偶然見つけて最近自分の中で大ヒットしているお菓子。

それは…

『ほうれん草チップス』。




「bayam」=ほうれん草

なのですが、インドネシアでは日本のほうれん草とは少し違って(日本のもある)、

ひゆ菜と呼ばれるものだそうで。



スーパーで生を探してみたら、

これでした。日本のものより葉っぱ感がありますね。


インドネシアでは比較的至る所にある、

チップス(だけではないけど)の量り売りのお店。


こちらはガンダリアの中にあります。


今まであるのは知ってたけど、ずっと敬遠してました(言葉が通じないから)が、インドネシアは意外とチップス系が美味しいのではないかと思い、

しっかり立ち寄ってみることに。

基本、何かわかりません凝視


その中で一番何これってなったのが、

今回買ったこれ。


店員さんに、「Ini apa?」(これなあに?)と聞いてみて(言いたかっただけ)、

答えてくれたけど当然全然わからず昇天

試食させてもらったら、美味しかったので購入決定❗️(何でも試食させてくれます)

とりあえず100g購入。

丈夫なジッパー袋に入れてくれます。

100gで220円くらいだったかな。


葉っぱ感ある。




食べると引く程衣がボロボロ取れるので、

気をつけて食べる必要あり。


旦那はそんなに好きではないらしいが、

私はあっという間に一袋食べ終えてまた100g買ってきたぐらい、

やめられない止まらない状態になってます。


石垣島の居酒屋に行った時も、

長命草の天ぷらが好きでたくさん食べてたし、

葉っぱ系好きなのかも照れ