初めてのマイアミオープン2016(その3) | 元・フロリダ駐在妻フン子のブログ

元・フロリダ駐在妻フン子のブログ

 ☆フンフンが口ぐせのフン子とフン太の珍道中☆
 2015年春~2年間のフロリダ生活を経て2017年春に帰国。
 アメリカでハマったゴルフ・スポーツ観戦・旅行のことなど。
 2022年10月にフロリダ州オーランドへ行って来ました!


初めてのマイアミオープンレポ、続きです。

さて、伊藤選手の試合後は昼食~。
会場にはフードコートが充実しています。
この日は行きませんでしたが、フードトラックが集まった場所もありました。

{044D0D4F-A9BB-4017-97CB-7C1CC768B172:01}


飲食物の価格は総じて高め。何を食べても$10以上はするかな~。
まぁこういう場所だから仕方ないですかね…。この日はペットボトルのお水だけ持ち込みましたが、再度訪れた際はバナナやスナックも持ち込めましたよ~。


お昼を軽く食べたら再びスタジアムへ。

ナダルの試合をやっていました。

{4BC6D351-121B-4658-82C9-D2874A6C91E2:01}

↑手前の水色ウエアがナダル。



お昼も過ぎて観客も増えてきてます。ナダルの試合ということもあるでしょうか…。
そしてナダル、やっぱりすごいパワーです!

{9C99770E-9F1B-4DDF-8234-0B4D6727CC77:01}


試合内容はナダルの圧勝かと思いきや、相手選手も奮闘。そして…ナダルは試合途中で体調不良になったため、なんと棄権!!

コートを去るナダルに観客からは惜しみない拍手が。
確かにこの日はすごーーく暑かったので、体調不良になるのもよくわかります。(私も途中で暑さに耐えられなくなり冷たい飲み物を買いに行き、そのまま日陰で小休憩。裏にはモニターがあるので試合自体は観ることができます)

{1BAA3DB5-BCC0-4869-A6DF-B122192EEAAE:01}




スタジアムでの次の試合はセリーナ・ウィリアムズ!!

{E525FB9F-223E-4813-84C9-4F61A6A7E863:01}



5時くらいだったかな?セリーナの試合が始まりました。

{5F0AAA6E-D036-493F-88EC-2377950CC920:01}



実は、お友達がチケット転売サイトで買ってくれた席は2席と1席に分かれていて(3席って結構買いにくいのです。2席とか4席のペア単位が多いため)この試合はお友達と入れ替わり、最初とは別の席で観ました。

{86ACF286-B857-4C60-BD3B-F488D12857DA:01}



この試合も、セリーナ圧勝とはならず相手選手が奮闘。でも最後はセリーナが勝ったけど。
(最後はまた元の席に戻ってきました)

{83261653-5BD9-40A5-B4D5-9933EABA5791:01}



セリーナ、こっちの子供達にすごく人気。
試合の途中で「Go!セリーナ!!」という子供達の声がたくさん聞こえました(*^^*)

{F081AA6E-33F2-4C79-BFEB-472BDC884282:01}



昼間最後の試合だったためか、最後にスタッフからTシャツが観客に投げ込まれました。
5枚くらい投げてたかな?スタッフが私達の方面に来た時、まさかこんな高いとこまでは届かないだろうな~と思いながらも、「ちょーだーーーい!!」アクションを最大限に頑張ったら、なんと超遠投してくれて私の目の前に飛んできました!!(丸めて輪ゴムで止めてあるから遠くまで飛ばせたらしい)

ということで、Tシャツゲット♪

{3A0832C7-D222-4B2B-889A-2C43DEFF5A71:01}


このTシャツは、この日オーランド~マイアミ間をひたすら運転してくれたお姉さんに差し上げました。(往復8時間!!)

チケットの時間が終わったのでこの日の観戦は終了。

この日、会場を出たのは午後7時半くらい?シャトルバスで駐車場へ戻って、広~い駐車場から外の道路に出るまでちょっとした渋滞を抜けたのが8時過ぎ。
そしてマイアミのダウンタウン渋滞を通って再びフロリダターンパイク(有料ハイウェイ)をオーランド方面へ。
途中、サービスエリアで軽く晩ご飯を食べてオーランドに着いたのが夜中の1時前。
私はそこから自分の車で15分ほど走ってやっと帰宅ーー!!

この移動時間がもうちょっと短かったらな~(´・_・`)

意外と他の都市から飛行機でビューンと行った方が楽なのかも…と思ったのでした。

でも、行ってよかった!!
やっぱりその場にいるって興奮するー!!

この時はまさか1週間後に再びマイアミに行くことになるとは思うはずもなく…笑


ということで、マイアミオープンレポはまだまだ続きます(^^;;


ではまた。