田植え2日目 田植え機が故障しちゃった | 子供が大きくなったので、両親の畑を手伝います!〜農作業の記録〜

子供が大きくなったので、両親の畑を手伝います!〜農作業の記録〜

2024年4月から両親の畑をお手伝い!
農作業を手伝いながら少しずつ覚えていこうと思っています。振り返りが出来るように、記録を残そうと思います。自分勝手なブログになりそうです。

前回の続きとなります

田植え2日目、農機具店の方の到着待ちです


近所のおじさんが「どうした、何やってるんだ?」と母に声をかけました

おじさんはエンジンに異音を感じ、農機具店の人とスマホ越しに音を聞かせて、対処法を教えてもらったと言っていました

おじさん「思ってた通り、キャビが詰まりかけたったみたいで掃除したら直ったぞ」


キャビとはキャビレターの事で、ガソリンにエンジンを送るための心臓部という話です


11時10分に農機具店の人が到着しました

機械を見るのに1時間かかると言われましたびっくり


そしてすぐに原因はキャビレターガーン

本来ならスポンジがある場所に粉々の崩れたカスがあるだけです

それが詰まってガソリンがエンジンに送られないそうです

応急処置するも、治らずえーん

農機具店「今から社長が来るので待ちます」

何で?

さらに待ち時間…

大急ぎで中古の田植え機を注文するしかなくなったようです


かろうじて2枚目の田んぼの機械植えは終わっていたので、母と私が手直しします

それが終わると、近くのハチクが生えていたので、取ることにしましたおねがい

田んぼから1mにまでハチク林が迫っており、見つけたら全てへし折りますチュー


ハチクが終わると、まう何もやる事がなくなりました

ここで母と私は家に帰る事にキョロキョロ


はちく

ハチクは20本近くとりました

そのうち、3本だけ家に頂きました

灰汁が少ないし、柔らかいので料理に使いやすいです


おじさん2人が畦に座っている姿が、遠くに見えます

あらから社長が到着し話をして帰り、今度は中古の機械が届くのを2人でずっと待っているそうです

本当にご苦労様ですショボーン

不吉な予感は的中しましたね


実は、15時に父が市場へ行く予定だったのですが、こんな状況です

代わりに私が用を足しに行く事に決まりました

少し時間が空きました

デスクの上のパソコンの横に置くように、小さい苔を植えました

よし、枯れずに保てられるか様子をみましょう