マリウポリの戦い【後編】 | 宇宙の叡智を降ろすブログ

宇宙の叡智を降ろすブログ

数秘チャネリング鑑定をしています。

マリウポリの戦い【後編】

出典:Что ждет бойцов «Азова» в России?

 

こちらは【後編】です。

まだお読みでないの方は

【前編】からご覧下さい。

 

 

 

 

マリウポリの戦い

3/12~4/19 17~55日目

戦闘は市内に入り、

激しさは増していきます。

 

ロシア軍は

建物の部屋を一つ一つ確保しつつ

攻略していきます。

 

 

 

初富:戦闘の詳細は省きましょう。

このブログを読む方で、兵士になる方はあまりいないでしょうから。

 

フミ:では動画で済ませましょう。

 

 

 

 

3/12から5/20までの

マリウポリの戦い終結までの戦況図。

 

 

 

ドネツク共和国(ロシア側)精鋭

ソマリア大隊

 

そのマリウポリの戦いを撮った

ドキュメンタリー映画(予告編)

 

 

 

アゾフ連隊の兵士フロストヴィクが、

マリウポリから逃亡後に投稿した、

マリウポリの動画。

 

 

どちらの側から見ても恐ろしい戦争ショボーン
特にアゾフの動画は

破壊を楽しんでいる感じです滝汗

 

 

 

戦争の恐ろしさ

上のアゾフ兵士の動画に

ドネツクの戦車兵が殺されているシーン

が映っていました。

 

そして射殺した男は動画アップの数日前に

捕虜になっていたのです。。。。

 

しばらくして、

ロシア側のテレグラムに

メッセージが投稿されますガーン



また仲間が捕虜になってから

仲間の犯罪行為をアップするアゾフ連隊

真顔マジで○チガイ

 

 

 

 

4/5 41日目

ロシアからの支援物資に行列。
ロシアはこのような支援を頻繁に行い
沢山の動画があります。

 

また大変珍しくロイターが、

ロシア批判でない報道をしました。
 

皆「エイプリルフールは終わったのに」

「なぜロシアが食料を?」

と疑心暗鬼になっていましたグラサン

 

 

 

 

4/13 49日目

イリイチ製鉄所に立て籠もっていた

ウクライナ軍の第36独立海軍歩兵連隊

1026人がロシア側に投降。
 

数百人はアゾフスタリに逃げ込みます。

 

 

市内中心部はロシア軍が抑え、

 

ウクライナ軍は

地下が要塞化されている

アゾフスタリ製鉄所に立て籠もります。

 

 

 

 

4/21 57日目

プーチン大統領は

マリウポリの戦いで勝利宣言をします。

 

ロシア軍は

アゾフスタリへの突入する必要はなく、

包囲しておく言います。

プーチン氏、マリウポリの製鉄所の総攻撃中止と徹底封鎖を命じる - BBCニュース

 

 

マリウポリの日常を伝えるチャンネルが

動画を投稿しました。

市内のインターネットが復活したのでしょうか?

 

 

『今日のマリウポリ 2022年』

 

 

 

4/28 64日目

 

 

 

 

5/9 75日目

この日はロシアの戦勝記念日で

全土でパレードをします。


当初はマリウポリでも開催予定でしたが、

アゾフスタリでの戦闘が継続中な為、

パレードは中になりました。

 


西側メディアはプーチン大統領が

「この日に正式に宣戦布告する」

「徴兵を開始する」

などと勝手に予想していました。

 

 

むしろ例年より大人しい演説で

ウクライナ情勢への

新しい発言はなにもありませんでした。



『マリウポリ 2022.05.09 Grandpa Vova 登場』

 

 

 

 

5/16 82日目

アゾフスタリに立て籠もるウクライナ軍が

白旗を掲げ、ロシア軍に降伏しました。


以後数日掛けてウクライナ兵が続々と投降しました。

 

 

西側メディアは、

複雑な表現でそれを表現します。

 

 

『ウクライナ負傷兵、マリウポリ製鉄所から退避 ロシア支配地域に到着』

 

 

 

 

5/20 86日目

ロシアのショイグ国防相は、

アゾフスタルのウクライナ兵全員、

2,439人が降伏したと発表しました。

 


ここにマリウポリの戦いは

3ヶ月弱で終わったのです。

 

 

 

