【新築注文住宅】~程よい距離感のリビング階段♡~ | fun! home lab -life&storage-

fun! home lab -life&storage-

おうち時間を楽しむ!をテーマに宅建士・インテリアコーディネーター・整理収納アドバイザーである男児2人を子育て中のワーママの日常を、お家の事・子育ての事・仕事の事を中心に綴っています。40歳からのわたしらしい暮らし発信中。

こんにちは

福島県在住
宅地建物取引士
整理収納アドバイザー
住宅収納スペシャリスト

 

おうち時間をたのしむ研究所
【fun! home lab】主宰の
ワーママmayuです。

 

 

 

 

 

 



アメトピに掲載されました!
たくさんの方にご覧頂き、ありがとうございます
ラブラブ
 

【新築注文住宅】~クロス貼り進捗 主寝室のブルーグレーのクロスがかわいい♡~

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
新築中の我が家はリビング階段を採用しています。








間取り1F
1F間取り







実物はこんな感じです下矢印

image

 
狭いリビングに圧迫感が出ないよう、半分オープンなスタイルです。
 
 
 
 
 
 
リビング階段は家族の気配を感じられ、顔を合わせやすくコミュニケーションが取れると人気ですよね!





我が家もそこそこコミュニケーションが取れるのはいいと思うのですが、
しょっちゅう顔を合わせるのもどうかと思う派です。






思春期になれば顔を見ずに自室へ直行したい時もあるでしょう。





そのまま降りてこなければ、食事の時に声がけしてあとは放っておくのもありかと。



自室で気持ちを切り替えてリセットた表情で下に降りてくれば、自分の中で解決したんだな思えます。




機嫌が良ければもちろん「ただいま」と帰ってくるので、「おかえり」と迎えてあげることもできるわけで。






と、そんな気持ちで採用したリビング階段は、壁付けのキッチンに立っているときは気配は感じられるものの、階段に背を向ける形になるので、振り返らなければ顔を合わせることはありません。




声を掛けられれば振り返って顔を見る、声を掛けられなければそういうテンションなんだなと気配を感じても顔を合わせることはない。



テレビ前に座っていてもやはりLDKへの入り口と階段には背を向けるので、顔を合わせることなく、気配を感じられるという点では同じことになります。




狭小住宅なので、間取りの選択肢が限られている中、これが最善の案だったかなと思います。
 



我が家ならではのちょうどいい距離感で、息子たちとの難しいであろう(たぶん)思春期の時期を過ごせていければと思っていますラブラブ

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに階段下はパントリーです下矢印

 

image

 

 

大容量イエローハーツ

 

レンジもトースターも収納しちゃいます。

 







ンキングに参加しています。
よろしければクリックお願いします。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村