昨夜、過去のエガちゃんねるをみた影響で、


ハンバーガーが食べたくなり…ハンバーガー

今日のランチは、


A&Wにっこり


何年も前に沖縄で行って以来。

果たしてどうかな。



カウンターのメニューが古くて見にくい

旦那が言ってた、カリカリのベーコンのバーガーは見当たらず。


恐らくインドネシアだけ?のマンゴーチキンと悩んだけど、ここは手堅くチーズバーガーに(インドネシアでは、ミスると本当に不味いから魂が抜ける)。


ナゲットがあるのはインドネシアでは珍しいので(骨つきチキンが主流)、ナゲットと、

ポテトはカレーフライを注文(辛くないのも確認済み)。今日はテイクアウトで。


待つこと10分…。


やっときたからダッシュで帰る(お腹空いてた)。


この箱の中に、


バーガーとポテト。


そして、

ナゲット。


しかし❗️ここで問題が❗️

ソースが全部チリソース…(この適当に投げ込まれた感よ…)。

バーガー、ポテト、ナゲット。それぞれに一つずつ付けてくれてるのはいいんだけど、全部チリソース…。聞かれなかったから、チリソースしかないのかな。

しかも家にはトマトケチャップがない…驚き


しかし❗️こんな時には❗️


昨日買ったマヨネーズ❗️


パッケージの写真と絵面も似てる❗️


でも…味は微妙。ナゲットのにジューシーさがない。

マヨネーズにコクがない…。


バーガーは、

雑。ケチャップが殺人現場感ある。


味も、普通。

ウェンディーズよりは美味しい。

ポテトもあまり味を感じず…凝視カレー…ねぇ。

まあ、でもこんなもんだな。日本の味を期待しては絶対ダメ。

とりあえずバーガーが食べられたから良し❗️


しかし、割と高くついた昇天


ちなみに…

このマッシュルームステーキってやつがすこし気になった。もう機会がないかもだけど、あれば食べてみよう{emoji:614_char4.png.にっこり}

先日またPlanBに行ってきたので、

この前頼んだものとは違う料理を紹介。



茄子のフリッター


実物↓

サクサクの食感と、茄子とソースの甘さが絶妙❗️多分、私的にこの店ナンバーワンニコニコ


そして、

海老のテルミドール


実物↓

プリプリのエビもだけど、

ソースがとにかく美味しい。バゲットがついてくるので、しっかりディップして食べました。


あとは、以前食べたポークチチャロンとマッシュルームとサーモンのチーズ焼きをオーダー。

せっかくだから新規開拓していけばいいんだけど、あまりご飯で失敗したくない性格のため、

気に入った物は入れておきたいと思っちゃう。


ここは美味しいからほんとにオススメです飛び出すハート



ロッテマートでのお土産探し、続きです。


クローバープリン(ゼリー)の素

日本では珍しい味もあります。


ラピス(ラピスとは?)凝視


インドネシアではおなじみ、パンダン


定番のマンゴー


ちなみに、作り方は、

水を入れて温めて、カップに入れて冷ます。

簡単ですが、作ってはないので、味はわかりません💦


クローバースパイス調味料

インドネシアと言えば、サンバルソースが有名ですが、新たな辛味調味料を発見。


Bon Cabe


実はこれ、辛さが何段階もあるんです

(上の写真はレベル2)。


真ん中がマックスの50。辛そう…オエー


使い方は、

ご飯とか料理にかけるだけw

(①の絵は必要なのか?凝視

辛いもの好きな人に。


クローバー野菜ヌードル

インドネシアは世界でも有数の乾麺消費の国ですが、ちょっと珍しいものを発見。


野菜ヌードル。

トマト、いも、モリンガ。


ブロッコリー、カラシナなど。


食べ方は、

お湯か、水で調理。

これ、このまま食べるというより、何かの料理に添えるものだよね。


クローバーキャンディ

安くてパッケージが可愛いので、お土産にもってこいかも。

コーヒー味が多い印象。


こちらは日本では珍しい、タマリンドという植物のキャンディです。



ミントキャンディもあります。


ちょっと長くなったので、次回、雑貨編、ご紹介しますニコニコ


今日の気になった一枚カメラ

おまけ付きの牛乳。

おまけ、無理矢理すぎない⁉️驚き




あまり食欲なく。

インドネシア料理のファーストフード店みたいなこちらのお店へ。




チーズ乗ったやつ頼んだつもりが、



これ凝視


中も、

チョコのみ。


店舗の壁にも、チーズチョコトースト推しっぽいんだけどなぁ。


基本的には、ナシゴレンやミーゴレンがよく出るお店なようです。



鳴るのか心配したけど、ちゃんと鳴った呼び出しブザー



ちょっと予想と違ったけど、

トーストはもっちり柔らかくて美味しかったにっこり

レモンティーは程よい甘さで、いい感じ。

セットで32,000ルピア。


現金は使えず、キャッシュレス決済オンリーです。

以前、

「そこ(インドネシアの家)、私が誰かと行ったら泊めてもらったりできる?」

と聞いてきた人がいた。

ちなみに旦那とは面識なし。

その前に「○月にインドネシア行かないの?行くなら私も一緒に行こうと思って」(邪魔だって💦)って。


誰と来るつもりだったのかわからないけど、仕事から疲れて帰ってきて知らない人いたら嫌じゃない?


温厚な旦那もさすがの厚かましさにびっくりしてた。


こっちが誘ったから来る、ならもちろんいいんだけど、

海外にある単身赴任の家に、自分から「泊めて」なんて、常識があるなら言えないよね。

ジャカルタなんてホテル山ほどあるのに。

まあ多分、ホテル代払ってまでは来たくないってレベルなんだろうけど…。

この人の今までの態度を思うに、

タダ宿泊タダ飯タダ送迎よろしく♪ってことなのは確実だし…。



海外赴任してる人は言われることがあるのかなぁ?

人に色々やってもらって当たり前、みたいな人は自分では気付いてないけどあちこちで厚かましいこと言ってるんだろうね。


お願いごとを色々言ってきてたけど、こちらの時間とか手間は無料だと思ってるんだろうな。

価値のある物も、取ってもらって当然、家族や姉妹の頼みも、やってもらって当然みたいな感じだったけどね。お礼もなし。失礼だよね。

日本でも用事で来る時何日か泊めてとか、手料理作らせようとしたりとか、人の職場の待合室で時間潰そうとしたりとか、自分さえ良ければ、って考えなのかも。


でも外国まで来られたら何かあったら責任もあるし、

気楽に言ってこられても困るよね。