何度かインドネシアを訪問して、
一番興味を持ったのがその文化
ただ現地の人と話す機会もなく、
そもそもインドネシア語わかんないし、
と言うわけで本を読んで情報収集
そのうちの何冊かをご紹介します
こちら❗️
「シゴトタビ 日経ビジネス インドネシア」
インドネシアと書かれていますが、
主にジャカルタの記事。
インドネシアの歴史から、主だった都市の特徴、レストランの紹介まで幅広く網羅。
2014年発行の本なので、
お店の情報は再度確認する必要があるものの、
おすすめしたいのはコラム。
日用品や家電、ファッションなど、基礎知識をゲットするのに最適。
「インドネシア-世界最大のイスラームの国」
(加藤久典)
日本人にはわかりにくい、
インドネシアでのイスラム教の考え方について、土着文明や異教徒との共存、テロ等、多様な視点に立った記述があり、非常に参考になった本。
当然ながら、「イスラム教」を信仰する人の中にもさまざまな考えがあり、
社会的、政治的に対立してきたことがよくわかる。
インドネシアの歴史を追うだけではわかりにくい、イスラム教を絡めた視点がよくわかる。
第二弾が欲しい❗️
「インドネシアのムスリムファッション」
(野中葉)
私がインドネシアに行って、一番驚いたのは、ヴェール(ヒジャブなど)の多様性。
しかし1980年台頃はごくごく一部の女性しか付けておらず、学生などは制服の規定によって禁止されていたと知ってびっくり。
その後女性がどのようにヴェールをつけるようになったか、その一端がわかる本。
もしよろしければ、
ぜひお手に取って読んでみてください