ご訪問ありがとうございます。

 

ママコーチ(コーチング)& 
子どものこころのコーチング協会
インストラクター
 
 広瀬 ふみです。 
 
 
- * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - 

 

 

先日、ブレインアナリスト&UMIカウンセラー なかしまあきこちゃん

 

 

の脳傾向性診断を受けました。

 

 

 

自分のことってわかっているようで

意外とわからないってことないですか?

 

 

自分のことが自分でわからないから

周りの人がいるといわれます。

 

 

周りの人は自分を映す鏡。

周りの人を見て

自分の価値観を確認してるのです。

 

 

でもね、脳傾向性診断は

脳診断テストを受けることで

客観的に自分のことを知れる。

 

 

自分はどこが強みで

どこが弱みかを把握して

これからの対策を立てることができるんです。

 

 

 

 

私の脳の使用傾向としては

わりとどこも同じくらい使用していてね。

 

 

それを思うと、立場、環境によって

どこを使用しようかなって

考えられるところが強みでもあるかなと思います。

 

 

 

そんな中でも使用傾向として

一番の強みとなるのが

 

 

原理的・確実性・達成追求

ひとつのことに集中

近視眼的

 

 

ようは研究者気質、オタクです (笑)

 

 

そうなんですよねぇ

好きなことに手を出すと

ご飯も食べないし、睡眠もいらない

 

 

ずっ~とそのことをやってたいんです。

 

 

でもね、この部分

私にとってはダメとしているところ。

 

 

没頭してしまうと

自分でもびっくりするくらい

日常生活を送れなくなってしまうから。

 

 

母として、妻として

いち社会人としてダメだろ~!

 

 

さらには人としてどうなの?!

とまで思ってる (笑)

 

 

とっても押さえつけてるところなのです。

 

 

そして、私にとって

物事の根拠を知ること

納得することが大切

 

 

これも、めんどくさいな私

って思っていたところ。

 

 

それが私の強みって...衝撃的 (笑)

 

 

 

でもね、あきちゃんが

私の脳傾向の強みはここだよ~

って話を聞いてると

 

 

“そうそう私ってそうなんだよ”

 

 

って自分が自分をわかってあげてるという

嬉しさを感じたんですよね。

 

 

心が喜ぶ感じ。

 

 

 

うん、これはもう受け入れようと覚悟ができた!

 

 

ダメだと思っているところも

めんどくさいところも

全部私なんだよね。

 

 

『私はわたしでしかない』

 

 

『私はわたしでいいのだ』

 

 

と、

 

いい意味であきらめがつき

ふっきれました。

 

 

これって結構清々しい (笑)

 

 

 

さて、これからです。

 

 

さすがに日常生活に支障をきたすのは

いかがなものかと思うので

 

 

ここは、コーチングの出番。

全体のライフバランスのとり方を

見て行こうと思います。

 

 

そして、オタクとして好きなことを

追求する。

 

 

それをこれから伝えていこうと思います。

 

 

 

他にもね。

 

脳傾向診断では

脳使用傾向性以外にも

 

情動脳とストレス耐性傾向

脳思考傾向性

 

がわかったり

 

キャラクター分析

 

などもわかるんです。

 

 

キャラクター分析もおもしろい!

 

 

って止まらなくなりそうなので

気になる方はあきちゃんのブログへGO!

 

 

あきちゃんの11月度募集

10月28日20時明日ですよ!!

 

 

 

 

読んでいただきありがとうございました(^^)/ 
 
 
私も募集してるよ (笑)
11月オンライン講座募集中!!
- * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - 
 
 
■ 募集中・募集予定の講座・セッション
※ 子どものこころのコーチング協会   
オンライン講座 『コンシェルジュレッスン』

 

※ 子どものこころのコーチング講座 

今冬スタート


パーソナルコーチングセッション 
 
 
 

その他、ご質問、ご要望のある方は下記からお願いします。

LINE公式アカウントからも受け付けております。

お問い合わせはこちらをクリック

 

 
お友達追加してね♪

 

 

検索ID @920wexus
 
ランチ会、個人セッション、講座などの情報を先行してお知らせします。
お問い合わせ、ご質問などにもお気軽にご活用くださいね。 
 
- * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - 
 
協会ホームページはこちらから↓↓↓ 
 
 
 
- * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * -