15㎡+27㎡のはたけ6年生、トライアスロン8年生 -2ページ目

15㎡+27㎡のはたけ6年生、トライアスロン8年生

2016年春からアイアンマン出場を目指しゆる〜くトレーニングする日々…でしたが、2018春から家庭菜園にハマり気味…。

こんにちは。GW初日の昨日、午後から雨予報でしたが、雨降り前に野良仕事に行って来ました。


29日なので前回も登場した“九の市”でナス・ピーマンの苗を買った後、収穫体験&ランチ名目で娘と共に畑へ。

昨年、区画の隅の穴あきコンクリブロックに植えたところから、ランナーで増えた苺区画🍓

マルチも無い放置栽培で、アリ・カタツムリとの争奪戦ですが、ぼちぼちのプチいちご狩りを楽しみました😊

畑にて、近所のスーパーで買った弁当でランチ。さくらご飯?静岡県民給食の懐かしの味だそうです。

https://macaro-ni.jp/50143


ソラマメ・エンドウを撤収し、残渣マルチのナス・ピーマンに切り替え。1,2週間すれば、良い感じになるでしょう、たぶん。

平日食べそうな分だけ玉ねぎ収穫。今日は娘に赤玉ねぎをとってもらいました。

急激に立ち枯れ病?にやられて今ひとつだった紫エンドウ“ツタンカーメン”、鞘は紫だけど実は緑色。

お豆たち。ソラマメ、スナップエンドウ、紫豆エンドウ、それにアスパラ。


ではでは👋

おはようございます。


ずいぶん早かった桜の季節も過ぎ、もう端午の節句🎏ですねぇ…。

生活圏内に秀吉公を祀った豊国神社があり、そこの参道で9のつく日に“九の市”が開催されます。


以前、畑の隣区画のおじちゃんが「九の市で売っとる苗が丈夫で良いよー」言うとったんで、昨日のジョギングついでに調達に行きました。

出店の人曰く「ナスピーマンはちょい早いかもね」との事で今回は見送り、トマト中玉×3、ミニ栗かぼちゃ×2、ズッキーニ×2、小玉スイカ×1と、センチュウ対策のマリゴー×6を買いました。


ジョギング(苗購入後は徒歩)から帰ったその足で野良着を着て畑へGO❗️

それぞれ定植して風除け虫除けあんどんを設置❗️


年々、いい加減(良い加減?)になり、畝の輪作プランは守るものの、畝内では残渣枯草を除けた空きスペースに無造作に植えていきます😅

キーホール菜園のこの区画のかぼちゃは、支柱にブラックベリーが絡まっているため行灯が出来ず、ウリハムシの餌食にならないか心配です。


うまく育てばブラックベリーに絡んで空中栽培できるかもしれませんが、さて、どうなることやら。


写真ありませんが、その他、とうもろこし種蒔き、冬場放置オクラ鞘からの種蒔き、掘り起こしアピオスの埋め変えなどをしました。


無施肥でも頑張る玉ねぎも早生のは収穫サイズに近づいてきました。

アスパラ、スナップエンドウを採りました🎶


ここ3年ほど豆エンドウでしたが、スナップの方が使い勝手が良いですね🎶

畑で大増殖しているイチゴを少しベランダに持ってきましたが、ここからでちゃんと実を生らせるまで育つのだろうか?


ではでは👋



こんばんは〜🌙


ちょっとヤル気が無くなっていたのと、葉物野菜が苦手でやらなくなって秋冬の畑の動きも少なく…。


気がつけば畑も6年目に突入しました。またボチボチでブログも再開していきたいと思います。


さて…。


今日は春夏野菜を植える準備のため、超久しぶりにガッツリ目に野良仕事をしました。とは言ってもほぼ草むしりでしたがね。

葉物野菜はやってませんが、豆は秋口に蒔いていましたので、手前の紫エンドウも向こうのソラマメももうすぐ収穫期です。

玉ねぎ。手前のは早生のソニックのはずなのですが、何せ無施肥なので周りの畑よりのんびりと育っています。

昨年からランナーで畝間に増殖した苺🍓今更マルチも張れませんが敷き藁ぐらいした方が良いかもしれんです。

青くなって食べられなかったじゃがいも🥔をダメ元で埋めて残渣・枯草を被せておいたら芽が出ていたので、残渣・枯草をよけて土を被せておきました。

種から蒔いて3年目のアスパラが生えてきてました。茎も太くなり今年は食べることができそうです。あと、取り残していたネギ1本。

ふるさと納税で玄米もらったのですが、子供に不人気なので消費が進まず、一袋(6kg)だけ精米しました。


ではでは👋

今日は久々の野良仕事ネタ(耕作放棄した訳ではありません💦)

“ミックスナッツ”をヘビロテで聴きながらピーナッツ🥜収穫しました🎶

昨年は不作でしたが今年はバケツ🪣いっぱい採れました🎶


その足でホムセンへ行き、エンドウ&ソラマメの種とタマネギ苗を買ってきて、冬畑に模様替えしました。

落花生は圧力鍋で全部塩茹でにして冷凍保存します。しばらく酒のアテには困らんな🤩

畑整備ついでに、採り損ないのサトイモ、ビーツ、ニンジンも撤収しました。


ではでは👋