標高2000m級のクオリティ♪
4月も半ばだというのに少し肌寒い日が続いています。
今シーズンの滑り納めということで、御嶽山近くの開田高原マイヤというゲレンデにgeek bar常連のT君と行って来ました。
開田高原マイヤというゲレンデは個人的に非常に好きなゲレンデですが、ここ数年ご無沙汰してました。
縦に長細いゲレンデで、リフト2本でゲレンデトップにたどり着きます。
ゲレンデトップは標高2000m級です。
なので、気温も低くSuper Dry Snowですよ。
もう雪がサラサラ!!
スノーボーダーの性質上パウダースノーを見ると勝手にテンションが上がる!!
ってことで、T君がこんなことに…
バフバフのパウダーですよ。
(注、4月半ばである。)
確かにマイヤまでは距離があるが、やはり上質の雪ですべりたいなら時間を惜しまず出掛けるべきだと思いましたね。
なんといってもマイヤは今シーズン平日はリフト券が\1,000_週末でも\3,900_これは価値がある!
更にセンターハウスの食事も安くて旨い!!
リフト1本上がった処にあるゲレンデ中腹にあるカフェからの景色は晴れていれば抜群で、今年からスタートした焼きたてパンは絶品の朝ごはんでした!
あまりの美味しさにKayもこの表情!!
ん~ブサイクである!!(笑)
今シーズン開田高原マイヤは4/21日曜日まで営業だそうです!!
来期はもう少し行きたいゲレンデですね!!
Android携帯からの投稿
今シーズンの滑り納めということで、御嶽山近くの開田高原マイヤというゲレンデにgeek bar常連のT君と行って来ました。
開田高原マイヤというゲレンデは個人的に非常に好きなゲレンデですが、ここ数年ご無沙汰してました。
縦に長細いゲレンデで、リフト2本でゲレンデトップにたどり着きます。
ゲレンデトップは標高2000m級です。
なので、気温も低くSuper Dry Snowですよ。
もう雪がサラサラ!!
スノーボーダーの性質上パウダースノーを見ると勝手にテンションが上がる!!
ってことで、T君がこんなことに…
バフバフのパウダーですよ。
(注、4月半ばである。)
確かにマイヤまでは距離があるが、やはり上質の雪ですべりたいなら時間を惜しまず出掛けるべきだと思いましたね。
なんといってもマイヤは今シーズン平日はリフト券が\1,000_週末でも\3,900_これは価値がある!
更にセンターハウスの食事も安くて旨い!!
リフト1本上がった処にあるゲレンデ中腹にあるカフェからの景色は晴れていれば抜群で、今年からスタートした焼きたてパンは絶品の朝ごはんでした!
あまりの美味しさにKayもこの表情!!
ん~ブサイクである!!(笑)
今シーズン開田高原マイヤは4/21日曜日まで営業だそうです!!
来期はもう少し行きたいゲレンデですね!!
Android携帯からの投稿
夜桜
4/9火曜日geek barは定休日。
夜は少し時間がある。
ってなことで、京都の二条城のライトアップに行ってみた♪
毎年この時期に二条城には行っているのだが、ちゃんと日が暮れてから入るのは初めてである。
先週末の低気圧でかなり桜も散ってしまっただろうと思っていたのだが、予想に反してメチャクチャ幻想的で夢のような時間を味わうことができました。
ちょっと肌寒かったけど、行って良かった!!
昼間の桜とは全然風情が違って…
改めて自分の目でちゃんと実物を見ることの大切さを実感しましたね。
沢山の人達が写真を撮っていたけど、どうだろう…
満足のいく写真を撮れた人はどらぐらいいたのだろう?
Kay自身何枚か写真を撮ってみたけど、自分で撮った写真で皆さんにあの素晴らしさを余すことなく伝えることはできないだろうなぁ…と思ってしまいます。
まぁ~Kayの写真の技術とカメラがショボいってのもありますが…
でも、ホントに写真や言葉では伝え切れないほど美しく幻想的でした。(また自分の仕事を否定するようなことを…苦笑)
筆舌に尽くしがたい。
自然の素晴らしさを感じた瞬間でした。
Android携帯からの投稿
夜は少し時間がある。
ってなことで、京都の二条城のライトアップに行ってみた♪
毎年この時期に二条城には行っているのだが、ちゃんと日が暮れてから入るのは初めてである。
先週末の低気圧でかなり桜も散ってしまっただろうと思っていたのだが、予想に反してメチャクチャ幻想的で夢のような時間を味わうことができました。
ちょっと肌寒かったけど、行って良かった!!