 

 

マリウポリの現状

マリウポリは、
年金の支給、
市内バス再開。
病院再開と
着実に復興し始めています。

 

 

 

『マリウポルの現在 生活と復興 2022.06.10』

 

 

 

『マリウポルの現在 活発な復興と生活 2022.06.20』

 

 

 

『マリウポルの今 復興と暮らし』(投稿日2022.07.05)

まだまだ壊れていますが、

復興しつつあります。


ただインフラの破壊度合いが大きくて、

まだまだ水道が復旧していないようです。

 

 

 

一方、西側テレビが

伝えるマリウポリの現状。

 

『マリウポリ 35万人が避難(2022年6月17日)』

本来6月に公開予定だった記事なので

動画が既に非公開になっていたプンプン


代わりにロイターの動画


『ロシアによる制圧から2カ月、マリウポリの今 インフラ破壊で衛生問題も』

 

若干復興具合を伝えていますが😟
ネガティブにするのを頑張っていますね

 

 

激戦の末にロシア軍が占領したウクライナ南東部マリウポリのアンドリュシチェンコ市長顧問は17日、市内の現在の生活環境などに触れ、「中世の時代に逆戻り」したと報告した。 ウクライナ国営テレビの取材に応じた。給水は市内の世帯の2~3%のみに届き、住民は衣類を路上の水たまりで洗っていると指摘。

引用:CNN.co.jp : ロシア占領のマリウポリ、生活は「中世に逆戻り」 市長顧問

日本はロシア側の悪いところしか報道しないと決めているようですねプンプン

 

 

 

 

被害の数

6月中旬時点で、マリウポリ市内に残っているのは、10万~12万人と言われています。

元の人口が43万人ですから

 

 43万人→10万~12万人

 

人口は1/4になりました。

残っている人は行き場がないか、ロシア側で良いと思っている人なのでしょう。元々ロシア語を母国語にだと言う方は半分程度いたそうなので、復興が進めばもっと戻ってくることでしょう。

 

 

 

民間人の死者

(国連推定)

1,348人 + さらに数千人

 

(ウクライナ主張)

21,000人

 

 

ウクライナ軍被害
8,500人→4,200人戦死
3500人以上が捕虜


ロシア軍被害
14,000人→6,000人戦死
(ウクライナ主張、ロシア発表なし)

 

 

主張するところによってバラバラで、
正しい数字は検討もつきません。

 

そもそもウクライナ全土の人口調査は
2001年が最後!!
戦後も正確な数は出てこないでしょう。

 

 

 

 

まとめ

 

今回のチャネリング相手:『初富』
千葉県鎌ケ谷市『初富稲荷神社』の狛犬

背中で語る無口なイケメン狛犬。「宇迦之御魂神様に遣えて150年あまり。地元の発展に尽くしてまいりました。」「フミさんはまだまだですが、初富が責任を持って鍛えていきたいと思います。」「皆様も、地元の神社に足繁く参拝されますと神さまの加護がいただけますよ!!」

 

初富:まとめてみてどうでしたか?

 

フミ:戦争はおっかないね滝汗

特に綺麗な町並みが

あっという間に荒廃していく。

しかし、民間人の死者数が数千人。

43万人の都市での激しい戦闘の割には

非常に少ない。

 

ウクライナ主張の2.1万人は眉唾として、

実際に亡くなられたのは

都市人口の2%ぐらいだろうか?

 

 

 

初富:ロシア軍が

相当気をつけたのがわかりますね。

 

攻め込んだのはロシアですが、

戦い方に関しては非常に人道的だと思いますぞ。

 

初富が言いたかったのは、

日本と中国が戦争になったとしても、

この程度で済むならよい

の意味がご理解いただけましたかな?

 

 

 

フミ:日本では、ウクライナ紛争は

この世の地獄かという報道でしたからね。

死体の山、虐殺とまではいかなかったのは、

不幸中の幸い、、、幸いかなぁショボーン

 

 

 

初富:民間人の人命優先の侵攻軍。

復興の支援も早い。

これらの要因は確かにありました。

 

そして戦争では簡単に人は減らないのが

よくわかりますね。

 

ですから

世界人口を削減しようとするならば

戦争はあまり良い選択ではない。

 

つまりワクチンなどで出生率そのものを

削減する必要があるのでしょうな。