体制的に失敗から学べないんです@「パルキッズ通信1月号」 | 船津洋 『子どもが英語を話しだす』 ~英語教育のために、今日も東奔西走!~

船津洋 『子どもが英語を話しだす』 ~英語教育のために、今日も東奔西走!~

英語教育に携わり23年。その甲斐あって、ネイティブ並みに洋書を読む小学生、英検1級合格の中学生、英語で難関大突破と、嬉しいご報告を続々頂きます。
――かたや「日本人の英語力、依然としてアジア最下位」の現実。
英語教育を天職だと光栄に思い、まだまだ奔走します!

なんだかんだ、明けましたねぇ、

 

目出度いかどうか知りませんが、

 

念のため、おめでとうございます。

 

しかし、、、

 

何でもかんでも、国民の主体性に求めて、

 

「たるんどる」とか言われたら、

 

そりゃ、嫌になりますよ。

 

外出したり、酒飲む位は許してよ。

 

やりすぎは、問題ですけど、気持ちは分かります。

 

英語教育もそう。

 

結局、僕らの世代で散々失敗して、

 

僕らの子どもの世代で失敗したことから学ばない。

 

で、一部の国民が自発的に英語を身につけるに任せる。

 

我々学習者自身にも問題がある。

 

なぜ、いつまで経っても成果の上がらない方法を延々と続けるのでしょう。

 

不思議でたまらない。

 

学校は学校で、いつまで経っても、文法訳読。

 

まぁ、これは文科省が決めたことですから仕方がありませんけどね。

 

でもって、文科省自体も本質的に変えられないモノだから、

 

CLILみたいなのを入れてみる。

 

CLILだって、そもそも日本人に合っているかどうかの検証もない、

 

ヨーロッパの地で失敗したケースに関しては、言わない自由を行使。

 

結果として、英語力は国民の主体性に任せ切っている図です。

 

そんな中、一部のご家庭ではすごい成果を出す。

 

いや、正しく取り組めば、英語なんて誰でも出来るようになるんです。

 

でも、変われないグループは英語力を身につけられないまま。

 

結局薬局、二極化しているわけです。

 

それを「成績の良い子もいる」ときた日には、、、

 

申し上げることはございません。

 

さて、今年も頑張って参りましょう!

 

ここで、1つお得な情報をば。

 

グーグル検索する際に、

 

「パルキッズ通信 ○○」と

 

○○のところに知りたい語句を入れて検索してみて下さい。

 

結構便利ですよ。