健康応援士ふみふみです


3月18日〜19日


18日


さて内陸から南下して、海沿いの日生町に入り

そこから橋で繋がっている 鹿久居島を通り

頭島大橋を渡り 頭島へ


その一番南端の『ペンションおやじの海』



の前の、おやじ!




二代目さんが継いでらっしゃるのか

思ってたよりも、若い雰囲気でした。

(おやじという言葉から勝手に想像してただけなんですけど)


こんなのもあったりして↓







目の前が海!


夏は海水浴で賑わうそうです。



さて、待望のお食事は

海の幸満載でございます^^ ワーイ!





舟盛り付きのコースを予約していました。


新鮮コリコリ!おいしすぎる!



カンパーイ!を撮ってるところを撮られてましたな。








海の見えるお部屋、ふすま・電気・テーブル・景色

何もかもすごく素敵でした。




ちょうどヌートバーの余韻覚めやらぬ時期でして^^
回してます♪



活クルマエビが元気よく飛び跳ねてて
お刺身でどうぞ!と言われたけど
かわいそうすぎて、皮をよぉ剥けなくて
結局鍋に入れて
ごめんよ〜熱いよね〜と飛び跳ねるエビに言いながら、美味しくいただきました。
人間って残酷だ…



19日

朝の散歩


島内一周、歩けるみたいなんで挑戦。









展望台から見えるは、小豆島





少しもらっていいですか?


…あかんやろ!おぬし







ホタテの貝殻を再利用するんでしょうね〜



1時間弱で一周できましたよ。

本当に小さな島でしたね。



もちろん朝ご飯もおいしゅうございました。

ごちそうさまでした。

また来たい宿でした。






また橋を渡って、岡山市内へ戻ります。



おもしろそうな神社を発見




『田倉牛神社』


鳥居横の社務所のようなお土産物屋さんのような所で、備前焼の牛を購入して

その牛さんに願いをかけてお参りしてから

持って帰り、その願いが叶ったら牛さんをお供えに戻しに来るそうです。







ヒェー!

これだけ願いが叶った人がいるのね〜



私達の牛さん↑


願いを聞き入れてくれます?



帰りにそのお土産物屋さんで煎餅を買って


そこのおじさまに

「どちらから?」と言われ「神戸です」と答えたら

「いや〜私も4年ほど垂水に住んでたんですわ、その頃が一番よかったなぁ〜」と話してくださり


おまけにもう一袋どうぞ!と煎餅をいただきました。

(神戸繋がりで…)


オーー! ご利益あり^^



で、その後の今日の温泉は『桃太郎温泉』


大衆演劇もやってる大きな温泉で、入ってるおばさま方に

え〜演劇見ないで温泉だけ?!と、言われてしまいました。


源泉掛け流しで、お湯はとってもよかったです!



最後の締めくくりは

龍野の『お菓子のデパート』なる所




孫へのお土産をたっぷり買って帰りました。


楽しんだ二日間でした^^



観光編


より続いた、二日間の日生町の旅でした。