今日さらに、新たなドリップコーヒーを発見。




インドネシアの地域別のコーヒー豆を使ったやつ。



とりあえずあったのは、

トラジャ、アチェガヨ(アラビカ)、バリ

でした。

パッケージに、地図も載っているし、わかりやすくていいかも❗️


って色々コーヒーチェックしてたら、店員さんにインドネシア語で話しかけられる。

手に取る品をインドネシア語で説明される(しかも結構長い)。

笑顔で「わかりませんよー昇天」アピールしてるのに(大体の人はこれで去ってくれる)、まったく臆することなく話しかけてそばにいる…。疲れた…。


昼ごろから雷雨のジャカルタ。1時間くらいで止む。


ロッテマートにて


その①

Tong TJI ブラックティー 48,800ルピア

100パック入り。自分のお土産用。


トラジャコーヒー 58,000ルピア

友人へのお土産


キシリトールガム2種 8,400ルピア


マヨネーズ ミニ 2種類 


マエストロ 1,500ルピア

味の素 2,600ルピア


なぜマヨネーズなのかと言うと、

インドネシアでは揚げ物を頼むと、

マヨネーズがついてくることが多い(サンバルソースが付いてくることもある)。

ディップして食べてね、ってことなんだけど、

そのマヨネーズが日本のものと違って甘くて美味しいので、似たようなものがあるのか探してみました(日本のいわゆるマヨネーズみたいなのもある)。

味はまだわからないけど、期待大♪


その②

香り付きウェットティッシュ 22,300ルピア

前回買ったのはほとんど香りがしなかったので、こちらに置いておく用として、

買い直し。

バニラは未知だけど、キュウリは甘いいい香りがするよ(でもキュウリではない)。

手や口を拭くのに、と書いてあるけど、食事を邪魔する香りだから、食事中に口を拭くのは避けたい凝視


その③

こちらのお菓子は失敗すると本当に美味しくないから、ちょっと弱気になってたんだけど、

せっかくマヨネーズも買ったし、チップスに挑戦することに(大袈裟)。


エビのチップスでしょう、恐らく。

CEM CEM 4,700ルピア


ちなみにカルビーのチップスもありました。

はちみつバター味って珍しいよね(買ってないけど)。


あとはコーンフレーク。新味開拓。


形も珍しい。枕みたいなやつ。中にチョコ入り。

GERY 4,950ルピア

コーンフレークコーナーにあったから、

コーンフレークの仲間かと思って買ったけど、

なんか違うんじゃないかと少し不安になってる驚き



偶然見つけて最近自分の中で大ヒットしているお菓子。

それは…

『ほうれん草チップス』。




「bayam」=ほうれん草

なのですが、インドネシアでは日本のほうれん草とは少し違って(日本のもある)、

ひゆ菜と呼ばれるものだそうで。



スーパーで生を探してみたら、

これでした。日本のものより葉っぱ感がありますね。


インドネシアでは比較的至る所にある、

チップス(だけではないけど)の量り売りのお店。


こちらはガンダリアの中にあります。


今まであるのは知ってたけど、ずっと敬遠してました(言葉が通じないから)が、インドネシアは意外とチップス系が美味しいのではないかと思い、

しっかり立ち寄ってみることに。

基本、何かわかりません凝視


その中で一番何これってなったのが、

今回買ったこれ。


店員さんに、「Ini apa?」(これなあに?)と聞いてみて(言いたかっただけ)、

答えてくれたけど当然全然わからず昇天

試食させてもらったら、美味しかったので購入決定❗️(何でも試食させてくれます)

とりあえず100g購入。

丈夫なジッパー袋に入れてくれます。

100gで220円くらいだったかな。


葉っぱ感ある。




食べると引く程衣がボロボロ取れるので、

気をつけて食べる必要あり。


旦那はそんなに好きではないらしいが、

私はあっという間に一袋食べ終えてまた100g買ってきたぐらい、

やめられない止まらない状態になってます。


石垣島の居酒屋に行った時も、

長命草の天ぷらが好きでたくさん食べてたし、

葉っぱ系好きなのかも照れ


帰国の日も近付いてきたので、

ロッテマートでゆっくり棚を巡ってお土産に良さそうなお品を物色。


クローバーコーヒー

インドネシア土産の定番といえばコーヒーかなと思いますが、

以前より、ドリップコーヒーの種類がかなり増えていました。


こちらは以前も紹介したやつ。ルアク(ルアック)もブレンドですがあります。


他にも、

これとか(値段的に、多分右端のルアクコーヒーはブレンドではないっぽい)、


ルアクコーヒーのブレンドのドリップコーヒーがこちらにも。


トラジャコーヒーのドリップタイプもありました。


あと、気になったのはこれ。

木製のケースに入ってて(デザインも素敵)、お土産にピッタリ。多分インスタントかなぁ…。


蓋のデザインもいい感じ。



最上級のアラビカコーヒーだそうです。


ロッテマートではコーヒー豆で売られている品は少ないのですが(大半がインスタント。しかも砂糖入り!)、豆で買う場合、売り場のそばに電動ミル(と言う名称で合ってるかは不明)が置いてあるので、挽いて持って帰ることができます。



一応使い方。

今まで1人しか使っているのを見たことがない。


クローバーココナッツオイル

日本でも一時期流行りましたが、インドネシアにもココナッツオイルがあります。


お土産に向いてそうなのはこの2種類かな。あとは簡素なプラスチックのボトルに入ってたので、お土産向ではないかも。

ちなみにボトルに付いている皿やらお菓子やらはおまけです。

ココナッツオイル買って、皿なんかが付いてきたら邪魔じゃないかと思うのは日本人の感覚でしょうか…。


クローバー

もちろん普段使いのもありますが、

お土産っぽいのはこの2種類。

バリソルトとかいい感じですね。


こうやって丁寧に作られてます、みたいな感じでいいですね。



まだまだ見つけましたが、写真の枚数の関係でまた次回に続きます❗️


昨日買った、

Romaのピーナツバターサンドクッキー



食べてみましたにっこり


開けてみると、


なんか、薄くない⁈


クッキーを開いてみると、

えっ、ピーナツバター半分もないけど…凝視


横から見ても、

薄いし…


パッケージこれだよ⁉️ 

写真と実物が違うことはもちろん理解してるけど、

さすがにこれは、誇大広告って言ってもいいよね物申す❗️


クッキーもピーナツバターの味も悪くないのに、

もったいない。

ただのクッキーと割り切って食べるならいいかも…昇天(それなら買わなかったけど…)