昼間の桜とは全然風情が違って…
改めて自分の目でちゃんと実物を見ることの大切さを実感しましたね。
沢山の人達が写真を撮っていたけど、どうだろう…
満足のいく写真を撮れた人はどらぐらいいたのだろう?
Kay自身何枚か写真を撮ってみたけど、自分で撮った写真で皆さんにあの素晴らしさを余すことなく伝えることはできないだろうなぁ…と思ってしまいます。
まぁ~Kayの写真の技術とカメラがショボいってのもありますが…
でも、ホントに写真や言葉では伝え切れないほど美しく幻想的でした。(また自分の仕事を否定するようなことを…苦笑)
筆舌に尽くしがたい。
自然の素晴らしさを感じた瞬間でした。
Android携帯からの投稿
ガソリン生活/伊坂幸太郎 読了
本の帯にも書いてありますが、この物語は車が語り手です。
なんと言うか…
「機関車トーマス」のイメージがKayの中にはありました。
ほんわかユルい感じの物語がすごく心地よいです。
個人的に久しぶりに伊坂幸太郎作品の当たりに出会った気がします。
春のお休みの日に柔らかい日差しに包まれながらずっと読んでたい作品でした♪
Android携帯からの投稿
なんと言うか…
「機関車トーマス」のイメージがKayの中にはありました。
ほんわかユルい感じの物語がすごく心地よいです。
個人的に久しぶりに伊坂幸太郎作品の当たりに出会った気がします。
春のお休みの日に柔らかい日差しに包まれながらずっと読んでたい作品でした♪
Android携帯からの投稿
みずもの…
野球では打線は水物とはよく聞く言葉である。
今年のペナントレースもようやく1カード目が終了し、Kayが子供の頃から応援している阪神タイガースもヤクルトとの三連戦を終えた。
結果は皆さんご存じの通り1勝2敗である。
開幕戦は打線が爆発して、「今年の阪神はやっぱり違うなぁ~」と感じたのだが…
2戦目、3戦目とやはり打てない…
これでは昨年と何も変わらないじゃないか!!
2戦目の先発は岩田。
昨年も岩田が先発の時はホントに打てなかった…
3戦目の先発は昨年のドラフト1位の藤浪君。
6回2失点でマウンドを降りたけど、負け投手となってしまった。
立ち上がりことバタバタとして球数も多く「やはり、高校を卒業したばかりのルーキーには荷が重いかぁ…」と思わせたが、6回2失点なら先発の役目としては充分である。
しかしながらやはり打線である…
7本のヒットはあるものの、得点に結び付いていない。
これでは投手が可哀想である。
もちろんまだ3試合しか終わっていないので、これから徐々にコンディションも上がってくるであろう。
しかし…と思ってしまうのはKayだけなのだろうか?
藤浪君これに懲りず次回の登板も頑張ってほしい。
阪神首脳陣も彼を使いながら大きく育ててほしいものである。
Android携帯からの投稿
今年のペナントレースもようやく1カード目が終了し、Kayが子供の頃から応援している阪神タイガースもヤクルトとの三連戦を終えた。
結果は皆さんご存じの通り1勝2敗である。
開幕戦は打線が爆発して、「今年の阪神はやっぱり違うなぁ~」と感じたのだが…
2戦目、3戦目とやはり打てない…
これでは昨年と何も変わらないじゃないか!!
2戦目の先発は岩田。
昨年も岩田が先発の時はホントに打てなかった…
3戦目の先発は昨年のドラフト1位の藤浪君。
6回2失点でマウンドを降りたけど、負け投手となってしまった。
立ち上がりことバタバタとして球数も多く「やはり、高校を卒業したばかりのルーキーには荷が重いかぁ…」と思わせたが、6回2失点なら先発の役目としては充分である。
しかしながらやはり打線である…
7本のヒットはあるものの、得点に結び付いていない。
これでは投手が可哀想である。
もちろんまだ3試合しか終わっていないので、これから徐々にコンディションも上がってくるであろう。
しかし…と思ってしまうのはKayだけなのだろうか?
藤浪君これに懲りず次回の登板も頑張ってほしい。
阪神首脳陣も彼を使いながら大きく育ててほしいものである。
Android携帯からの投稿










