北沢キッカーズさんから練習試合の声掛けがあり、
はるばる世田谷公園まで遠征してきました。
おそらく船小から一番遠い遠征場所。
行くだけで良いアップになります(笑)。
2日前の試合ではアンダーのメンバーのみの
参加とはいえ、試合に勝とうとする気持ちが
弱く、結果を残せませんでした。
その流れのままとなるのか、代表メンバーが
加わることで変わるのか変わるのか、そんな
状況の中での試合でした。
15分×4本というルールで、2~3勝はしたいと
思って選手を送り出しました。
試合が始まると、2日前とは別チームのように
各選手がしっかりと動き、周りを見てドリブル、
パスのどちらかを判断して船橋ペースで試合を
進めてくれました。
結果は
1-1 得点:ソウイ
0-0
0-0
2-0 得点:アオ、ナオ
という戦績でした。
初戦の失点はGKからのキックが相手にパスして
しまうというゴールキックあるあるなので、あまり
気にすることはなく、ほぼ無失点という結果は、
常日頃から言っているディフェンスの動きがしっかり
出来ていたと思います。
また、基礎練習でのサーキット、戦術練習前の外周
ランニングの効果もあって、確実にスタミナもついて
きており、最後まで各選手が動けていました。
ただ、船橋ペースでの試合展開での3得点というのは
確実に決定力不足です。
選手のボールへの寄せの準備が遅い、ボールの動きの
予測ができていないなど、これからの課題も見えました。
とはいえ、ここ2,3か月の連敗街道はようやく終わり、
得点も取れたのは次につながると思っています。
2/16の武蔵丘がU11後半戦の最終戦になります。
Aブロック残留は厳しい状況ですが、最終戦はしっかりと
勝ちきって、新年度の活躍につなげられればと思います。
5年コーチ 中野