保育園見学まとめ | 遠方からの不妊治療通院と妊娠出産記録、その後の成長記録

遠方からの不妊治療通院と妊娠出産記録、その後の成長記録

遠距離通院不妊治療。
交通手段は飛行機。片道4時間かけて6年遠距離通院した不妊治療の記録。
結婚10年目体外受精で妊娠、37w4d帝王切開にて出産。
その後子宮筋腫摘出、卵管切除手術実施。

(※まとめのつもりがダラダラと長くなってます)



保育園4箇所見学をしてきました。


忘れないように忘備録(行った順)



①認定こども園

建物内を全部回りながら園児がいる部屋にも入って説明。


●0歳と1歳は部屋が合同(先生の人数が多め)

●お昼寝の時間なし

●園外保育、年間行事多め

●おむつ持ち帰りあり

●3歳以上になると保護者の役員会あり


赤ちゃん募集人数は3人予定(兄弟の入園の人がいるため)

途中入園の可能性ほぼなし


【見学してみて】

×役員会…行事とか参加するの苦手なのでできるか不安滝汗(夫協力しなそうだし)

△開園時間が他より30分遅いため、仕事にギリギリ。


 

②市立保育園(隣駅)

建物内に入り、廊下から各教室を見学


●建物が古い(私自身が通った幼稚園みたいで私は好きだった)

●お昼寝あり(0歳は1人だけ寝ればその子だけお昼寝とその子に合わせてという形らしい)

●行事少なめ

●役員なし

●おむつ持ち帰りなし

●園内プール、畑あり


募集人数は5人ガーン

途中入園は運良ければ時々あるそう


【見学してみて】

⚪︎苦手な役員なしに魅力に感じる!!

△通勤方面だけど通勤経路からちょっと外れる。



③民間保育園

コロナ禍のため建物には入らず、お庭で説明。


・英語教室あり

・行事多め

・役員なし

・おむつ持ち帰り

・看護師資格もった保育士さんがいる

・小さな畑あり

・通勤経路にあり家から近い


初めて3組合同での見学。質問を色々してくれるのでこういうことも聞くんだ!と斬新

他の方が聞いていたこと

・ねんどは何歳から触らせますか?

・用意するエプロンの数

・お昼寝の布団は週末持ち帰り?

私は0歳の募集人数と途中入園の可能性、慣らし保育の日数を聞きました。


募集人数6人ガーン


最後の方で園長先生が来られて挨拶。


【見学してみて】

⚪︎看護師資格ありの保育士さんがいる

(夫は日頃の体調不良とかは資格なくても保育士さんがちゃんと見てくれるから…特別魅力ではないらしい)

⚪︎役員会がなく行事は先生たちが準備

⚪︎通勤経路から外れることなく預けやすい




3箇所見て、最初の認定こども園は教室の中まで入ってめちゃくちゃ詳しく説明してくれたことをいい印象だったけど、改めて考えると建物自体にも入れないことでコロナ対策、感染対策をしている方がいいなと思えてきた。

0歳の赤ちゃんともめちゃくちゃ近かったし、自分が預けるとしたら外部の人とここまで接するのは…。



3箇所を順位づけしてみると 

③→②→①


①役員会、開園時間、見学の仕方で最下位に。


②は保育園の場所、通園経路で下位に。



③の民間保育園が第一候補!


子供にとって良い保育園を選ぶべきなんだろうけど、どこも似たり寄ったりでした。

結局は毎日の送迎など親の都合で考えてしまう。




④公立保育園(最寄駅)

(1歳〜の受け入れだがATMで会ったおばちゃまに薦められたので見学した保育園)




コロナ禍のため庭にて説明

・建物が古め

・お庭が狭い(近くの公園に行ったりするそう)

・おむつ持ち帰りなし

・役員会あるが数名程度

・公立保育園ながらアットホームな雰囲気

・途中入園は過去にはあったので運良ければ

・園周りが一方通行でちょっと面倒

 

【見学してみて】

⚪︎先生たちが優しい

⚪︎園長先生と他の先生との距離感が近く感じた。

⚪︎アットホームな感じ

◎家から近い!


しかし!!

2.3年後に移転するらしい。

家から1番近かったのに、移転後は通勤経路からちょっと外れて遠くなる(数分だけど)



移転のことが引っかかり、自分の中でここは1位ではないなーと思った。

夫に「どうだった?」と聞くと、「ここが1番かな!」と。えっポーン


そうだよねー。移転する以外は問題なくて先生方がとても良かったし、雰囲気が1番良かった。

先生たちは園を紹介するだけじゃなくて、保育園選びについて話を聞かせてくれた。

移転は私の送迎問題だしめちゃくちゃ遠くなるわけではない。



ここは1歳〜なので途中入園か再来年4月。

入れる可能性が低いショボーン



1歳4月は申し込みが殺到するといわれたけど、

0歳の募集人数も3箇所合わせて14人ですよ⁉︎

0歳も入れるか微妙な気がする。




どこにするかの選択だけでなく、0歳なのか1歳なのかも決めなくちゃいけない。


私が通勤前に預けられるのはこの4箇所しかないのでこの4択で決めるしかない。


締め切り12月頭までに決めます。



見学は全て夫にも同行してもらいました。

夫にも見てもらったことで違う考え方、見方を出来たかなと思います。