

他にも、アヒポキのお友達によるターキーのひき肉が入ったシェパーズパイ(我が家のオーブンで仕上げてくれたから熱々!)とか、ビシソワーズの奥様による柔らか〜いステーキが乗ったご飯そしてシーフードマリネとか、ホントにたくさんの料理をお持ちいただいたんですラブ感謝!!


稲荷寿司を撮り忘れたので…これは前回のパーティーで私が持参したやつです(今回はもうちょっと見栄えよかったはず!)↓

{7B4C6D65-DF85-49A3-8C47-7BD4F205A2BE}

そうそう、締めはフン太がうどんを茹でて冷水でしめたものをこれまた冷えた胡麻味噌つけ汁でお出ししました。

…よく考えたら我が家の用意したおかず、ワインに合わない?。



さて、恒例の空き瓶一覧↓
(皆さんいっぱい持って来てくださいました)

{B8C12EAD-B277-428A-AC97-E92388EB33AC}



ずーっと飲み続けてたので出す間がなかったから持ち帰ってもらった私のベイクドチーズケーキ↓

{F2D46E17-85DA-41BF-873A-8D8FC60C6C33}

↑下のビスケット生地はスーパーで売られてますので、生地を流し込んで焼くだけという超カンタンなやつなのです♡(いちおう栗原はるみのレシピ)
ビスケット生地、クリームチーズ、生クリームはALDIがダントツ安いのでいつも冷蔵庫にストックしてますグッ


おまけ。
お手洗いのペーパータオルはこのクリネックスが便利。タオルハンガーに置けちゃう優れもの↓

{826B5807-B7C8-452E-95B6-CBD3C1D8AC12}



直置きもできます↓

{751EF2BF-8FED-4DDF-846E-8C370822091C}


この1年、いろんなお宅のホームパーティーにご招待いただき、そこでお料理や便利グッズ、おもてなしの仕方などたくさん勉強させてもらってきました。

我が家は、ホストを務めるにはまだまだ至らぬ点が多々ありますが、もっと場数を踏んで(笑)スマートにおもてなしできるようになりたいものです。

それにしても家族が入れ替わってもワイワイ楽しくやれるものですね!
楽しくなるだろうと予想はしていましたがその想像をも超える盛り上がりでした(笑)

我が家はPCをリビングのテレビに繋いでモニターとしても使っているのですが、そこにYouTubeを流して洋楽の懐メロ大会が開催されましたアセアセ
シカゴ、ボンジョビ、エアロスミス等を絶叫しながら歌う人(主に奥さん)達…(笑)

カラオケスナックを開こうかしら真顔カラオケ


わーホントに長くなった…

では失礼しますアセアセ

ではまた。