町田でブルーベリーを作られているKさまに、またもや朝摘みブルーベリーをいただきました♪


川上文代の日々の食&旅日記!

右のブルーベリーは、最近の品種で皮が堅く、日持ちするタイプで酸味が強いとのこと。

左の写真は昔からある品種で皮の柔らかい甘いタイプのブルーベリーとのことで、さっそくミキサーにかけてみました。

すると・・・
川上文代の日々の食&旅日記!

ちょっと置いておいたら、火も通していないのにぷるんと固まっています。

きっとペクチン分が多いんですね。


川上文代の日々の食&旅日記!

ミルクと氷を入れてクラッシュしただけですが、十分甘さもあり、とっても美味しかったです。

皮の堅いタイプはしっかりしていて日持ちは良いけれど、そのまま食べるとかなり酸っぱいので、お菓子のトッピングなどには向いています。

ブルーベリーの品種は100種類もあるとのこと・・・そんなにあるなんて、知りませんでした!!


川上文代の日々の食&旅日記!
ピューレにしたブルーベリーをシュー皮の液体の代わりに使って、サントノーレを作ってみました。


川上文代の日々の食&旅日記!
ブルーベリーピューレをバタークリームに入れて、ブルーベリークリームを絞り、硬い皮のブルーベリーや、ブルーベリー入りのシュー生地で作った飾りをトッピングしました。

二度と食べられない「ブルーベリーサントノーレ」の完成です~♪

今日のレッスンの方は、ラッキーでした。