【新築注文住宅】~リビング学習に最適な我が家の「study station」~ | fun! home lab -life&storage-

fun! home lab -life&storage-

おうち時間を楽しむ!をテーマに宅建士・インテリアコーディネーター・整理収納アドバイザーである男児2人を子育て中のワーママの日常を、お家の事・子育ての事・仕事の事を中心に綴っています。40歳からのわたしらしい暮らし発信中。

こんにちは

福島県在住
宅地建物取引士
整理収納アドバイザー
住宅収納スペシャリスト

 

おうち時間をたのしむ研究所
【fun! home lab】主宰の
ワーママmayuです。

 

 

 

 

 



アメトピに掲載されました!
たくさんの方にご覧頂き、ありがとうございます
ラブラブ
 

【新築注文住宅】~クロス貼り進捗 主寝室のブルーグレーのクロスがかわいい♡~

 
 
 
 
 
 
 
新築した我が家では、リビングの一角に子どもの学用品を収納するスペースを設けました。
 
 
 
 
リビングドアを開けてすぐ、階段脇のスペースです。
 
 
 
あえてオープンな棚にして、子どもでも面倒がらずに出し入れできるようにしました!
 
 
 
 
 

 

 
 
 
 
 
特に無印の収納ケースで作ったスペースは
【study station】と呼んでいます。
←自己満
 
 
 
 
 
 
 
 
 
文房具をしまっている収納ケースの下はランドセルや園バッグ置き場にしています。
 
 
なるべく下のほうに置くようにして、重いランドセル収納も片づけやすくしました。
 
 
 
 
 
 
 
 
さっそく【study station】の詳細をご紹介します!
 
 
 
 
 
 
 
 
収納ケースの上にはセロハンテープや移動できる無印のケースを使って、使用頻度の高い照明のリモコンや体温計、メモなどを収納しています。
 
 
 
 
 
 
 
その下の引き出しには消しゴム・えんぴつ・ホチキスなど子どもたちの使用頻度の高いものを収納しています。
高さ的にも、長男の背に合わせた収納場所にしています。
 
 
 
 
 
 
 
その下、深さのある引き出しにはペンや袋類を収納しています。
 
 
 
 
 
 
 
隣の引き出しには、ゲームの充電器や電卓など。
 
 
わたしが仕事で作業しやすいように、ここに置いているものもあります。
 
 
 
 
 
 
隣のA4ファイルボックスにはファイル・お便り・ポーチなどを収納。
ここはまだ改善の余地があるので、使いやすいように考えていきたいと思います。
 
 
 
 
 

 

 

ほかにもマステや電池なんかも、あると便利なものは収納しています。

 

 

 

 

 

子どもの成長とともに変えていくとは思いますが、リビングの一等地に子どもたち用の収納を作ることで、リビング学習がスムーズにできるよう、我ながら良く考えられた収納計画だと思います!
 
 
 
 
お子さんのいるご家庭の参考になるとうれしいです。
 
 

 

 

 

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

ランキングに参加しています。
よろしければクリックお願いします。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村