「家賃保証会社 利用者たちは」朝日新聞続報 2/23 | 新産業ブログ

新産業ブログ

"MAN_FROM_1999" 越後文晴です。アメンバー登録、コメント、リンクはお気軽にドーゾ。Yahoo!ブログから引っ越しました。

保証会社(家賃保証会社)について、朝日新聞が前回の記事 2020年12月17日 『家賃保証会社 利用必須の物件増』 (私のブログへのリンク)に寄せられた反響をまとめた続報です。

 

朝日新聞 2021年2月23日(火)朝刊21面

"『家賃保証会社 利用者たちは 現状伝えた記事に借り主・家主から反響』
 家を借りる際、家賃保証会社の利用が必須になりつつある現状を、昨年12月に報じました。合わせて読者の意見を募ったところ、借り主や家主から多くの体験談が寄せられました。その一部を紹介します。(阪田隼人)"

 

"『契約直前に要求』 『取り立てが恐怖』 『今や欠かせない』 『保証人がいれば』 『貸す側にメリット大』 『賃貸物件の8割が利用』"

 

記事は朝日新聞デジタルで読めます。フィジカル(紙)より 200字位多いようです。

『家賃払えず2カ月… 「恐怖」の取り立て電話、職場にも』 2021年2月23日 9時00分  会員記事

 

この記事についてツイッターより一部を抜粋

 

 

 

東京借地借家人新聞より 2021年1月15日 第636号

『家賃保証会社の規制を!全借連が国土交通省に要望書提出』

 

全国借地借家人新聞より 2021年2月15日 第636号

『保証業者を法律で規制して 全借連が国交省に要望書を提出 保証業者の契約に 連帯保証人求めないで 保証業者とのトラブルの実態訴える』

 

他国と比べて公共住宅が異常に少ないことが、賃貸住宅ビジネスを暴走させているんです。「ただでさえ空き家が増えて問題になっているのに公共住宅を増やすのはナンセンス」と言ってる人も見ましたよ、そういう大家さん、あなたはどれほど公共的な観点を持って自分のビジネスを運営してるのでしょうか?

 

ツイッターはじめインターネット上では保証会社が「私たちは頼りになります、延滞者をとことん追い込みます」と大家向けにアピールしています。素人大家さんは管理会社に「入居者は怖いよ~」と恐怖心植え付けられてますから(それよりその管理会社がまともかどうか心配した方がいいのに)、「管理会社も保証会社も少し乱暴なくらいがいい」とでも思っているのでしょうか? それは暴力のアウトソーシング、やくざを利用するのと同じです! そんな連中に利益を与えるあなたも同罪。 良心が痛みませんか? 小心者の素人大家さん。

この春、引越しすべく アパート・マンション探しをする皆様、ダメモトでいいですから不動産仲介・管理会社に「保証会社利用でなく、真の保証人不要物件はないか?」とたずねてみてください、ユーザーの真のニーズを知らしめる為に。