2025/10/12 U-8公式戦 vs MIP(A) | 船橋サッカークラブ公式サイト

船橋サッカークラブ公式サイト

世田谷区船橋にある少年サッカークラブです。船橋小学校グランドを基点に練習・試合を行っています。

練習試合・問い合わせ↓
setagayafsc@gmail.com
入部希望はこちら↓
fsc.new.2025@gmail.com

【1 結果】


前半:0-0

後半:0-2

合計:✖️0-2


➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖

【2 優秀選手賞・MVP】

※当日対応コーチの意見に木戸の意見を混ぜて載せておきます。




《優秀選手賞》

(1)チハヤ

…今日はGKで後半途中まで0失点に抑える活躍😃。ゴールキックを焦って2失点目を献上するミスはあったものの、しっかり守っていましたからね、コーチ達は感謝でいっぱいです🙏🏻

 課題としては、少しずつ改善してきましたが、もっと自分で思ってることをその場で伝えること、あとはキックの練習と左足の技術を上げることですね👈🏻


(2)ユウト

…今日は後ろにポジションを取り、タオと一緒に最後の砦になっていました🏰。ここ抜けたらヤバいな、というとこで身体を張ってしっかり相手の攻撃を防ぎ、後半途中までの無失点に貢献💪🏻

 課題は攻撃力🗡️。やはりドリブルで運ぶ能力が不足している点と、この試合数何度か「ユウトそのまま前に出ていって欲しいな」というシーンで下がってしまったので、相手が余裕を持ってプレーできるシーンがありました👈🏻。そこが改善できたら、もう何度か攻撃のシーンが作れたかなと思います🤔



(3)シンイチロウ

…攻撃時に左サイドから何度か良い持ち上がりを見せ、攻撃に厚みを出していました😃。また1v1になった時の守備の成功率も高く、その点は非常に良かったです🙆🏻‍♂️

 課題としては、「守備時に1v1を作りに行く能力」でしょうか🤔。1失点目は1番近くにいたシンイチロウが守備に行くべき場面でしたが、遅れてしまいました💦。失点シーンだけでなく、守備の1v1を作るスピードがもう少し早ければなと思える場面が何度かあったので、そこは将来的な課題ですね👈🏻



(4)エイタ

…今日はファーストディフェンダー※1として非常に機能し、奪ってからシュートまで持ち込むシーンも見受けられ良かったです😃。無失点の時間が長かった要因の一つはエイタの守備が良かったからですね👈🏻

 課題としては、このレベルの相手ではまだまだ足元のスキル不足が露呈されていたこと😓。ドリブルではほとんど引っかかっていたので、できること増やすことがこれ以上のレベルでは必須ですね👈🏻



《MVP》

👑タオ

…今日は船橋最後の砦として機能していました🏯。タオの周りに来たボールはことごとく跳ね返し、味方に繋ぎ後半途中までの無失点に貢献💪🏻。失点の2失点はタオで防ぐことは難しいですね💦

 今日の試合の課題で言えば、試合中の小さい修正を今後味方に伝えていくことかなと思います🤔

 今日のタオの出来と今船橋で教えていることを考えると、ほぼほぼ100点に近い出来だったんじゃないですかね?(「パスをどこに入れるか」という要求は少し高いかなと思い自粛)


➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖



【3  あとがき】

 後半7分まで0-0だったのでPK戦突入かなと覚悟していたのですが、一瞬の詰めの甘さと焦りから失点が続いてしまいました😓


とはいえ、5ブロック内の優勝候補を焦らせて、こちらは


「自分たちのサッカーやろう、蹴り合う必要無いよ⚽️」


と選手一人一人がしっかりボールを扱って、普段のサッカーしようとした上での結果なので、残念ではありますが恥じる必要は無いですね😃


2年生ですし、ミスは仕方ないですよね💦

やっぱこの年代はボールを保持しない「kick and rush(蹴って走る)※2」して相手のミスを誘うサッカーするチームは強いですよ😅💦


手前味噌ですが、船橋みたいな地域のクラブの良いところは、法人ではないので、金銭的な利益関係ないから純粋に


「選手にとって成長に繋がるサッカーを追求できる👈🏻」


というところかなと改めて思いました😃(まぁ木戸はそれもあって指導者で食べて行くの辞めたんですが)。


相手の良いところは素直に良いと認めて、負けた相手に「自分たちの(しっかりボールを扱う)サッカー」をしながらどうしたら勝てるかを、今後も選手達には追求していってもらいたいですね🙆🏻‍♂️



by 木戸コーチ



ーーーーーーーー

※1 チームで最初にボールを奪いに行く選手のこと。多くはフォワードが担う役割。


※2 ボールを持つとすぐにロングボール(大きく遠くへ蹴るボール)を前線に放り込み、前線の選手がそのボールを追いかけて攻める、中盤省略型のサッカー。