CLTの今とこれから~話題の木造建築にどう取り組むか~(設計研10月例会) | 船井総研 設計事務所コンサルティング日記

船井総研 設計事務所コンサルティング日記

株式会社船井総合研究所の設計事務所専門コンサルタントが、日本全国を飛び回る中で感じた事をゆる〜く綴る日記です。

 

皆さまこんにちは。吉見です。

先日、設計事務所経営研究会10月例会を開催しました。

 

今回も、今後ご参加を検討されている方のために、

簡単ではありますが、内容をご紹介させていただきます。

 

【第一講座】

『CLTの今とこれから~話題の木造建築にどう取り組むか~』

日本CLT協会 業務推進部 部長 中島 洋 氏

今話題のCLT工法について、海外の状況や国内の状況、今後の課題についてもお話しいただきました。

会員さまからも多く質問が飛び交いました。

 

【情報交換会】

今回は、案件獲得のための営業で留意していること、販促・離職防止・業務効率アップなどで留意していることについて情報交換を行いました。

 

 

【第二講座】

『簡易宿所型民泊施設で土地活用(デベロッパー開拓)』

船井総合研究所 伊藤 彰

来年6月に住宅宿泊事業者法の施行が迫っていることもあり、今なにかと話題なのが「民泊」です。これにより宿泊事業への展開を目指すデベロッパーや不動産会社が増えており、ここに、建築士がデベロッパーや不動産会社からコンサル契約を獲得できるチャンスがあります。

 

【最終講座】

『「商品力」×「販促力」&「働きがい」による生産性向上』

船井総合研究所 伊藤 彰

今後、商品力と販促力の強化への注力が必要です。特に、「顧客にわかりやすい」かたちで商品を理解してもらうことが重要です。また、生産性向上については、業務効率の向上だけでなく、心理的要因を解決することが一番の近道といわれています。

 

 

さて、次回例会は12月13日(水) 11時~17時、
会場は船井総研東京本社にて開催予定です!
 

テーマは

「設計事務所のWebマーケティング戦略

  ~"超高額な建築”でも見込み客を獲得できる~」

です!

船井総研随一のWebマーケターである

上席コンサルタントが登場予定です!

 

気になる方は下記もご確認ください!

http://www.funaisoken.co.jp/site/study/mfts_1217961076_0.html

(1社1回限り無料お試し参加が可能です。お気軽にご連絡ください。)

 

それでは、12月に皆さまにお会いできることを
楽しみにしております!

 

お読みいただきありがとうございました。


吉見