普段U12の試合に参集されないメンバーだけで
ワンデー大会に参加しました。
メンバーは、ヒナタ、テル、ハル、フク、マツソウ、
スバル、タスク、アオ、ナオ、シュンタ、の10人。
参加チームは船橋、は、PHOENIXS、枡形SCの
合計4チームで戦います。
初戦はPHOENIXSとの対戦で前回ワンデー大会に
参加した時にも戦った相手です。
実力的には同等ですし、何より初戦なので勝ちたい。
そんな想いもあって、普段よりはしっかりと最初から
試合に入り込んでいました。
でも、相手への寄せ、ボールへの反応が遅く、勝利に
対する貪欲さが弱い事が現れるプレーが多かったです。
その結果、0対0で引き分け。
2試合目はNA FCで、アップ、彼らの1試合目を見ても
明らかに上手いチームで、このチームに対してどう戦うのか、
1試合目の反省をどう活かすのかが課題でした。
しかし、1試合目と同様に寄せ、ボールへの反応が遅く、
しかも相手の方がスピード、パスの精度が高く、防戦一方となり
0対2での敗北でした。
3試合目は、枡形SCで船橋が勝てば2位も狙えるという事で
ただ勝つだけでなく、2点以上取って勝つことを指示しました。
前半1試合目よりは動きも良く、船橋ペースでしたが、決め手に
弱く、得点までには至らず。後半、メンバーを変えると、前半とは
別チームのような動きで防戦一方となり、失点されて敗北。
結果、2敗1分けで4位でした。
試合前に選手に伝えたように、技術的には劣っていないのですが
メンタルで負けているように思え、試合に集中できていないため
一つ一つのプレーの精度も相手より低くなってしまっています。
試合後に厳しいことを選手達には伝えましたが、彼らの奮起と
これからの更なる成長を期待しています。
そんななか、個人的にはハルのプレーが攻守ともに良かったです。
センターバック(CB)に良い思い出がないのか、CBをお願いすると
嫌がりますが、いま、チームの中では一番適していると思います。
今後の意識の変化と成長を期待しています。
あと1か月ちょっとで新学年体制になります。
新6年は受験で欠けるメンバーもいるでしょうから、船橋の代表チーム
として戦うためには各人のスキルアップが必要不可欠です。
普段の練習から意識を変えていきましょう。
本日はお疲れさまでした。
5年コーチ 中野